11月 082006
 

ホールドがかなり増えてました。
巨大なスローパーも多いです。
ホールドが増えたのもうれしいのですが、増えたホールドにかかりが悪いのが多かったのが良かったです。
今までだとガバが多くて、外岩っぽいかかりの悪いホールドで耐える課題が作りにくかったです。

適当に2課題ほど作ってみましたが周りの人にも取り付いてもらって楽しかったです。
既成課題ではT課題を一つだけ落としました。

-----------------------

今、うちの子供が約1歳と2歳9ヶ月で、とても大変な年頃です。
こうやって平日のジムに行くにも、妻の人の協力と理解が必要です。
頑張って運動する時間を作ってくれてるので、無駄にしないように精進あるのみですね。

 Posted by at 11:57 PM
11月 042006
 

仙台市カヌー協会のカヌー講習会に参加してきました。
実は今オフの間に始めたい事の一つとしてカヌー(カヤック)がありました。
機材を使うスポーツは始めるのに敷居が高くてどうしたら良いのかさっぱりだったのですが、ちょうどこの講習を見つけたので申し込みました。

飽きっぽい性格の自分ですが、興味あることは積極的に勉強します。
今回も本を読んである程度の用語やら技術やらを勉強してきました。

季節的にか参加者が少なめだったようで、マンツーマンで指導して頂きました。
艇はプリヨンのF262スクールというので、かなり乗りやすいようです。
沈脱しやすいようにとスプレースカート無しで乗りました。

20061104.jpg

最初は乗っただけでゆらゆらして沈しそうな感じでした。
段々慣れて漕げるようになってきましたが、真っ直ぐ進まずに大変でした。

少し流れのあるとこにも入ってみました。
何とか沈せずに堪えたのですが、だんだん水が入ってきて冷たかったです。
あの服装で沈したら凍えそう・・・

慣れてない運動なので休憩を入れながらでも最後の方にはかなり疲れました。
無事講習も終わり、芋煮と焼肉を頂きました。
午後は実際の川下りだったのですが、初参加の自分は止めといた方が良いとの事でこれで終了。

カヤックは面白くてやってみたいのですが、機材をそろえるとなると金がかかるので今後どうしようか悩み中です。
いちおう将来的には、激しい川下りや、クリーク、滝落ちなどに興味があります。

 Posted by at 11:30 PM
11月 012006
 

Zi;BOXはやくも4回目です。
やっぱり車で行けるのが大きいです。

最初はそんなに行かないかと思って、回数券と夜の500円を組み合わせて登ろうと思ってました。
でもこのペースだと1ヶ月フリーパスを買った方が安かったです。
皆さんにもフリーパスをお勧めします。

今ちょっと左肘を痛めてるのですが、今日は帰りの車中で本格的に痛くなり家に帰ってからアイシングしました。
しばらくこのアイシングパックの存在を忘れてましたが、一個あると何かと便利です。
ほんと年とると故障が多くて嫌になります。

20061101.jpg

 Posted by at 10:34 PM
10月 312006
 

下の写真は、先日西蔵王公園に行った時のものです。
西蔵王公園は素晴らしい公園で、1日中遊んでも遊びきれない程の広さです。

20061030.jpg

最近うちの子の怪我やら病気やらが多いので記録しておきます。

1.
我が家では蛍光灯の紐を延長して、寝たまま明かりが消せるようにしています。
長いと子供が引っ張るので、普段は先端に洗濯ばさみを付けて、折り返して上のほうで挟んでいます。
当然ループしてわっかになっています。
さて上の子はほんとに元気で脚立(2段程度の低いやつ)からジャンプするのが好きです。
妻の人がちょっと目を離した隙に、何と自分の首に紐のループをかけて脚立からジャンプしました。
気づいた時には蛍光灯の紐が切れ、床に落ちて子供が泣いてたそうです。
実際にはその現場を見てないのですが、首についた紐の火傷の後から何が起こったかを知り、ちょっと間違えばほんとに死んでたかもしれないと大反省しました。

2.
同じく上の子が走って転んだ時に、壁に頭をぶつけ脳震盪をおこしました。
これも自分の注意が足りなかったと反省。

3.
耳に取れない耳垢があったので子供を耳鼻科に連れて行きました。
すると上の子は蓄膿症と耳管狭窄症、下の子も耳管狭窄症と診断されました。
ともに数ヶ月程度の通院が必要なようです。

4.
直接子供の事じゃ無いですが、リサイクルショップで子供を乗せれる自転車を買いました。
美品が1万円でしたので、かなりお買い得だと思います。
これで妻の人もかなり行動範囲が広がり喜んでます。

と、こんな感じで相変わらず大変な日々を送っています。楽しいんですけどね。

 Posted by at 11:08 AM
10月 292006
 

Zi;BOXにて登りました。
2時間程度居ましたが、最後はヨレヨレ。
回数を重ねれば持久力も増すでしょう。

難しい課題も少し取り付きました。
ハングドックすれば出来る核心も、スタートからだと出来ない事が多いです。
2〜3手プラスされるだけなんですけどね。

 Posted by at 11:11 PM