10月 282006
 

公園で子供を遊ばせるつつ、サッカーボールで遊びました。
ずっとやってなくても体が覚えているため、ある程度はリフティング出来ますが、上手ではありません。
リフティングは手軽に汗かけて面白いです。

最高 56回

ついでにXジャイロも練習。
30メートルくらい飛ばせるようになりました。
サイドスローだとうまく飛ばせるようです。
飛距離が伸びると飛ばす場所も考えないと駄目ですね。

 Posted by at 11:06 PM
10月 252006
 

夜の1時間500円コース?に行きました。
最近、職場のトイレに懸垂スポットを発見し、「トイレに行くたびに懸垂」を実行しています。
その効果か少し体が上がるようになってきたかも。
適当に取り付きましたが、T課題が4個ほど落とせました。
ホールドのフリクションが良いのでB'nutsのT課題よりはかなり簡単に感じます。
それとは別に教えてもらったポケット課題は全然出来ません。

何気に過去のクライミングを調べてみました。
何とこの一年で5回しか登っていません(今日含む)。
年5回って趣味って言えるかすら怪しいなぁ。
でもその割には結構登れるような気もしたり。

今後へ向け弱点をあげときます。

・体重の重さもあり引き付けが弱い
・すぐパンプする
・手数が多いのは登れない
・幅の広いピンチが弱い
・ポケットが持てない

まあ全体的に駄目って事でしょうか。
目標もあげときましょう。

・体重→58kg(現在60〜61kg)
・懸垂連続20〜30回、一日に100回
・片腕懸垂
・ポケット力強化
・長い課題をして持久力強化
・連続3時間は登れる体
・世界征服

12月23,24日にあるボルダリングジャパンカップに興味があります。
出る出ないは金銭的、時間的な問題もあるのでわかりませんが、参加しても恥ずかしくない位の力は付けときたいです。

 Posted by at 11:20 PM
10月 212006
 

Zi;BOXに子供を連れて遊びに行きました。
料金プランが多くて悩みますが、育児の事を考えるとしょっちゅうは行けないと思うので、回数券に決定。

まだホールドが新しくてざらざらしてます。
フリクションも凄くて手が痛くなるほど。

子供を他のお客さんやスタッフの方が見てくれるのをいいことに登ります(感謝)。
あんまりグレードを気にせずに面白そうなのに取り付きます。
でも登れるのは5級前後か。

子供はぶら下がるのは楽しいようですが、上に登るとなると怖いようです。
の割には「すごいでしょ?すごいでしょ?」と連発してました。
社長様も言ってましたが、子供は思ってるよりもぶら下がったり登ったり出来るんですね。
上手く可能性を伸ばしてやりたいです。

 Posted by at 11:39 PM
10月 172006
 

フルマラソンが終わって2日経ちましたが、思ったよりも体のダメージが少ないです。
蔵王高原マラソン20kmの方がよっぽどダメージがありました。
フルマラソン当日にアミノバリューとメダリストを2包ずつ飲み、足にはスポーツバルムのリカバリーオイルを塗ったのが効いたのかもしれません。
おまけに自分へのご褒美で夕食は焼肉(チェーン店ですが・・)を食べましたし。

下の表はフルマラソンのスプリットタイム表(秒)です。
20061015.gif

23kmからどんどんタイムが落ちていき、始めて歩いた28km以降はガクンとタイムが落ちています。
33kmあたりで10分/キロになって精神的に完全に切れましたが、最後の5kmくらいでまた頑張っているのが分かります。
よくマラソンには30〜35kmに壁があると言いますが、自分の場合はハーフが壁でしたね。

 Posted by at 12:43 PM
10月 152006
 

あっと言う間に初フルマラソンの本番がやってきました。
初めてのマラソンは予想をはるかに超えるきついレースになりました。

30kmを超えたあたりからはゴールに着くのだろうかと心配なペース。
歩きと走りを交互に交えながら少しずつ距離を稼いでいきます。
あまりにも苦しくて長い旅路にゴール間際では様々な感情が沸き起こってきました。

時間はかかりましたが制限時間内にゴールまで辿り着けたので、一応完走です。

42.195km - 4時間41分

これで今まで「ランニング」と言ってた趣味が「マラソン」と言えるようになるかも。

 Posted by at 8:06 PM