k

10月 132024
 

3連休の真ん中に気合を入れて栗駒に行ってきました。
混みそうで怖い…

夜1時に家を出て3時ごろに須川温泉へ到着。
さすがにこの時間なら駐車場も停めれました。
星がとても綺麗だけど、眠すぎるので1時間半ほど仮眠。

寝たような寝てないような感じで目が覚めるとあたりはガスに包まれていました。
晴れるの待っていたら登山道が人だらけになっちゃうので、しょうがないので5時過ぎに出発。

名残ヶ原湿原で朝日が出るのを待ってみたけど、やっぱりガスガス。

しかたがないので山頂までさくっと登りました。
山頂は強風で寒いしガスも抜けない残念な感じ。
しばらく待ってみたけどやっぱり駄目だったので先に進みます。

今日は初めて栗駒のモンサンミッシェルこと秣(まぐさ)岳を見に行きます。
残念ながら道中もまったく晴れず。

秣岳から下山してる最中に急にガスが抜けて行って景色が開けました。
う~ん、遅いよ…

しかしながらちらっと見えたその景色はとても美しく、最高でした。
下山しても体力余ってたので、もう一度名残ヶ原湿原まで登り返しました。

そのまま今まで通ったことのない道を通って駐車場まで戻ってきて登山パートは終了。

道はもう大混雑で大変なことになってました。
自分はまたいつか来たいと思ってた栗駒山荘の温泉へ。
露天風呂から秣岳までくっきり見えます。最高すぎる。
風呂から出たらおなかが空いてきて、そのまま栗駒山荘のレストランでカレーを食べました。
なんで下山後のカレーってこんなに美味しいんだろう。

色々な意味で満腹になったので帰ります。
帰りは一関方面はすれ違い大変だろうと思って、秋田側から帰ってみました。
途中雰囲気のよさそうなランプの宿があったり、振り返ると真っ赤な栗駒山が見えて中々良い道でした。
眠気をこらえつつ無事に帰宅。

 Posted by at 10:52 PM
9月 052024
 

平日に休みを取って磐梯吾妻スカイラインへ行きました。

天気良さそうだったけど磐梯吾妻スカイライン登り始めたらガスの中に。前を走る車も見えないくらい。つばくろ谷の絶景もガスの中。

今日は外れかなぁと思いながら運転してると、浄土平の手前で唐突にガスの上に抜けました。急に見えた嬉しさと、久しぶりの絶景に感動。

浄土平に車を停めて、鎌沼をぐるっと散策。浄土平の魅力はこの広さかなと思う。広くて山もあって、さらに標高高いので雲海も見れたりする。最高でした。

時間の都合で早めに下りて、「らーめん成川」さんでラーメンを食す。ほんとはソースカツどんの口になってて、ソースカツどんある店調べて行ったんだけど、ミニソースカツどんしかなくてラーメンがメインの店だったので、ラーメン+ミニソースカツどん食べました。どちらも美味しかった。

 Posted by at 10:08 PM
8月 032024
 

刈田峠から不忘山をピストンしてきました。
当日は車が使えなかったため、バイクで登山口まで。バイクだと行きも帰りも微妙に疲れるんですが、登山口の駐車スペース問題に頭を悩ませなくて良いのはメリットですね。

今年初めての山だったせいか、最近暑さで夏バテ気味なのか、とにかく脚が重い…
年齢重ねていくとこうやって山登れなくなっていくのかなぁと少し寂しい気持ちに。
調子良くないので芝草平まで行ったらゆっくりして引き返そうかと悩みながら歩いてると、木道整備のために芝草平のベンチへは立ち入り禁止でした。
とても中途半端だったので、先へと進んで不忘山まで行きました。
途中屏風では綺麗な雲海が見れたので、来てよかった。

ペースが上がらなくて遅かったので復路は少し急いでみたけど、いつもよりも時間かかって刈田岳まで戻ってきました。
翌日は筋肉痛になったんですが、南蔵王で筋肉痛ってあまり記憶に無いので、山始めだったので身体ができてなかったんだなと思います。

昨年の穂高連峰縦走でちょっと燃え尽き気味なのか、今年は山への意欲が中々湧いてきません。
これからスイッチが入るかもしれませんし、入らないかもしれません。
焦らず気の向くまま行動したいと思います。

 Posted by at 10:10 PM
6月 092024
 

3回目の銀河100㎞への挑戦。今年から大会名称が「いわて銀河ウルトラマラソン」になりました。100㎞のクラスはウルトラ100というのが正式名称っぽいです。

昨年同様土曜日の受付。土曜日は岩手でもとても暑いうえに晴天だったので、1日大会の日がずれてたら大変な事になってました。日曜大会本番は気温もあまり上がらず、ほとんど曇ってたので最高のコンディションでした。

今年は下のグラフの様に昨年よりもかなり走っているので、あまり完走の心配はしてませんでした。それでも大会が近づくにしたがって緊張感を感じてました。それにしても2022年この練習量で良く完走できましたね。

朝4時スタート。トイレ行って戻ってきたら60秒前のカウントダウンしてました。今年はスタートから心拍が少し高かった気がします。サブ12を目標としていたので、昨年よりも少し速いペースで進んでいたためか、かなり脚にダメージありました。それでもエイド滞在をとにかく削って、少しでも前に進む作戦が功を奏し、11時間35分でゴールできました。昨年よりも40分程の短縮。

最後の20㎞くらい脚が痛かったけど、「こんなのただの電気信号が脳に届いてるだけだ」と自分に言い聞かせながら歩きも入れつつ走りました。もし来年も出るなら、やっぱり最後まであまり歩かずに走り通したいです。それにはもっと走らないと駄目ですね。鍛えます。

2024年ラップ累積メモ
0~10km59:1159:11競技場内は狭くて危険
10~20km56:09 1:55:20良いペース。高低差けっこうある。
20~30km58:16 2:53:36途中ファミマ過ぎの登りで道に段差があり転ぶ人多し。
30~40km1:03:233:56:59辛くて歩きたくなってくるけど我慢。ここまでキロ6分切ってる。
40~50km1:17:50 5:14:4950㎞を5時間で通過出来たらと考えてたけど、上り区間でタイムロス。結構歩いた。この区間辛かった。
50~60km1:13:276:28:161.7㎞のトンネルを初めて歩かずに走り切れた。57㎞過ぎの下りは重力にまかせて落ちてくだけ。
60~70km1:18:327:46:48大エイドで休めるので、そこまでは歩かずに走れた。
70~80km1:16:309:03:18歩きも入れつつ前へ。この区間去年より時間かかってるかと思ったけど去年よりも速かった。
80~90km1:10:5810:14:1680㎞の下り。ひたすら痛みに耐える時間帯。歩きもはいるけど、20歩歩いたら走るを繰り返す。
90~100km1:21:1211:34:28けっこう歩いた。終盤の2ヶ所の坂はもう見慣れてて驚きはない。
100~100.18km1:0511:35:33

大会が終わってだいぶ時間が経ってから書いてるので、来年への改善点を考え始めてます。
・今年以上にエイド滞在時間の短縮。なんならドロップバッグ必要かどうかも検討。
・エナジージェルばかりにたよらずに、走りながら食べる練習をする。
・終盤も走り続けれる脚作り。
以上のような点を改善すればサブ11(11時間切り)もありうるかもしれない。ただ今年は天候のコンディションが良かったので、来年暑い日とかになれば今年よりもタイムが落ちる事もありえますね。

今年はタイムが良かったので、大会中に周りに歩いてる人が少なかったです。特に凄いなと思ったのは女性ランナーの粘り強さ。とにかく歩かずにずっと一定のペースで前に進むような人が多かったです。しかも楽に走ってるわけじゃなく、はたから見ても脚痛いんだろうな~って分かる人でもほんとに歩かない。来年こそは自分もその強さを身につけたいです。

 Posted by at 11:19 PM
5月 032024
 

毎年恒例の猪苗代湖一周ランニング。もう6回目です。
2回目以外は全部完走してます。

昨年達成できなかった6時間切りを目標にします。戦略は、前半30㎞~40㎞くらいまで貯金を作り後半粘る。休憩をとにかく少なくする。の二つです。

距離区間タイムTOTALコメント
0~10km53分14秒53分14秒5分20秒/kmくらいの滑り出し。
このペースで問題無いので調子良さそう
10~20km56分18秒1時間49分32秒まだ調子良い。余力有り。
20~30km1時間1分56秒2時間51分28秒途中標高200m程の登り有り。
昨年よりだいぶ速い。
30~40km1時間1分55秒3時間53分23秒40㎞近いと少し疲れて来るけど、昨年より速い。
40~50km1時間8分14秒5時間1分37秒フル通貨は4時間7分くらい。だいぶたれた。
50~55.27km39分43秒5時間41分20秒この区間だけ昨年より遅いタイム。
昨年はPBかかってて最後だけ頑張ったらしい。

ということで目標の6時間を大きく切って達成!
今回はほんと休憩少な目で頑張った。今回全体のペースが6分11秒/kmだったので、ここまでくると6分/kmが見えてきましたね。ウルトラの距離をキロ6で走るっていうのは1つの大きな区切りと言うか、目標です。ただ猪苗代湖一周の場合は西側にかなりの坂があるので、そこでどうしてもタイムを失ってしまいます。来年トライしてみよう。(何歳までタイムは伸びるのか…)

下のグラフは昨年と今年のペースの比較です。横軸が距離、縦軸が時間です。見にくいですが、止まって休憩してるときは距離が増えていないのに時間が経過してるので、垂直な線となります。昨年よりも休憩少ないのが見て取れます。最近はこういうのもChatGPTの力を借りて(比較的)簡単にソースが書けるようになりました。

 Posted by at 8:49 PM