年末年始の10日の休暇を使って、箱根駅伝の往復の距離(217km)を走る挑戦をしてみました。
結果として下の画像の様に10日間で220㎞を走り無事に箱根駅伝の距離を走り抜けました。
毎日平均20㎞を超える距離を走るのは身体も心もなかなかきついです。
でも明確な目標立てた方がやりがいがありますね。

年末年始の10日の休暇を使って、箱根駅伝の往復の距離(217km)を走る挑戦をしてみました。
結果として下の画像の様に10日間で220㎞を走り無事に箱根駅伝の距離を走り抜けました。
毎日平均20㎞を超える距離を走るのは身体も心もなかなかきついです。
でも明確な目標立てた方がやりがいがありますね。
ずっと更新さぼってたのでまとめて更新。
11月3日復興マラソン 4時間17分11秒(garminの記録)
11月10日わたりマラソン10㎞ 44分10秒(garminの記録)
2024年はウルトラマラソンとハーフマラソンで自己ベストを更新してたので、残りのフルマラソンと10㎞のどっちも自己ベストを出そうと思って臨んだ両大会。
復興マラソンはやっぱり最後まで走り通すことは出来なくて散々な記録に。
わたりマラソンは序盤からめちゃめちゃ突っ込んでしまい、速すぎるのは分かってたんだけどもはやペースが落とせなくて、後半5㎞で失速してしまい今一な結果になってしまいました。
また2025年に頑張ります。
今年も恒例、川崎レイクサイドマラソンに参加してきました。
風こそあったものの、昨年みたいな雨ではなく快適に走れました。
事前の練習の20㎞走で、4:41/kmで走れてたので自己ベスト更新間違いなしと思って臨む。
とは言えこのコースは後半の坂がきついコースなので、15㎞までは無理しないで走る計画。
結果として自己ベストを更新して1時間35分59秒でした。
4分31秒/㎞ペースで走れたなんて信じられないくらいの結果でした。
3連休の真ん中に気合を入れて栗駒に行ってきました。
混みそうで怖い…
夜1時に家を出て3時ごろに須川温泉へ到着。
さすがにこの時間なら駐車場も停めれました。
星がとても綺麗だけど、眠すぎるので1時間半ほど仮眠。
寝たような寝てないような感じで目が覚めるとあたりはガスに包まれていました。
晴れるの待っていたら登山道が人だらけになっちゃうので、しょうがないので5時過ぎに出発。
名残ヶ原湿原で朝日が出るのを待ってみたけど、やっぱりガスガス。
しかたがないので山頂までさくっと登りました。
山頂は強風で寒いしガスも抜けない残念な感じ。
しばらく待ってみたけどやっぱり駄目だったので先に進みます。
今日は初めて栗駒のモンサンミッシェルこと秣(まぐさ)岳を見に行きます。
残念ながら道中もまったく晴れず。
秣岳から下山してる最中に急にガスが抜けて行って景色が開けました。
う~ん、遅いよ…
しかしながらちらっと見えたその景色はとても美しく、最高でした。
下山しても体力余ってたので、もう一度名残ヶ原湿原まで登り返しました。
そのまま今まで通ったことのない道を通って駐車場まで戻ってきて登山パートは終了。
道はもう大混雑で大変なことになってました。
自分はまたいつか来たいと思ってた栗駒山荘の温泉へ。
露天風呂から秣岳までくっきり見えます。最高すぎる。
風呂から出たらおなかが空いてきて、そのまま栗駒山荘のレストランでカレーを食べました。
なんで下山後のカレーってこんなに美味しいんだろう。
色々な意味で満腹になったので帰ります。
帰りは一関方面はすれ違い大変だろうと思って、秋田側から帰ってみました。
途中雰囲気のよさそうなランプの宿があったり、振り返ると真っ赤な栗駒山が見えて中々良い道でした。
眠気をこらえつつ無事に帰宅。
平日に休みを取って磐梯吾妻スカイラインへ行きました。
天気良さそうだったけど磐梯吾妻スカイライン登り始めたらガスの中に。前を走る車も見えないくらい。つばくろ谷の絶景もガスの中。
今日は外れかなぁと思いながら運転してると、浄土平の手前で唐突にガスの上に抜けました。急に見えた嬉しさと、久しぶりの絶景に感動。
浄土平に車を停めて、鎌沼をぐるっと散策。浄土平の魅力はこの広さかなと思う。広くて山もあって、さらに標高高いので雲海も見れたりする。最高でした。
時間の都合で早めに下りて、「らーめん成川」さんでラーメンを食す。ほんとはソースカツどんの口になってて、ソースカツどんある店調べて行ったんだけど、ミニソースカツどんしかなくてラーメンがメインの店だったので、ラーメン+ミニソースカツどん食べました。どちらも美味しかった。