6月 272007
 

蔵王ヒルクライム疲れで筋肉痛です。ランニングと自転車の筋肉の使い方が違う事を痛感してます。太股の外側が痛いんですよね。何に使ってる筋肉なんでしょ?ほっときゃ何日でも休めそうなので、気合を入れて朝練に臨みました。

一日を有効活用するため朝4時半起床。(でも前日は9時に寝てるのでそれ程有効活用では無い)5時半に霧っぽい雰囲気の中ランニングへ。今日は心拍計を着けて走りました。目標はマフェトン理論の上限150程度に設定。

走り始めから暫くはトランスミッターのベルトが気になったり、心拍が気になって走りに集中出来ませんでした。出だしは普段のペースに近くても150程度。後半1kmの周回コースに入ったあたりから調子が良くなったのか、気を抜くと心拍が160くらいまで上がるので、抑えるように注意しました。1km周回は今日は4周回り、トータル距離は16.5kmになりました。心拍を抑えたせいか16.5km走っても疲労はそれ程感じませんでした。

今日の感じだと普段は心拍150〜170BPM程度で走ってるものと思われます。まあまあ良い感じではないでしょうか。どちらかと言うと心臓よりも筋力の方が辛いのは、順調に有酸素運動能力が上がってきてる証拠でしょうか?

ランニング 16.5km - 1時間33分

ところでこの16.5kmを1時間33分というのは、丁度先日の蔵王エコーラインヒルクライムと同距離、同時間です。蔵王が速い時で1時間20分くらい。16.5kmのランニングも頑張れば1時間20分くらいな気がします。これが自分の運動能力の一つの目安になりそうです。

 Posted by at 12:30 PM
6月 252007
 

え〜と、かなり前にCSでビリーズブートキャンプのCMを見て、妻の人と爆笑してました。
「アメリカ人ってこういうの好きそうだよね」と。
時は流れ、気付いたらビリー隊長が来日して日本でも爆発的人気だとか。
TVでも嫌と言うほど見せ付けられてるうちに、入隊してみたいような気がムラムラと。

自分がこれ以上簡単に痩せれるとは思っていませんが、何となく楽しそうです。
楽天にて調べると結構良い値段がしますが、ビリー隊長のセリフを理解したくて高い日本語字幕版をポチッ。
今は激込みのようで届くまで3週間程度だそうです。
その間に冷めなきゃいいんですが・・・

20070625.jpg

 Posted by at 10:00 PM
6月 242007
 

蔵王自然の家にて子供を対象とした「蔵王で生き物たちとお友達」に行ってきました。これは年3回で構成された、季節の自然とその中で生活する生き物にふれあい、子供たちに自然に興味を持ってもらうのが目的のイベントです。

川虫を捕まえたり、虹鱒の手掴みをしたり、その虹鱒をさばいて食べたりと、中々普段はできない貴重な体験でした。ただ我が家は上の子+下の子が居たのでどちらも目が離せなくてかなり大変でした。川を目の前にした子供たちが大人しくしてるわけも無く、暴れるのを抑えるのが辛かったです。

上の子は最初の方で川で転んで濡れた時に、1人でパニクって「もう、こんなとこ嫌だ〜帰りたいよ〜!」と叫んでました。う〜ん、飽きっぽいというか何と言うか。でも直ぐにまた楽しくなって暴れまくりでした。

下は虹鱒を掴んでる子供。ただ手掴みはとても無理そうだったので、自分が3人分取っちゃいました。後になって「やりたかった」と言ってたので、もう少し子供にやらせれば良かったです。ごめん。ちなみに妻の人もやりたかったみたい。
20070624.jpg

自分も生まれて初めて自分で生きてる魚をさばきました。気持ち悪かったのと申し訳なさがあったのですが、普段食べてるものへのありがたみも考えさせられました。

イベントが終わってから蔵王ミルクファームに寄ってソフトクリームを食べました。ここのソフトクリームはミルクの味がして美味しいです。

 Posted by at 10:34 PM
6月 232007
 

今年初の蔵王エコーラインヒルクライムへ行ってきました。
ヒルクライムどころか今年ロードに乗るのが初めてという無謀ぶり。
最近ランニングをしてるのでなんとかなるだろうと思っていましたが・・・

毎年最初のヒルクライムは緊張します。
例年だと泉ヶ岳をやってから蔵王というのが定番ですが、今年はいきなりの蔵王。
準備をしてアップも殆どせずに登り始めます。

のっけからその激坂ぶりを思い出してひぃひぃモードに。
それでも途中のチェックポイントでは普段の2分遅れ程度でそんなに悪くありませんでした。
中間の九十九折れ区間。
例年だとギアをいくつか上げて走れるのですが、今回は余裕がありません。
第二チェックポイントの蕎麦屋のあたりでかなり足がやばい状態になってきました。

後半頑張れるかがタイムアップのポイントなんですが、後半は足がパンプ状態で踏めません。
足が終わってるので心拍を上げる程漕ぐことが出来ずに、どんどん下がっていきます。
おまけに西側の高気圧のせいで山頂のほうから風邪が吹き降ろしてきて向かい風が強いです。

何度かリタイアしたい衝動にかられましたが、途中で止めると非常に後味が悪いので何とかゴールまで行きました。
結果は自己ワースト記録の更新でかなりへこみました。
自己ベストは2004年だけど、ワースト記録だけどんどん更新していくとは・・・

下は今日のデータ。後半どんどん心拍が下がっています。
20070623.jpg

下はほぼ自己ベスト時のデータ。後半追い込んでいる様子が分かります。
2007062302.jpg

ヘタレの様子↓蕎麦屋前。自転車に乗らない人には分かり難いと思いますが、かなり遅いペースです。
2007062303.jpg

 Posted by at 10:57 PM
6月 192007
 

朝は5時に起きたけれど二度寝したので、夕方にランニング。
途中で1kmの周回を一周増やして、14.5km走りました。
とにかく疲れるんですが、かと言って走れない程じゃ無い微妙な距離。
最近は11kmでは感じなくなったランナーズハイ的なぼーっとした感じになります。

ランニング 14.5km - 1時間20分

 Posted by at 10:44 PM