6月 062020
 

今日は家族(妻、三男)連れ。
泉ヶ岳か蔵王か悩んで蔵王に決定。
レストハウスの駐車場は強風で気温も12度ととても寒い。
一応行けるとこまでと決めて熊野岳へ向かいます。
30分もしないうちに三男が「うっ、腹が」と言い出しウ〇コしたいと。
しょうがないので妻と三男はそこからレストハウスへ引き返します。
妻が「父ちゃんだけでも行ってきなよ」と言うので、(強風で気乗りはしないものの)お言葉に甘えて熊野岳ピストン。

最初はガスガスだったけど、いざ歩いてみると意外とガスも濃くなく久しぶりの絶景を堪能。

 Posted by at 10:32 PM
5月 302020
 

2020年山始めです。
知らぬ間に登山自粛解除されてたみたいで山に行きました。
皆マスクしてるのかな?とか、人少ないのかな?とか恐る恐るでしたが、駐車場に着いたらほぼ満車でマスクしてる人もほぼいなくて人も多いいつもの泉ヶ岳でした。

コロナ禍で中国の工場が止まってる間に大気汚染が改善したというニュースをだいぶ前に見ました。
その影響なのか知らないけど空気がとても澄んでて、朝日連峰飯豊連峰までばっちり。
特に朝日連峰はかなりくっくり見えてました。
最高に気持ち良かったです。

連続ランを続けててこの日も朝ラン後に登ったのできつく感じました。
駐車場のトイレから山頂まで1時間2分くらい。

普通に山登りできる日常に感謝です。

 Posted by at 10:25 PM
5月 252020
 

前回のエントリーにあったように連続ランニングを続けて100日連続ランを達成しました。
というかこれを書いてる時点で115日連続ランニング中。

100日目の前後辺りからランニングの調子が悪くなって、具体的にはとても疲れてる状態が続きました。
その上先週は毎日雨もしくは濡れた路面ばかりだったのでテンションも下がり…
雨の強い日に遂に朝ランをサボり、疲れ切ってるのでもう記録途切れてもいいやという状態に。
しかし昼頃にここでやめるのもったいないなと思いなおし、午後に時間休暇を取って雨の中10㎞を走りました。
そんな辛い状態を乗り切り、この2~3日はまた調子が上がってきて走るの楽しいです。

年齢的に調子が悪い日も増えてるけど、ずっと悪い状態は続かないということを学びました。
引き続き頑張ります。

 Posted by at 12:30 PM
3月 252020
 

久しぶりの更新です。
最近はランニング以外何もしていません。
他の事をしたくてもコロナの心配もありあまり出歩きたくない感じ。

2019~2020年の年末年始は10連休でした。
一人箱根駅伝チャレンジと称して毎日20㎞ランという目標を掲げました。
結果は8日/10日x20kmで160㎞のランニングでした。
8日も走れたのは偉いと思う反面、3日目にはもう挫けて休足してしまったのが少し残念。
毎日20㎞走るのは身体面でもメンタル面でも辛いのを実感。

1月はその後燃え尽き症候群になったり風邪引いたりでトータル207㎞と、正月頑張った割には少なめの距離。

2月に入ったら走ろうと決めて、今度は毎日ランニングにチャレンジし始めました。
時に走りたくない心境になることもあったけど、おおむね順調にラン。
2月は月間過去最長の372㎞走れました。

そしてこれを書いてる3月25日現在で54日間連続ランニングを続けています。
いつやめたらよいのか考えつつも走れるうちはもう少し継続します。

一応ルールは(今のとこ)下の二つ。

・最低でも10㎞は走る
・登山の日はランより負荷が高いので、ラン免除で連続記録を継続とする

2番目のルールは連続ランという意味では微妙だけど、自分の登山ペース=トレランみたいなものだし、何より山に行くために体力鍛えてる面もあるので山に行かなければ本末転倒なので。

今年は前半にハーフ、フル、フル、100㎞の4つの大会にエントリーしてますが、ハーフ、フル1個はコロナで中止。残る2つも怪しい感じです。いつ収束するかも分からないので、今年後半の大会もエントリーする気が湧いてきません。早く収束するのを願うばかりです。

 Posted by at 10:03 PM
12月 012019
 

今年最後の大会に参加してきました。
3週間前の10㎞がとても辛かったので、今回は58㎏まで減量して臨むつもりでした。
し か し ・ ・
当日は62㎏。もう無理。重い。

あわよくば自己ベスト更新とか考えてたけど重さを考えて無理しないことにしました。
朝は寒い日だったけど、晴れてるし10㎞はスタート時間が遅いのでTシャツでも問題なし。
スタートから飛ばすと厳しくなるので、5㎞までは抑えて走ることにしました。
あまりGPSの時計は気にせずに体感で無理のない強度で進みます。
5㎞を過ぎても7㎞くらいまでは無理のない感じで走り、そこから頑張りました。
辛い時間が短かったので、ビルドアップっぽく気持ちよく走り終えました。

各種データは下の通り。
平均心拍が186bpmと相変わらず高いんですが、これはスタートからの心拍の平均だと気付きました。
最後の3㎞くらいの平均心拍は193~195とものすごいことになってました。
死ぬほどきついのがデータでも証明されてますね。

エアポートマラソンは寒い時期の開催だけど体育館の中で待てるし、トイレもいっぱいあってストレスを感じない良い大会です。
来年も参加したい。

 Posted by at 10:33 PM