あまり山に行かない1年ですが、せめて紅葉だけはと栗駒へ行きました。
紅葉時期は混んでて超早朝じゃないと上の駐車場は満車になり停めれません。
けどこの日は遅く出発したため、かえって下山した人達が帰って空きができ、上の駐車場に停めれました。
登りは中央コースで、下りは初めて東栗駒コースを通りました。
東栗駒コースは人も少なめで、下部は少し足場が悪いものの、上部は気持ちの良い稜線歩きで最高でした。
全山紅葉とか神の絨毯とか呼ばれるのも納得の紅葉でした。
今回は動画で
あまり山に行かない1年ですが、せめて紅葉だけはと栗駒へ行きました。
紅葉時期は混んでて超早朝じゃないと上の駐車場は満車になり停めれません。
けどこの日は遅く出発したため、かえって下山した人達が帰って空きができ、上の駐車場に停めれました。
登りは中央コースで、下りは初めて東栗駒コースを通りました。
東栗駒コースは人も少なめで、下部は少し足場が悪いものの、上部は気持ちの良い稜線歩きで最高でした。
全山紅葉とか神の絨毯とか呼ばれるのも納得の紅葉でした。
今回は動画で
南蔵王縦走をしてきました。
刈田峠→不忘山→刈田峠を登山スタイルでタイムアタック。
本来人気ルートで人も多く急ぐには不向きな登山道なので、人が多かったやら止めるつもりでしたが、花の最盛期を過ぎ天気もそれほど良くなく人が少なかったので予定通り実行。
結果は想定してた3時間を少し切って2時間50分くらいでした。
殆ど水平に移動しているようなルートに感じますが、ヤマレコのデータなどで見ると累積で800m程度の高低差はあるみたいです。
それなりに脚に来ました。
記録などはヤマレコで。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2553962.html
2月の頭から毎日ランニングを継続してる話は以前にも書いてますが、8月末をもって連続記録が途切れてしまい、結果7ヶ月連続ランニングとなりました。
もうよく覚えてないけど8月のお盆前後あたりに毎日晴れ始めてからは暑くて暑くて疲れが溜まってたんだと思います。
運命の(大袈裟)9月1日、朝起きてもどうしもて走る気になれず。仕事から帰宅してもやっぱり走る気になれずにノーランデーとなりました。
正直1年間を意識しだしたのもあったので残念な気持ちもありますが、今後は疲れたら休むというある意味普通の事が出来るようになるので嬉しいです。
今年はコロナ禍で大会が無くもやもやした感じなので、そんな中自分なりのチャレンジを見つけて頑張れて楽しかったです。
ランの記録:
2月1日~8月31日の7か月間
213日連続
総距離2298㎞
それにしても検索してみると1年間連続ラン達成者はすぐ見つかるし、中には5年間毎日走り続けてるって人なんかもいて、ただただ精神力に驚くばかりです。凄い。