1月 202006
 

まめ太郎腕立て 30回

最近まめ太郎が非協力的で背中から降りちゃいます。思考回路付きウエイトなので、機嫌を取りながらじゃないとトレーニングできないのが難しいところ。

 Posted by at 11:32 PM
1月 192006
 

間を空けてフレッシュな状態でも閉じれないので、続けて握ってみました。と言っても軽いグリッパーで腕がパンプするまで握ったので持久力トレみたいな感じです。

最近は殆ど握力トレと筋トレしかしてません。他の運動は全てサボり中です。実際に運動をしたのがどれくらい前か調べてみました。

ランニング 9/18
自転車 10/31
クライミング 11/10
リフティング 11/18

リフ練をしたのも既に二ヶ月前。持久力系にいたってはもう三ヶ月くらい空いてます。果たして今年は各種大会に参加できる状態になるのでしょうか??

 Posted by at 11:49 PM
1月 152006
 

中2日空けてCOC#2をクラッシュする意気込みでトライしました。結果は右手で残り1.5〜2mm(妻の人目測)。力が入る感じが掴めてるので、そろそろクラッシュ出来そうです。このペースでトレーニング出来れば今月か遅くとも来月にはいけるかと思います。

左手は力が入らなくて駄目駄目なんですが思い当たることがあって、子供を抱っこする時に左手で持つことが多いから消耗してるのかなと。今だいたい11kg程度なんですが、ずっとお尻をささえて抱っこしてると疲れます。

続いて軽く筋トレ
・まめ太郎腕立て 30回 = 10 + 10 + 10
・アームカール 10回
・ダンベルローイング 20回

 Posted by at 10:42 PM
1月 122006
 

自分はCOC#1,#2の他にHG100〜HG300とRB210グリッパーを持ってます。
COC#1 ≒ HG200、COC#2 ≒ HG250なので、家にHG150,HG300,COC#1,COC#2,RB210、職場にHG100,HG200,HG250を置いておくと似たような強度のトレーニングが出来ます。

職場のHG250を握ったら右手で残り2mm程度まで閉じれました。閉じ具合の停滞が長いのですが、ちょっと握りを変えてみたらだいぶ良い感じです。HG250のほうがCOC#2よりちょっと弱いような気がしないでも無いので、HG250→COC#2とクラッシュしてきたいです。

RB210の認定者がどんどん増えてますが、自分的にはとても閉じれそうな気がしない強度です。ましてやRB240、RB260をクラッシュしてる人もいて凄すぎです。

 Posted by at 9:22 PM