9月 102006
 

念願の二口山塊大行沢を遡行してきました。
沢デビューなので他の沢と比べてどうというのは分かりませんが、変化に富んでて面白かったです。

行程は非難小屋まで約5時間程度でした。
下りは登山道で1時間半くらい。
天気は仙台で最高29度、曇り時々晴れ。
モンベルのサワーシューズショートとタイツで寒くなかったです。
出だしのゴルジュで落ちなくても、滝を登るときに結構濡れます。

とても楽しかったのでまた来年来たいです。

以下箇条書きで色々と。

・出だしのゴルジュが楽しい
・熊の目撃情報あり
・蛇、蛙、岩魚を見ました。
・滝はどれも確保無しで行けました。
・中間の巨岩帯はかなり疲れます。
・後半なめの滝は綺麗でした。
・遡行図を見ても現在地がさっぱり。経験不足です。

 Posted by at 11:40 PM
9月 082006
 

本日は夕方のランニング。
最近は朝が多いので珍しい時間帯。

8km地点辺りで土手が何やら金色に見えます。
あっ、蚊柱が何十本もある。
しかも1本1本が物凄い数です。
幸いにも自分が走ってるコンクリ部分はいません。
すぐ脇に居るので緊張しますが、そのまま走ります。

すると最近の雨で前方にコンクリ全部を覆う水溜り発見。
踏み跡が土手側に延びていました。
ぱっとみそこは蚊柱が無いように見えたので突入しました。
すると・・・・

ぎゃー。やっぱりあったー。
一気に何百匹(マジ)の虫が体中につきました。
顔も汗をかいてるので虫がへばりつきます。
き、気持ち悪い。
泣きながら家に帰って、妻の人を驚かしシャワーを浴びました。

あの蚊柱って夕方だけなのかなぁ。
それとも雨とか関係あるのでしょうか??

10.5km - 1時間3分

 Posted by at 9:40 PM
9月 072006
 

実は今週は遅い夏休みで休んでいます。
せっかくの休みなのですが全然予定を入れてませんでした。
どこにも行かないのも寂しいので、6日〜7日と温泉で1泊してきました。

いつもなら子連れなので近い秋保温泉が定番なんですが、今回は鳴子方面へ。
宿泊したのは鳴子中山平温泉の琢葰(たくひで)
日本秘湯を守る会の会員宿です。

風呂はかけ流しのために大きくは無いのですが(小さくも無いけど)、アルカリ性のとろとろした湯で気持ちいいです。
風呂から上がると肌がすべすべになってるのが分かります。
さすが女性に人気があるだけあります。

また宿全体の雰囲気が良く、とてもいい気分にさせて頂きました。
やっぱり人気があり土曜の宿泊は11月までずっと埋まってるみたいです。
また機会があれば是非来たいです。

 Posted by at 10:54 PM
9月 052006
 

無性に泳ぎたくなって、2年ぶり?に水泳に行ってきました。
泳ぎは相変わらず下手なんですが、1時間以上泳いだり歩いたりして運動してきました。
あの心拍からすると相当いい運動になってると思います。

 Posted by at 8:30 PM