夕方からのお得な料金プランが設定されたのでBOLZへ。
前回はクライミングをサボってた時期だったのであまり登れなかった。
そして今回。
最近そこそこ登ってて調子上がってきたので楽しみに行ったけど、やっぱり登れなかった。
でも登れなくても課題が面白いのでとても楽しい。
一つのジムだけ行ってると、どうしてもそのホールドやムーブに慣れてしまって身体への刺激が少なくなる。
たまに別なジムへ行くと全然登れなかったりするけど、身体への刺激があって鍛えられてる感じがして最高。
暗くなってからランニング。
走り出すまでは億劫だけど、走り出してしまえば集中できるのかな。
ランニング 5.2㎞ - 36分34秒
わくわくしながら宿題の垂壁課題をやったら、あれっ!?ってくらい簡単で1撃。
2級くらいに落ち着きました。
125度壁にも課題を設定し完登。
1級くらい?
125度壁はガバかピンチが多い。
ピンチ好きな自分には向いてるみたい。
最後教えてもらった垂壁の課題は出来ず。
どうも垂壁のジリジリ系課題は苦手というか弱い。
ソールが減りやすかったり、失敗すると脛を打ちやすいのであまりトライしてないのが原因か。
全体的には調子が良い日だった。
山形ジャグリングフェスティバルに参加してきました。
普通のジャグリングイベントの参加者は、青春が服を着て歩いてるような大学生が9割くらいです。
そこに家族で参加すると、子供は小さいし父は中年過ぎて一種の浮いてる存在となります。
でも大学生の皆さん優しくて、聞けば教えてくれるし子供の相手もしてくれます(感謝!)
ジャグリング界にも徐々に知り合いが増えて来て楽しい時間でした。
長男の収穫はディアボロ垂直軸のストップオーバーと、デビルのプロペラあたり。
次男の収穫は7ボールをやるモチベーション等々。
エンデュランスでは山形のリングマスター(我が家では勝手にリングマスターと呼んでる)が4冠。上手すぎ。
フリーパフォーマンスでは宮城のたにさんが圧巻のパフォーマンス。もう発想が凄すぎる。異次元。
次男だけどんどん上達していって、最近自分は次男のバーターみたいになってるけど、自分のジャグリングも徐々にですが進んでいます。
とにかく5ボールをやりたい。現在最高9キャッチくらいです。頑張ろう。
参加者の皆さん、運営の方々、ありがとうございました!
三男と留守番の日。
ずっと家にいるのも辛いので、車で縄文の森(自分は初めて)へ行く。
周りには家がいっぱいあるのに、あまりそれが見えなくて縄文感ばっちり。
こういう場所自分大好きです。
からの公園へ。
三男が遊具で遊んでる間、リングやディアボロでジャグリング練習など。
見られると恥ずかしいので、一応帽子やサングラスで変装(怪しいw)
夕方からはkotihへ登りに。
一人で課題を設定しながら遊ぶという、かなりの孤独ゲーム。
けど、我ながら傑作が出来ました。そう思ってるだけ
垂壁に足自由ながら1級くらいの課題。
足自由で一級って凄くないですか?まあ3級くらいかもしれないけど。
登っちゃうと次回の楽しみが無くなるので、ムーブだけばらして宿題にしました。
125度壁にも課題を設定しようとしたけど、どうも今一つで完成せず。