3月 172007
 

本日も56カヌーパークへ。
ドライ(セミドライ?)トップを着るのは前回よりだいぶスムーズになりました。
準備にかかる時間もそうとう短縮。
一番つらいのは4階から階段でカヤックを下ろすことですね。

広瀬川は水位が下がってて、底を岩に摺りやすい状態でした。
まずはフォワードストロークの練習。
相変わらずまっすぐ進みません。
ただ微調整を入れながらの前進は少し上手くなった気がします。

続いてスイープの練習。
静止した状態ではフォワード、リバース共にまあまあな気がします。
動いてる状態では沈しそうで駄目。

ターンの練習も少し。
ローブレイスを使ったターンならなんとなく。
バウラダーに関しては全然出来る気がしません。
そもそも艇のスピードが乗ってないとバウラダーも意味無し?
艇にスピードなんて乗りません。うーん。

後は静水じゃなく流水の方へもちょっと行ってみました。
フェリーグライドは力ずくでやってるので疲れます。
たぶんもっと効率よく進めるんでしょう。

凄く小さなバックウオッシュでも遊びました。
下流側からゆっくりと近づいていき、水の流れを勉強します。
バックウオッシュにバウがある時点では比較的安定しています。
それよりも上がると、バウに強い水圧を受けてびっくりしました。
少し後ろに重心を持っていくと、バウが食われなくてバランスが取れました。
カヤックは下半身が固定されてるので、重心が重要ですね。

暫くサーフィン(って言うのかな)してると、バランスがくずれそのまま艇の向きが変わります。
サイドサーフィンすると沈しそうなので、直ぐに下流に艇を向け脱出。
バウに水圧を受けると艇が簡単に持ち上がるのでびっくりします。

そんな感じで1時間ほど遊んで終了。
1時間でもかなりぐったり疲れました。

 Posted by at 10:36 PM
3月 162007
 

左右ともCOC#2をクラッシュできました。これでやっと握力トレーニングのスタート地点に立てた気がします。後はRB210の認定&ゴールドグリッパーゲットを目指したいと思います。

 Posted by at 10:24 PM
3月 152007
 

今日は彼の命日でした。最近は彼の事を笑って話せるようになりましたが、この日が来るとちょっと寂しくなります。と同時に自分ももっと頑張らなきゃという気持ちにさせられます。自分は彼の倍も年寄りでしたが、これからの頑張り次第でどんな可能性もあると信じてます。自分の能力を高めるために努力するときも、子供と遊ぶときも、自然にふれて時間をゆっくりすごす時も全力でいきたいと思います。こういう気持ちを思い出させてくれる彼に感謝!

 Posted by at 11:41 PM
3月 142007
 

ランニング 8.2km 53分

月火と運動サボったので、今日こそはとランニングへ。今、人生の中で最高体重を記録中なので、体が重い。昼も夜も間食しまくりだもんなぁ。

ランニングは7〜6分/キロで走りました。頑張ってもそのくらいしかスピードが出ません。ランニング中には色々な事を考える時間があります。凄く今後のことにやる気が出たり、逆に面倒なのでもう大会なんかやめたいと思ったり。良く夢を見るのは脳の記憶を整理しているとか言いますが、ランニングもそんな感じですね。精神的に整理されるというか、癒し効果があるというか。

 Posted by at 11:41 PM
3月 112007
 

寒い中挫けずにランニングに行きました。とても強風でしたが、走り始めたらそんなに寒くなかったです。今日は河原周回コースの10.5km。行きが凄い追い風で楽だったのでやばいなぁと思っていたのですが、案の定帰りは強烈な向かい風。全然前に進みません。元々ゆっくりペースだったのがさらに遅くなり、結局1時間13分もかかってしまいました。去年はずっと1時間2分で走れてたのに。冬の間に相当体力が落ちてるようです。

ただ去年は4月後半から走り始めたので、今年はだいぶスタートが早いです。このまま頑張ればGW頃にはハーフも走れる体になるに違いありません。

10.5km − 1時間13分

 Posted by at 11:29 PM