7月 262009
 

Zi;boxへ。
やっぱり予想していたように、気分がのってこない。
この喪失感にも似た感覚はなんなんでしょう。
燃え尽きですね。

ふくべは日頃目にしない、強いクライマー多くて楽しかったなぁ。
セッションしてても何してても楽しかったです。

まあ、自分の弱さを認識したこともあるので、一応課題を設定しながら登ってみました。
今まで苦手系の課題はあまり打ちこまないことが多かったのですが、それじゃあ強くなれないと分かったので、今後は色々頑張ります。
それに課題も完登せずに止めることが多いので、手を出した課題は完登するようにしろよ、この腐れ弱虫やろーめ(←自分のことね
あぁ、書いてるうちに腹が立ってしまった。

 Posted by at 8:48 AM
7月 202009
 

4日目

1日目はこちら
2日目はこちら
3日目はこちら

昨日雨が凄かったので、今日も岩場駄目だろうなと思ってましたが、朝起きると今までで一番良い天気。期待して岩場に行ってみました。昨日よりは若干良いコンディションでした。どうやら仙台組は昨日のうちに帰ったらしく一人になりました。東京の人達にまぜてもらって木魂のあるエリアへ。スラブの1級だか初段だかを皆で打ち込み。難しくてだれも出来ず。スラブなんて小川山でも東北でも出来るよな・・・と密かに思ったり。

さらに木魂の正規ムーブも打ち込み。

2009072001_R

その後は、木魂の右側のバックドロップという被った課題が出来そうな感じなのでそちらへ。早速トライ。難しいなぁ。これで一級かあ。課題はちょー面白い。東京の強いクライマーが一抜け。そのうち、東京勢が帰って、山形のTZKさんが合流して二人で打ち込み。どちらも出来ず。しょぼ~ん。

2009072002_R

↓真っ白おばけ~
2009072003_R

1課題ばかり打ち込んでもしょうがないので、G4やバタフライの岩を見学。

2009072005_R

自分はここでタイムアップ、家族のとこへ戻りました。バックドロップは結局落とせず。自分と別れたTZKさんが登れたかは不明。

↓いつの間にか足がこんな事に・・・
2009072004_R

家族と会ってから、昨日は風呂に入れなかったので温泉へ。おもいっきり「その道の人達」が居たんだけど、子供が指差しながら「ど~してあの人、体に絵描いてるの?」とか言うもんで緊張感マックス。温泉から出たら一路駒ヶ根ICへ。

3連休最終日なので名古屋へ向かう方向は渋滞。途中寄ったSAで夕飯を食べる。飯はともかくとして、飯以外に売ってるものが全て美味しそう。せんべえやら五平餅やら何やら。SAを出たら妻の人に運転を任せて爆睡。駒ヶ根ICで降りて駒ヶ根バスセンターへ行き、駐車場に入って車中泊。

↓駐車場の様子。空いてます。
2009072006_R

この時点で晴れてたので嵩張るボルダーマットは車の下に出しときました。上の子が急に熱を出してしまったので気になるところ。

そろそろ疲れが溜まってきたけど、車中泊は2回目なのでそれなりに快適に寝れました。寝てるうちに雨が降ってきました。

 Posted by at 4:02 PM
7月 192009
 

3日目

1日目はこちら
2日目はこちら

昨日の敗戦でテンションが下がって観光にでも切り替えるかと思ってましたが、朝目が覚めたら気分もすっきりしてふくべフェスの外岩セッションに行きました。

朝まで降ってた雨のせいで岩のコンディションはかなり悪く、ぬめりとの戦いとなりました。木魂をやってから、下に下りたら雨が降ってきたので一度撤収。

そこで人生初マムシを食べる。おっちゃんが「夜は凄いから気を付けろよ。すっぽんなみやぞぉ」と言ってたけど、自分にはまったく効果無し。歳のせい?(笑

2009071902_R

ミニハイカラ岩が登れるらしいとの情報を聞き、TAKAさんとミニハイカラ岩へ。タケコプター、KIWAなどを触る。どちらも上は濡れててトップアウト出来ず。しかもその抜け口が核心って話なので全然登った気がしません。しかし岩が東北には無いような被ったでかい岩なので、課題もちょー面白いです。

2009071901_R

終了時間が来たので撤収して、ゆ~やんのセミファイナルを応援しにコンペ会場へ。ところが女子エキスパートのセミファイナル中に豪雨となり一旦中止。雨が上がってから再開するまでに3時間くらい?かかりました。

2009071904_R

男子のセミファイナルは見るからに課題が難しくて、敗者復活組は皆残念な事になってました。自分が出れてても1課題も登れないだろうな・・・と思ってみてました。そんななかでもアキト君なんかは6課題中4課題登ってたのがさすがだったです。

2009071906_R

ファイナルはどれも遅くなりそうだったので、そこでテントに帰りました。すぐに寝たんだけど、騒がしさで夜の1時頃目が覚めました。なんととなりのテントの若者が夜中の2時近くまで騒いでてムカつき。嫁と「そういやまだコンペやってるのかな?」とか話してたけど、実際にこの時間くらいまでコンペやってたようです。コンペ後は人口壁を開放して朝まで登ってた人達も居たとか。

自分もだんだん眠くなってきて3時頃再度眠りに落ちました。

 Posted by at 3:49 PM
7月 182009
 

2日目

1日目はこちら

朝はSAなので顔洗うのも楽ちん。コンビニもあるのでそのまま朝食。ふくべへ向けて残りの移動開始。相変わらず天気悪いよ。

2009071801_R

美濃で降りて、今日の宿泊予定地のオートキャンプ場へ。テントを張ってから生涯学習センターへ移動。↓今日の寝床

2009071802_R

福島のTAKAファミリー、仙台組、山形のTZKさんと合流。会場までバスで移動して、丁度開催してたキッズ2をみてトモキ君の応援。続いてビギナー、ミドルと応援。なんか皆いつもより動きが硬い気がするなー。

2009071803_R

2009071804_R

2009071805_R

2009071806_R

だんだん自分らの参加する敗者復活へ向けて緊張が高まってきます。時間になりコンペ開始。

1課題目は1激、続いて取り付いた3番の壁の銀テープ課題。ミドルでも登ってた人がけっこう居たので簡単だろうとなめてたら痛い目にあう。何とK点もとれない難しさ。うーん、自分の苦手系だなぁ。

2009071807_R

諦めて2番壁の銀テープへ。こちらは簡単らしくて1激。後は1番の黒テープと3番の銀テープを交互に打ち込みましたが、どちらもK点どまり。結果、2完登、2K点でセミファイナルには残れませんでした。

2009071808_R

東北勢は福島のTAKAさんが1位通過、ゆ~やんが2位通過(5人タイ)でした。

下に降りて家族と合流。ちなみに家族はTAKAさんの家族と一緒に水族館、観覧車と岐阜を楽しんだそうです。

↓謎のマスコット
2009071811_R

温泉入って、テントに戻って就寝。いったい何をしにふくべまで・・・ テンション下がってきました。

 Posted by at 11:31 PM
7月 162009
 

週末にはノースフェイスカップです。あっという間ですね。岐阜に行くのはたぶん初めて。北アルプス登ってた時に、瞬間的に足を踏み入れてる可能性はありますが。

金曜から出かけてそのまま夏休み突入。岐阜(ふくべ、恵那)→中央アルプス→美ヶ原→北アルプスと回ってくる予定です。ボルダーは最初の3日間だけ。後はまったりと山歩き。美しい景色を見て癒されて帰ってくる予定です。晴れで予定立ててるので、雨の場合にはてきとーに観光に切り替えます。

んでは暫く音信不通になりますので、どうぞよろしく。

 Posted by at 7:00 AM