12月 162010
 

去年の板にホットワックスしました。
練習用と思って古い板から始めたんだけど、なかなか難しいし面倒です。
結局ワックスシート使って、なんとかうまくワックスを伸ばせました。
その剥がしがこれまためんどい。
なんとか去年の板は終了。もちろん複数回かけるなんて元気はありません。

就寝前には昨日の「Reel Rock 2010」の続き。
やっぱりSender Films色が強くて、結構ドキュメンタリータッチでした。
英語が分らないと面白さ半減ですね。もちろん自分も分りません。

中でも一番おもしろかったのは、やっぱりダニエルとポールのV16ですね。
「The Hardest Moves」ってパート。
彼らくらい強い人でも、外の課題を登るためにインドアにレプリカ作ったり、地味にオープンハンドからカチ持ちへの練習(言葉で伝えるの難しいな)してるのが感動でした。
やっぱ天才も蔭では努力してるんだよなぁ。

↓ Ueliのアイガー北壁 中央右上にちょっと見えるのがUeliです。

reelrock2010-01

↓ ダニエル

reelrock2010-02

 Posted by at 10:01 PM
12月 152010
 

そういや、この前のワンムーブコンペで術後8ヶ月でした。
意を決して今日は装具無しで登ってみました。

うん、軽くていいです。
最初だけちょっと怖かったけど、大丈夫でした。
今後は装具無しでやってみようと思います。

今日は、ポケット、ヒールフック、キャンパ等をやりました。
新しいZ課題。1撃出来てムフフと思ってたらホールド一か所間違ってました。
正しいホールドだと出来ませんでした。残念。

2時間で追い込んで帰宅。

-------------そ・し・て------------

家に帰ったら海外通販物の「REEL ROCK TOUR 2010」のDVDが来てた。
注文後音沙汰無しだったので、海外通販初失敗かと思ったけど無事で良かった。
1パート観る時間しか無かった自分が選んだのは…

シャーマ神でもなく、ダニエルでもなく、ポールでもなく、
ユーリ・スティックのアイガースピードソロ「Swiss Machine」でした。

いや、マジ凄いよ。
あまりに現実離れした景色とカメラアングルのせいで、CGに見えちゃうくらい凄いです。
もう最後のアイガーのシーンは鳥肌立ちまくりでした。

かっこいいって、こういうの言うんだろうなぁ。

 Posted by at 11:24 PM
12月 122010
 

最近どうも力が出ない日が続いています。
体重と飲酒量の記録を付けているのでそれらと比較してみました。

以前、体重とコンペ時の体調とを比較した事はありました。
総じて体重が軽いほうがいいけど、一概に体重だけでは量れない感じ。

もしやと思い立ち、酒の量とコンペ時の体調を比較。
すると…
酒の量はかなり調子に影響してるらしいのが分りました。
これだ!!

というわけで禁酒6日で臨んだワンムーブコンペ。
結果は玉砕。

体調はそこそこだったんだけど、根本的に弱すぎました自分。
ポケットは持てないし、左足のヒールフックは全然使えないし。
たしかに怪我の影響はでかいんだけど、左足だってもう少しまじめにトレしてればもっと回復してるはず。

途中で心が折れました。
メンタルトレーニングってスポーツでは重要だけど、体の強さと心の強さは深く関係してるんだよね。
体に自信が無ければ心が折れるのも早いです。

これからどうしたものか…

 Posted by at 11:34 PM
12月 082010
 

1週間ぶりにZiへ。
新課題が出来てたのでそれを中心に。
T2つとZ1つが登れました。
被りの課題はTもZも同じくらいの難しさに感じたなぁ。

そういやパンプした状態で休まず打ったらどうなるか試してみました。
結果、パンプした状態で無理して登ると前腕へのダメージがでかいと感じました。
「パンプして固い筋肉で力を入れる=筋線維が断裂する」なイメージかなと。
1時間しか登ってないのに力が入らなくなって終了。

 Posted by at 10:21 PM
12月 072010
 

色々なブログで少なからず反響があるっぽい、クロニクルに掲載されていた大西君の称名滝単独登攀。
彼のページSOLOISTも覗いてみたけど、とても感銘を受けました。
最近は沢をやってるってのは聞いたけど、こんなにディープだとは。

自分もレベルはまったく違えと、一人で山へ行くことも多いので、単独だとより自然を強く感じるってのは凄く共感できます。
家族を考えるともうあんまり危険な事はしたくないけど、いつかは彼のようにしびれる冒険がしてみたいです。

 Posted by at 11:22 PM