7月 092007
 

今月初ランニング。どうも雨が続いて走れない期間が長いと、そのまま走るのが億劫になってしまいます。ただでさえ最近は筋肉痛や疲労が取れない毎日で意欲が湧いてきません。そんな自分を無理やりランニングしなきゃいけない状態にして走り出します。

今日はコース取りを変えて直接1km周回コースへと行きました。そこまでの往復は6.5kmです。それプラス周回数で距離が決まるので調節しやすいです。1kmの周回は6分/kmあたりから始めて、6周して最後には5分半/kmでした。周回だととてもペースが掴みやすく走りやすいです。暗くなるまで走ってから帰宅。

12.5km 1時間12分

 Posted by at 10:33 PM
6月 272007
 

蔵王ヒルクライム疲れで筋肉痛です。ランニングと自転車の筋肉の使い方が違う事を痛感してます。太股の外側が痛いんですよね。何に使ってる筋肉なんでしょ?ほっときゃ何日でも休めそうなので、気合を入れて朝練に臨みました。

一日を有効活用するため朝4時半起床。(でも前日は9時に寝てるのでそれ程有効活用では無い)5時半に霧っぽい雰囲気の中ランニングへ。今日は心拍計を着けて走りました。目標はマフェトン理論の上限150程度に設定。

走り始めから暫くはトランスミッターのベルトが気になったり、心拍が気になって走りに集中出来ませんでした。出だしは普段のペースに近くても150程度。後半1kmの周回コースに入ったあたりから調子が良くなったのか、気を抜くと心拍が160くらいまで上がるので、抑えるように注意しました。1km周回は今日は4周回り、トータル距離は16.5kmになりました。心拍を抑えたせいか16.5km走っても疲労はそれ程感じませんでした。

今日の感じだと普段は心拍150〜170BPM程度で走ってるものと思われます。まあまあ良い感じではないでしょうか。どちらかと言うと心臓よりも筋力の方が辛いのは、順調に有酸素運動能力が上がってきてる証拠でしょうか?

ランニング 16.5km - 1時間33分

ところでこの16.5kmを1時間33分というのは、丁度先日の蔵王エコーラインヒルクライムと同距離、同時間です。蔵王が速い時で1時間20分くらい。16.5kmのランニングも頑張れば1時間20分くらいな気がします。これが自分の運動能力の一つの目安になりそうです。

 Posted by at 12:30 PM
6月 192007
 

朝は5時に起きたけれど二度寝したので、夕方にランニング。
途中で1kmの周回を一周増やして、14.5km走りました。
とにかく疲れるんですが、かと言って走れない程じゃ無い微妙な距離。
最近は11kmでは感じなくなったランナーズハイ的なぼーっとした感じになります。

ランニング 14.5km - 1時間20分

 Posted by at 10:44 PM
6月 172007
 

ランニング 13.5km - 1時間12分

何となく走ってないと落ち着かないのでランニング。この一週間で60km走りました。急に距離を増やしたので故障が心配です。疲れてても走れるんですが、故障しちゃったらそうはいかないので少し自重しないと。

さて、今日の昼に太陽の周りに虹が見えました。下の写真ですが分かるでしょうか。三十数年生きてきて初めて見たので、かなりレアな現象なのかと思いましたが、たまにあるようです。これは「かさ」という現象だそうで、正確には虹とは違うようです。自然の力に圧倒されます。

2007061801.jpg

今日は父の日でしたね。自分も気付けば対象者らしく、妻の人が気を使ってプレゼントを買ってくれました。(母の日は何もしてないのに・・・すまぬ・・・)

↓愛用のパンツを補充
2007061802.jpg

↓子供がうちわにシールを貼って作った似顔絵。絶妙に似てます。
2007061803.jpg

 Posted by at 11:11 PM
6月 162007
 

金は天気が悪く運動ゼロデイ。
MTBを自転車屋さんに持っていって、メンテナンスの依頼とホイールを注文してきました。9月のSDA100kmに備えた準備です。これで今年はディスクブレーキ+チューブレスになる予定です。

夜は近くのポストまでフリーラインで郵便を出しに行きました。行き帰り共、フリーラインから降りること無くポストまで行けるようになって機動力が上がりました。

今日(土)は朝ラン。
朝はいつものようにゆっくりとスタート。強風で後半向かい風。もう全然急ぐ事無く止まりそうなペースで淡々と進みました。途中トラックコースにも寄って13.5kmなり。

ランニング 13.5km - 1時間20分

 Posted by at 11:36 AM