k

10月 302015
 

金曜練。

今日は家族それぞれに成果があった。

自分:インターフェイキーがかなり安定。テールストールの練習(まだまだ)
長男:B/Sロックンロールが良い感じに。5cm程度の木越えのオーリー練習。
次男:5cm程度の木越えのオーリー練習。
三男:テールストールの練習。上で止まれないけど、何回も連続してテールをコーピングに当てれるように。

長男次男は今までオーリー練習しろって言ってもあまり練習したがらなかった。
今日は友達が教えてくれて、さらに物越えという明確な目標があったので練習楽しかったようだ。
実際ほんの数センチだけどテールを弾いて上がる時もあるので、一歩前進したみたい。

三男は今日テールストールの練習始めたばかりなのに、もう何回もインターフェイキーとテールを当てて往復してた。
自分よりもはるかに上達が早いので驚きだ。
もう少し練習すれば、ちゃんと上で止まれるテールストールが出来そうに見える。

やっぱり上手くなるのはとても楽しい。

 Posted by at 10:25 PM
10月 282015
 

クライミングモチが上がってきた。
自分は同じ事をずっと続けると飽きるので、この数年登ってなかったのが良かったみたい。
飽きっぽいので何かを極められはしないけど、広く浅く色々な事が出来る人間になりました。

平日夜練習。長男次男と。
自分何とかルーフの1級を落とすも、その1本で前腕終了。
垂壁カンテの1級と左奥の1級は宿題。
長男次男も少しずつですが、上手くなってる気がします。
大して登れないんですが、教えなくても体の使い方が上手くなってる感じ。
教えた事ないけどキョンしてたし。

もし自分の持久力が上がってきたら、12月くらいにコンペも出てみたいな。

 Posted by at 10:11 PM
10月 252015
 

頑張れば週2回くらいは行けそうなので、フリーパスを購入。
久々にカサカサ君と会って遊んでもらった。
おまけに子供達のビレイまでしてもらって感謝!
自分もビレイしてもらって10dのルートを登った。
全部ガバで強傾斜を登るという中々出来ない体験。
上へ上へと進む感覚が楽しい。
最後下りてくるときに、高さに少しびびった(笑)

ボルダーの成果は長男は6級登れたと喜んでた。
次男はまだまだか。
自分は2級が2本くらい登れたけど、登れない2級もあった。
1級はまだ登れないなぁ。特に左奥の緑の1級は難しい。

行く度に体の回復を感じるので楽しめてます。
クライミングのグレードではないけど、取りあえず体作りの目標として、
・片腕懸垂
・フロントレバー
が出来るようになりたいです。
両方とも過去には出来たけど、今はまったく出来る気がしません。

 Posted by at 10:18 PM
10月 242015
 

妻にさそわれランニング。
今日は暖かかったので、Tシャツで問題なし。
ペースが遅いので、意図的に負荷をかけるようにフォアフットを意識。

ランニング10㎞ - 1時間16分くらい

-------------------

午後はスケートスクール。
長男18回目、次男14回目。
長男のロックンロール、次男の5-0、共にまだまだな感じ。
後半長男はボウルでカービングを教わる。
一気に上手くなって、カービングで周れるようになってきた。
カービング出来るようになってきたら、急に元気フィールドへ行きたくなってきたようだ。
にしても子供達はスクールで教わってるので、練習機会も多く上達が早くて羨ましい。

帰り際、11月23日のショップの大会にエントリーした。
楽しみ。

 Posted by at 10:16 PM
10月 212015
 

平日に長男と。
2~3級が登れるようになってきた。
けど昔との違いは前腕がすぐ終わること。
すぐにパンプするし、すぐに何もホールド出来なくなる。
けどマッスルメモリー効果も感じるので、やってれば徐々に良くなるでしょう。

そして体重減らさないとな~と思うけど、最近は下半身に筋肉がついて重い。
スクワットで大腿は太くなってるし、フォアフットランで脹脛も太い。
下半身が重いと強傾斜の壁で足を残すために体幹の筋肉をめっちゃ使います。
結果腹筋背筋も厚みを増してさらに重くなるかも。
現在62kg前後。目標は58㎏。頑張ろう。

途中2本長男のルートをビレイ。
長男はまだ5.8とか5.9とか。
ボルダーでも7~8級あたり。
弱いけど徐々に上達の兆しあり。

 Posted by at 10:56 PM