k

12月 122015
 

前日はLOSで子供達が自主トレ。

んで土曜のスケスク。
長男25回目、次男21回目、三男3回目。

長男はFS5-0
一回3連続出来たので、続けてテストをするも出来なくて次回へ。
スクールでは練習で3連続出来たらテスト本番をして、そこで3連続出来たら合格って流れです。
稀に、上手に出来てる時は最初に3連続で来た段階で合格もあります。

次男はFSアクスル。
まだランプの途中で練習。先は長そう。

三男はBSの180度ターン合格。
続くFSの90度のターン練習。FSは殆ど出来なくてこれからって感じ。

スクール後の空き時間も練習してました。
最後に先生にショービットを教えてもらったけど、先生のショービットがかっこ良すぎた。

年内のスクールはこれで終了。
冬季はスキーの関係もあるので、スクール少な目の予定。

---------------------
帰宅後クライミングへ。
片腕懸垂のトレーニングしてる時に右ひじを痛めたので、1週間休んでました。
恐る恐る登ってみたけど、我慢できる程度の痛みに治まってるので少し安心。

今日は残ってる黒テープの課題で出来そうなものがないかトライ。
1つだけ全ムーブが出来たのがあり、今日は繋げれなかったけど次回は出来ると良いなって状態。
黒の1番だけはまったく出来る気がしない。
後はKatoさんが遊んでくれたのでセッション。
最近昔みたいにかまってくれる人が居ないので、たまに遊んでくれる人が居ると楽しい。

そして話題の新チョーク買ってみました。
pd9

量の割に高いので気に留めてませんでしたが、ビーストメーカーの45度スローパーがどんなに頑張っても止まらないのでフリクションのせいかもと疑い、ならば新しいチョーク試してみるかと。
使った感想だけど、いいね。普通にいいね。45度は止まらなかったけどorz
驚くべきは家に帰って何回手を洗っても、若干のベタベタ感が残っていたこと。
これをベースにして上に粉チョークすれば調子良いのかも。

 Posted by at 10:42 PM
12月 062015
 

刈田岳登りに行こうかななんて妄想してたけど、全然準備が間に合わず。
シーズン初めのBCの準備を前日夜にしても間に合わないわ。

んで、クライミングジムへ。
今日はルートから。
薄被りで10cを登ってから、本命どっかぶりの11bへトライ。
この11bはどっかぶりの壁の最上部まで行く課題では一番簡単で、全部ガバで出来てます。
ホールドやムーブは問題ないけど、傾斜が凄い。
そしてクリップ核心みたいな。
何とか登れて念願のどっかぶり最上部に到達できました。
充実感高し!

そこからボルダーへ移動。
正面の登ってなかった2級、ルーフの初段が落とせました。
が、右ひじの内側のあたりを痛めました。
オヤジにはきつい。ああきつい。
でも今日の成果は中々のものでした。満足。

メモ:
トレーニング用につり輪購入。
ビレイ用にマグネトロングリッドロックを購入。

家に帰ってからランニング5.1㎞。
夜景が綺麗。

 Posted by at 10:50 PM
12月 052015
 

久しぶりに明るい時間のランニング。
太陽暖かい!
10.1㎞

午後はスケスク。
長男24回目、次男20回目、三男2回目

長男はFS5-0。
今までも長男の内股癖が気になってたけど、FS5-0の時に前足(左足)が内側向いてるので、デッキを回しきれない。
うん、こりゃまずいな~という事で矯正を試みるも、既に1年近くやってるので中々難しそう。
外からあれこれ言っても直らないので、一番は本人に修正の意志があるかどうか。

次男は練習してきたので、すぐにBSロックンロール合格。
続くFSアクスルストールに進むけど、まだランプの途中で90度曲げる練習の繰り返し。
次回当たりはコーピングでトライできるか。

三男はBSの小さいターン(90度のターン)が合格。
続く大きいターン(180度)も行けるかと思ったけど、ターンの度にバランスを崩して転倒。
問題点やどうすれば良いかを指摘しても、いまいち伝わってるのか分からないのが5歳児のもどかしいところ。

出来れば今冬中にBクラスに合格してAクラスに進みたい。
Aクラスではすべての技がオーリーをベースとしてるので、オーリー練習しとかないと先に進めなくなります。

スケスク後にはクライミング行こうかと思うも、妙に疲れてて断念。
考えてみたら久々の10㎞のランニングで疲れたみたい。
ランも継続してないといかに弱くなるかが良く分かる。

 Posted by at 10:32 PM
12月 022015
 

長男、次男と。
カサカサ君にムーブを教えてもらい、階段上がってすぐの1級が登れた。
その他特に落とした課題は無いけど、落としてない初段のムーブを探ってみた。
全てのムーブが難しいわけじゃなく、出来ない部分があるって感じ。
次からも頑張ってみようと思わせる今日の体の調子の良さだった。

後は子供達のビレイ。
それといつも見かける常連さんのビレイをしてお友達になった(笑)
自分もルートやりたいけどビレイヤーがいないので、なるべくお友達を作りたい。

さて、ここからトレーニングの話。
アルコールを絶ってる(ここら辺の話は別の機会に)おかげか、トレーニングの効果が出やすい気がする。
すぐに筋力が上がるというか何というか。

クライミングに復帰した時点では自重で懸垂が10回も出来なかったけど、先日は15㎏加重して8-5-4の回数が出来た。
今日は自重でフィンガーボードで薬指だけでぶら下がれた。45度スローパーはまだぶら下がれず。

そしてTRXトレーニングに興味が出た。
最近初めて知ったんだけど、実は2年くらい前から流行っていて、1年半くらい前のロクスノにも特集されていた。
そして調べてる過程で、グッぼるというクライミングジムがヒット。
とてもクライミングのトレーニングについて真剣に考え、トレーニング用品を数多くそろえている印象。
まさに自分の理想的なスタイルのクライミングジムだなと思った。

自分の家でトレーニング出来るように色々と作りたいけど、お金の問題、居住空間の問題、モチベーションの問題等々中々悩ましいところ。
でもこの歳でも成長出来そうな気がして最近はとても楽しいです。

まとまりのない文章で失礼。

 Posted by at 10:22 PM