k

5月 032010
 

日々ほどほどのリハビリを続けてます。

今日は念願の全荷重解禁日。
さっそく松葉杖無しで歩いてみました。
最初は怖かったものの、松葉無しで歩けると便利なので積極的に歩いてます。

退院後ほぼ自宅にこもりっきりでしたが、今日は子供の日のプレゼント買いにトイザラスに行ってきました。
ただのおもちゃだとすぐ飽きるので、今回はLEGOを買いました。
二人とも1時間半かけて完成。
6歳からってあったけど、4歳の下の子もほとんど自分で出来ました。

それとスポーツ用品店にも行きました。
まったくもってスポーツ出来る体じゃないんですが、出来ないからこそスポーツ用品がまぶしく見えたりして。
早く運動できるようになりたいです。

 Posted by at 9:16 PM
4月 292010
 

午前中に近所を散歩する歩行練習とエアロバイク15分。
午後も歩行練習とエアロバイク15分。

片松葉で歩くのは最初難しかったけど、かなり慣れてきました。
左足にもだいぶ体重を乗せれるようになってきました。
早く全荷重で松葉から卒業したいです。

可動域訓練は伸びを中心に。
足が温まってると5度程度まで伸びてると思うけど、動きがスムーズじゃないし冷えてると駄目駄目。
伸展運動はチューブを使う方式に変更。
その他入院中にリハビリでしたボールころころ(怪我足でボールを転がす)を取り入れてみました。
ボールころころはスムーズな動きになりやすいのでいい感じです。

手術の傷跡5箇所中3箇所のテープが剥がれました(自然に剥がれるまでほっとけと言われてる)
傷跡の小ささにびっくり。
表に出てる傷跡は小さいけど、中身は大掛かりなことしてるので痛いんですけどね。

術前は深く考えてなかったけど、クライミングへの復帰は数ヶ月は無理っぽいです。
なんせジャンプが許可されない限りはボルダリング出来ません。
一応4~6ヶ月くらいなのかなー?

 Posted by at 7:50 PM
4月 262010
 

今日から3/4荷重OKで片松葉。
片松葉は安定性に欠けますが練習あるのみ。
足は怖くてそんなに荷重できてないかも。
歩行訓練必要ですね。

他の人の前十字靱帯再建術のリハビリについて調べるのが日課となってます。
自分は曲げは良いけど伸びが今一です。
今の時期に頑張って伸ばしておかないと後が大変らしいので、今日は伸びを頑張りました。
伸ばしてくと膝裏が痛いけど、我慢して押してたらかなり伸びるようになりました。
スムーズに動かないのが気になるところです。


エアロバイク15分

そういやYouTubeに前十字靱帯再建術の映像が沢山あるのを発見しました。
目をそむけたくなるような映像で、そりゃ術後足痛いわけだよなぁって感じでした。

夜はアバターを鑑賞。

 Posted by at 9:24 PM
4月 252010
 

あんなに出たかった病院なのに、家に帰ってくると病院の生活が気になります。
皆どうしてるかな?とかそろそろ飯の時間だなとか、もう寝る時間だとか。

家での生活はかなり不便で病院と違って危険です。
子供たちが床におもちゃ散らかしてるので、松葉で踏まないように気をつけないと。
最大の核心は階段です。
松葉で階段は難しくはないものの、バランスを崩したら大変な事になるので危険。

今日のリハビリ。

膝の皿の運動
可動域訓練
膝伸展運動
膝屈曲運動
スクワット
エアロバイク 15分

それぞれ回数は適当です。テレビとか見ながらずっとやってる感じ。
運動→アイシング→運動→アイシングの繰り返しです。

膝の状態

膝の腫れあり
脛のむくみはほぼ無くなった
脛の黄色さは少しずつ消えてる
可動域 10~125くらい?

 Posted by at 9:51 PM
4月 242010
 

今日(土)退院しました。
前十字靭帯はふくらはぎ側から完全断列で、2ルートの再建手術でした。
病院じゃないと出来ないリハビリが無い(家でもできる)ので、まだ両松葉ですが退院。
家は思ったよりも生活が大変だけど、リハビリしてかないと。
取り急ぎ報告まで。

メモ

太股 右46cm 左42cm

 Posted by at 8:52 PM