10月 142013
 

2013101401

寝る前に軽い気持ちでけん玉さわってたら、何と人生初「うぐいすの谷渡り」が出来ました!
普通のうぐいすから、小皿うぐいす→穴にさすと移行する技です。
うぐいすが成功した後は、取りあえず谷渡りを練習するのですがまったく出来る気がしませんでした。
ところが今日てきとーにやってたら小皿うぐいすが止まったじゃありませんか。
緊張しながら最後に穴にさして、「うぐいすの谷渡り」が出来た次第です。

けん玉しない人には何のこっちゃ?って話ですよね(笑)
だから説明させて頂きますと、日本けん玉協会の段位認定試験の五段から登場する技なのです。
自分の場合は星の数ほどトライして1回出来ただけにすぎませんが、五段の試験では10回中3回成功しないと駄目なんです。
もはや意味不明な程の難しさ。

2013101402

そして二男のけん玉進歩具合。
厳しく毎日灯台をやらせてた結果、本日は何と110回も灯台を成功させました。
途中6連続成功が3回入ってるそうです。

我が家ではけん玉1級に合格したら3DSを買ってやる約束をしてるので、その日が近づいてきたのかも。
ただ、灯台は出来てもその他の技は練習したがらないので、暫くは大丈夫そうです。

にしても予想通り、こういう神経系改善スピードが要求される遊びでは、子供の方が上達早いですね。

大人=失敗の原因を考え、修正しながら上達していく
子供=野生の勘だけでも上達していく

というイメージです。
KEN玉ROCK!(←大阪のけん玉師匠のパクリ)

 Posted by at 10:36 PM
10月 132013
 

2013101301

6年ぶりくらいにフルマラソンを走ってきました。
信越終わってから膝が痛くて殆ど走れてない状態で、先週のハーフマラソンもDNS。
でもDNSはやっぱり気持ちの良いものではなく、久々に苦しい思いもしたかったので今回は参加。

記録云々よりも完走を目標に、気分的には40km走の練習をするくらいの気持ちで臨みました。
なので緊張感はありませんでした。
練習不足と膝の状態は不安だったので、痛み止めとジェル3個ほど持ちました。

気温は18度くらい、風が強いコンディションでした。
10kmも行かないうちに練習不足できつさを感じました。
20km前で既に半端なく苦しい。歩きたい…
24kmくらいで痛み止めを飲む。

20km~35kmくらいはほんとに歩きたかった。
周りも歩いてる人多いし。
でも、今回密かな目標で完走(歩かずに全部走る)というのがありました。
今までフルを2回走って、2回とも途中歩いてしまってます。
やっぱり走り抜いてこそ完走と言えると常々思ってました。

向かい風や上り坂の苦しみにも耐え、残り5kmくらいになったらもう絶対歩かない覚悟。
結果遅いペースながらもエイドの給水で止まった以外は走りきりました。
記録は4時間8分。サブ4は次回に持ち越しです。また練習してフルを走ってみたいです。

ゴール後は、カレーと肉のサービスがあったり、ゴール時の写真をサービスで提供していたり。
駐車場からも近くてとても良い大会でした。
実はフルは北上しか走ったことが無くて、以前はフルの参加者が500人くらいだった気がします。
それが今回は1600人! 人が多くて混雑するかなと思ったけどそんなこともなく快適でした。

今まではフル走ると凄く充実感を感じていたけど、今回はたんたんと完走した感じです。
もちろん、きつかったです。きつかったけど、フルに対する恐れみたいのは感じませんでした。
ゴール後にカレーを普通に食べれたりと、タイムは遅いけど多少は成長してるんだなと。

下はラップタイム。
後半に行くにしたがって落ちていく典型的な力不足パターン。
けどかなり遅いところは、給水だったり、上り坂+向かい風とかの場所。
2013101302

膝が癒えてからだけど、またすぐにでもフル走りたいです。

 Posted by at 8:09 PM
10月 082013
 

「信越五岳にかかった費用をメモしてといてね」と妻の人に言われてたので記録してました。
結果から言いますと約27万円もかかりました。
UTMBじゃ無いですよ、国内の大会です(笑)

2013100901

ただし、関連費用をすべて入れての金額です。
トレランの装備が無かった(古かった)ので、ほぼ一式を買い揃えています。
シューズは2足買っています。
ジェル類も相当買いましたし、体のメンテのためのトレグッズや、プロテイン、アミノ酸等も含んでます。
また、今年エントリーした他のトレラン大会についても、信越五岳のための準備の位置付け大会として費用に含んでます。
ウェアについてはなるべく手持ちの物で済ませました。

宿泊義務のある大会に家族での参加なので宿泊費が凄くかかってます。
必ずかかる費用=エントリー費、交通費、宿泊費だけだと10万くらいで済みますね。
それでも十分高いですが(^^;

初めてのウルトラだったので、かけた金額に見合う満足感がありました。
けど継続的にこれだけお金かけれるかと言うとやっぱり厳しいのでした。
参考まで。

 Posted by at 10:41 PM
10月 062013
 

一関国際ハーフはDNS。

かわりにまったりとジョギング。
6㎞くらいでもいいかと思ったけど、あまり痛みを感じなかったので11㎞。
信越後に初めて10㎞以上走れました。

ランニング後には痛くなったので、アイシング。
引きずってる足もアイシングすると普通に歩けるようになります。
良いのやら悪いのやら。

でも確実に良くなってきてるので、早く痛みを感じずに走ってみたい。
気持ちいいだろうなー。

 Posted by at 10:39 PM
10月 052013
 

日曜のハーフマラソンをまだ悩んでいた。
でも元々このハーフにエントリーした目的は、公認コースで1時間40分を切る事。
今の状態ではハーフを走りきれたとしても、自己ベストは無理だろう。
だからDNSにします。

未練を断ち切るため、あえて土曜の今日軽く筋トレ。
スクワット200、懸垂、腹筋、腕立て少々。

走ると痛い膝もスクワットでは痛くない。
特定の角度が痛いっぽい。

その他はけん玉練習など。
そういや午前にけん玉練習会に行ったけど誰も人が居なかった。
遅れてったので、誰も来ないと思った先生が帰ったのかなと思う。
上手な人に教えてもらうと上達が早いので楽しみにしてたんだけど残念。

で自己練習は、うぐいす、うらふりけん、宇宙遊泳等々。
宇宙遊泳ムズイ。しかも危険。
しかし空中技は派手で見栄えが良いので、ぜひ習得したい。

次男も灯台の練習をやらせたら、1回出来た。
素晴らしい成果!

 Posted by at 10:28 PM