4月 052009
 

土曜:
車のタイヤ交換、新しいコンタクトの作成、子供の相手、通販で購入した洗濯機の据え付け等々。
やらなきゃ行けない事をかなり済ませて充実した一日。

日曜:
朝ランニング
7km - 47分
体重い上に、調子をみながらの走りだったのでゆっくり。

その後、子供相手で公園。
久しぶりにスラックラインを張って綱渡り。
全然歩けません。
バランスとるのに体中の筋肉使います。

夕方はうんていにて体の様子見。
何とか懸垂が出来るようになったらので、そろそろ復帰できそう。
増えた体重も落としとかないと。

 Posted by at 7:37 PM
4月 022009
 

regular01

↑を買いました。
ネットでの注文なので届くころには治ってるかも。
でも自分は腰痛持ちなので、今回使わなくてもいずれ出番がくるはず。

ちなみに腰痛持ちになったきっかけはバイクのレース中の転倒でした。
たぶん140~150km/hでこけたんだと思うけど、すげぇ吹っ飛びました。
それからなにかのきっかけですぐにそこが痛くなるようになりました。

自分はもともとガリガリなのに結構アクティブなこともあって、子供のころから怪我多かったです。
骨折は5~6回してて、最後の骨折もやはりバイクの転倒でした。
子供のころの骨折は綺麗に治ってるんですが、大人になってからは駄目ですね。

今回もさっさと治ってほしいなぁ。
週末岩場行きたかったのに・・・残念。

 Posted by at 11:48 PM
4月 022009
 

色々な情報を元に考えると背中の痛みは肉離れかと思います。
安静にしてなきゃ行けないのにぶら下がれるか試したりしてましたよ。
そういやS井さんにも安静第一と言われてましたよ・・・

痛めた瞬間は攣ったのかと思いました。
肉離れの痛みは最初は攣った感じと似てることがあるようです。
痛めたムーブは足を腹筋では無く背筋(脇腹筋)を使って引き揚げるムーブ。
イメージとしてはキョンしてる状態で後ろの足をさらに上げるみたいな。

軽い肉離れの場合、治療は1~2週間安静にしてそれから徐々にストレッチやらから始めると良いそうです。
まあぶら下がる事も出来ないのでクライミングは論外です。
軽いランニングなら出来るかも。自転車は試してないのでなんとも。

1週間休むのはあんまり気にならないけど、2週間だとちょっと長いよ。
おまけに復帰後全力出せれば良いけど、再発が多いらしいので気になるとこです。
年齢も年齢だし焦ってもしょうがないけどね。

 Posted by at 7:22 AM
4月 012009
 

背中は相変わらず痛くて、うんていにぶら下がってみたけど痛くてギリでした。
もちろん懸垂なんてやる気も起きず。

それでもだいぶ回復してきましたね。
当日は帰りの車で右カーブだと力入って痛かったので、妻の人に「左にだけ曲がって家まで行って」と注文したほど。(ちなみに答えは「無理!」)
それに比べればだいぶ良い感じです。
週末か来週くらいには登れればいいな。

今回まったく筋肉痛になりませんでした。
やっぱ怪我で追い込むまで登れなかったんかなぁ。

 Posted by at 10:52 AM
3月 292009
 

20090329

トレイルロックのコンペに参加してきました。
初めて行ったけど大きいジムでルートも良い感じでした。

3時間18課題?のセッションだったのですが、自分は開始後30分くらいに課題で背中(腰の脇腹側)を痛めてしまいました。
それからは登るたびに痛みがましていき、最終的には登る元気はあるのに痛さに我慢できずにリタイア。
どんな課題でも背中側の筋肉を使うので絶対痛いです。
最終的にはスタートに取り付いて離陸姿勢とるだけで激痛。
課題にトライするとしばらく呼吸もままならぬ状態になっちゃいました。

結果はTAKAさん、KATOさんが全完登で1位。自分は3人の3位タイでした。
KATOさんはもちろん、TAKAさんもさすがに強いです。
でも自分も強い方々と勝負できるまでに強くなってきた実感はあります。
最近のコンペ回りで、東北の色々なクライマーの方々とお知り合いになれてとても嬉しいです。

トレイルロックの皆さんありがとうございました。
1時間睡眠で頑張ってたTOMさんもお疲れ様でした。
課題は全部面白かったです。
背中を見て頂いたS井さんもありがとうございました。

さて家に帰ってからは大変でした。
自分で横になることも出来ないくらいの痛さ。
咳やくしゃみは痛くて出来ません。
我慢できないので以前にもらった痛み止めを飲んで湿布貼ってアイシング。
その後風呂入ったころには落ち着いてきてなんとか日常生活ができる状態まで回復。
アミノ酸やら、グルコサミンやらを積極的に取って早期回復に期待します。

 Posted by at 10:37 PM