5月 182014
 

2週続けてのハーフ。
去年と同じパターンです。

結論から書きますと、自己初の1時間40分切りを達成しました!やった!
実はハーフで1時間40分を切れないってのは、自分の中でモヤモヤした感情があったんです。
同じような大会に出ているランナーと話をすると、だいたい1時間40分を切ってるんですよね。
だから自分も切りたくてしょうがなかったわけですが、キロ5分を切ってハーフを走るのが想像つかなくて。

で、当日。
実家を6時半出発。今年は会場に停めれました。
先週の国際ハーフと違って涼しい気温。
風も強くて寒いくらい。
ゆっくりとトラックを3周くらいしてアップ。
実は国際ハーフで風邪をこじらせてたので1週間走ってません。
吉と出るか凶と出るかまったく未知数です。

スタート3分前にくらいに列にならんでスタート。
この時間の余裕が人の少ない大会の魅力ですね。
前半はとにかく抑えるつもりで行きます。
1時間40分というのはイーブンペースだとだいたい4分45秒/kmになります。
イーブンペースで行きたいとこですが、45秒を超えても焦らないで進みます。

ちょっと(すごく?)姑息な作戦ですが、なるべく人の後ろについて体力を温存。
前半10㎞を46分40秒くらいで通過。
このペースを維持できればいいけど、昨年ラスト2㎞で力尽きたので油断できません。
折り返してちょっと過ぎた12㎞地点あたりの坂が結構きつい感じ。
ペースがキロ5分くらいに落ちてます。
向かい風もあって厳しかった区間。

15㎞を過ぎたあたりから少しペースアップ。
最後に坂が待ってるので、呼吸だけはきつくならないように気を付けます。
19㎞を過ぎてからの長い長い上り坂。
去年はここで力を使い切ったので、今年は無理せずたんたんと。

そこを過ぎるとゴールまで平坦なので、ペースアップする気持ちで走りました。
最後ゴール直前でスパートかける余裕まであって、出し切ってゴール。
1時間38分47秒でした!嬉しい。

後半5㎞は上り区間以外は4分30秒くらいで走れてました。
先月の300㎞が効いてるのかなと思うと、嬉しくなりました。

長男は去年より42秒遅くなって4km完走。
次男は1分22秒早くなって3㎞完走でした。

この大会はアットホームな雰囲気もありますます好きになりました。
来年も参加したいです。

2014051801

 Posted by at 10:41 PM
5月 112014
 

自身3回目の仙台国際ハーフマラソンに参加してきました。
もう出なくてもいいかなと思いつつもエントリーしちゃうんですよね。
人が多いのが嫌なだけで、コース自体は気持ちいいし。

今回は土曜の朝から風邪の症状が出て辛い大会になりました。
普段なら自己管理の甘さを悔いるとこですが、今回ばかりはしょうがない。
三男が週の初めから風邪でゲホゲホしてたけど、妻が夜バイトだったので三男と一緒に寝なきゃダメだったんです。
1枚の布団にゲホゲホな人と一緒に寝てたら、そりゃうつりますよね。

前回はBグループだったけど、今回はCグループだったので9時5分に列に並びました。
スタートの1時間前に並ぶなんてのも大きい大会ならでは。
そしてこれこそが大きい大会が嫌な一番の理由。

走りの方は…
前半5~6kmあたりまでは何か調子の悪い感じ。
そこから持ち直して15㎞あたりまでは比較的快調。
そして徐々に辛くなりだして、残り3㎞くらいは苦しみまくり。
たぶん風邪で調子悪いのもあるけど、熱中症気味なのもあるんですかね。

ところがいつもならスピード落として…という場面でも走れちゃうんですよ。
先月300㎞走った効果か、苦しくてしょうがないけど走れちゃうみたいな。
おかげでずっと苦しい(笑)

ゴール後ほんとに調子が悪くて待機場所に戻るまでに、隅っこに座って休みながら何とかでした。
家に帰ってもまったくアルコールを飲む気がしないほど(飲みたくなくても我慢して飲んだけど)
体調良くなくて暑い日は無理して参加したら駄目ですね。
自分だけじゃなくて他人にも迷惑かけかねないので。

↓本日のラップ(garmin)。まあまあコンスタントに頑張れてます。
最後3㎞くらいはやっぱりキツさがタイムに出てますね。
2014051101

 Posted by at 10:10 PM
5月 032014
 

GW後半初日。
2日休んだので少し長めにランニング。
途中で1周2.5㎞くらいのトレランコースを1周だけ。
普段から坂の多い所走ってるけど、やっぱ山の登りは別物ですね。

22㎞ - 2時間20分30秒
GT-2000 NY2
自作ジェル(粉飴50g)

 Posted by at 10:58 PM
4月 302014
 

2014043001

4月の目標、
・毎日走る
・月間300㎞
を達成しました!

中には今日は走りたくないって日が何日かありました。
そういう日は距離が短くてもいいから走りました。
慣れてくると、足が疲れてても淡々と走れるようになってきたと思います。

300㎞よりも毎日走る方が厳しかったかな。
前日20㎞走っても、30㎞走っても、次の日も走らなきゃいけないわけで。

5月には大会が多く良いコンディションで臨みたいので、毎日走るのはやめます。
かわりに1回の距離を長めに出来たらと思いますが、如何せん長い距離走るのは飽きるので出来るかどうか。

 Posted by at 10:12 PM
4月 252014
 

結局今週は毎日朝ランできた。
やれば出来るもんですね。

今日は軽い靴でスタート。
足や体のフィードバックに集中しながら走ります。
そして無駄な筋肉を使わないように考えながら。
(最近読んでるキリアン自伝の影響受けてます)

疲労感を別にすれば、体の痛い部位が足に集中してきた感じがします。
足のアーチや踵など。
ずっとロードしか走ってないので足の負荷が高いんですかね。

ランニング 10.40 km - 1時間06分50秒

今日の午後3時にいよいよUTMFがスタートします。
今回のUTMFはオールスターの様相。
誰が勝つんでしょうか?とても楽しみです。

1ヵ月前にはちゃんと開催出来るのかとすら思われたUTMF。
自分もあまり意識してなかったけど、スタートが近くなるとやはり興味が。
来年は出てみたいかも…

ただこの時期開催のUTMFに出るとなると、冬の間もしっかりトレーニングする必要があります。
そうなるとスキーへの影響が避けられないので悩みどこですね。
それでも一生に一度くらいは100マイル走ってみたいです。

 Posted by at 7:45 AM