k

12月 292015
 

シーズン2回目。
相変わらず雪が厳しい状況の岩手高原。
今回はまず上の方行ってみました。
山頂付近は雪もあり、また質も良くて快適な滑り。

それと今回はセンター前でジブ練習。
ナロー(レギュラー?)なボックスだけだったので、子供達には厳しいかと思ったけど練習しました。
最初のうちは駄目駄目だった子供達も、一日の練習だけでだいぶ上手になりました。
今年からはパーク系もがっつりと練習させたいとこです。問題は雪か。

三男は第一リフトの脇を直滑降で下る暴走っぷり。
コントロール出来てるのか心配しながら見てたけど、人がいたらちゃんと避けれてたのでほっといた。

2015122901

 Posted by at 10:04 PM
12月 282015
 

家族的にアイススケートのうけが良かったので再び行きました。
前回の終了時にレンタルシューズにフィギュア用のだけじゃなく、スピード用やホッケー用があるのに気付いたので、今回は全部試してみました。
スピード用の靴はローカットでスケートに慣れてない自分だと足首がぐらぐらして全然滑れません。
続いて試したホッケー用はブレードの後ろ側が丸くなってるので、フィギュアと違って後方過重になるとすぐにすっぽ抜けて転びそうな怖さがあります。けど暫く使ってたら慣れてきたのでホッケー用でずっと滑りました。
慣れるとホッケー用はターンしやすいような気がしてとても滑りやすくなりました。

長男は前回は調子良かったけど、今日は上手に滑れず凹み気味。
前回転びまくりでテンション下がった次男は、プロテクター装備で来たので恐怖感を感じることがなく好調。
一気に上手くなってました。
同様に三男もプロテクター装備だったので、一気に上達。

スケート楽しいので仙台帰ってからもたまに行こうかと話してて仙台のスケートリンクの値段調べてみたら、盛岡の倍以上お金がかかる事が分かって無理だなと。
盛岡だと我が家の家族構成でシューズレンタル含め3100円ですが、仙台だと6700円!行きたいけど1日の娯楽としてはちょっと厳しい値段だ~。
でもとても楽しいのでお勧めです!

 Posted by at 10:48 PM
12月 272015
 

あまりに雪が無くて今回の帰省ではスキー無理かと半ば諦めかけてたけど、昨日一気にスキー場に40cm程度積もるというミラクルでシーズンイン!
ブッシュはともかく、石が転がってるのがちょっと嫌だけど、滑れるだけで幸せ。

三男が最初思ってたよりも滑れなくて「怖い~」って言ってたのでどうなる事かと思った。
けどリフト2~3本で取り戻したらしく、普通に滑ってくれました。
ただリフトに乗せるときに持ってやるのが疲れます。

三男にかかりっきりだったので、長男次男はほったらかし。
勝手に滑らせといても昔ほど心配しなくて良いので気が楽。
強風でリフトが殆ど止まったので少し早めに帰宅。
いつもながらシーズン一発目は疲労感高し!

帰り道が強風でホワイトアウトしてて怖かった。

 Posted by at 10:10 PM
12月 262015
 

盛岡にもまったく雪がないので、1年ぶりのアイススケート。
昨年までのスケート場行ったら、すぐ隣に新しい一般用のスケートリンクが出来てました。
昨年まで使ってたとこはイベントとかだけで利用するのかな。

1年ぶりにリンクに出ると、あまりの滑りのよさにちょーびびる。
怖さしか感じなかったけど、すぐに慣れてきた。
長男はかなり上手になった。次男は転びまくりでテンションダウン。
三男も転びまくりながらも心折れることなく頑張ってました。
スケート楽しい!

2015122601

スケート終わって外に出たら雪が積もっててびっくり。
スケート入るまでは乾いてたのに2~3時間でこんなになるとは。
明日スキーに行けるかな。むふふ。

2015122602

 Posted by at 10:59 PM
12月 252015
 

帰省。
例年だとスキー三昧なんだけど、岩手でも雪不足は深刻で(深刻に感じるのはスノーヤーだけだと思うけど)スキー場が開いてないとこが多い。
オープンしてても限定滑走な上、人が集中して混んでるという二重苦。
焦っても仕方ないので、TSSに登りに行きました。

TSSは出来て数年が経ってるんだけど、行くのは初めて。
噂の隙間なくホールドが付いてる壁を見ました。
ホールドも考えられて付いててオーナーの強いこだわりを感じました。

簡単な既成課題をやりつつオススメのトポ課題など。
1級〜初段くらいに感じる課題がMILDというファイルに閉じられてた
のにビックリ。
上にはもっと難しいファイルがあるそうです…

ホールドも課題も普段やってるのとは違いすぎてとても良い刺激になりました。
経験を増やす意味でもインドアコンペクライマーは色々なジムに行くのは必須ですね。
あー、通って鍛えたい!

 Posted by at 8:43 PM