k

4月 272009
 

100手課題は42手目で落ち。
未だ50手行けてません(ショボ
24→25手、41→42あたりが前半のプチ核心だったりします。

ちょっと前に肉離れで痛くなった箇所に微妙に痛みを感じました。
どういう動きで痛くなるか完璧に判明。
そのムーブとは右方向へ進むクロスムーブを返すムーブでした。
右を向いた状態で右手保持から左手をクロスで出し、その後左手を利かすために左に体の向きをかえる状態(言葉で書くと難しい
最初右足は腹筋側の筋肉を使ってあげてるのに、体の向きをかえるにしたがって背中の筋肉に移行してきます。
この時にかなり右の背筋を使ってるらしくヤバいです。

 Posted by at 11:44 PM
4月 262009
 

今日も長物を目標にZi;boxへ。
とにかくパンプして落ちても少ないインターバルで再度取り付き。
1時間でもうヨレヨレにて終了。

午後は購入した火起こし器使って炭に火をつける実験。
ほんとに簡単に火が付きました。
電動のエアブローなどと違って、あくまで自然の理屈で火がつくので味気なくない。
ちょうど購入したオートキャンプ用品も届いてボルテージアップです。

夕方はランニング。
走り出してすくに雨が降ってきたけど続行。
そのうち強くなってきたので途中でショートカットして帰宅。
ショートカットの階段は高低差が凄くて疲れたー。これもう登山だよ。

6.5km - 42分

 Posted by at 10:26 PM
4月 252009
 

この一週間は疲労蓄積+風邪で運動は休んでました。
砂場ボルダーの打ち込みがかなりきつかったみたいです。

今日はしばらくぶりのクライミングなので2時間ほどで疲れてギブ。
強度がきついのはやらないで長物中心にやってました。

JET7をおろしましたが、これマジ良いです。
足が下手でボディが弱い自分でもこの靴履けば簡単に足を残せます。
フリクションが凄いうえにダウントゥしてて傾斜のある壁は最高かも。
トウフックについてはあんま試せなかったので分かりません。

モカシムがあれば良いと思ってた自分も久々に興奮する靴に出会えました。

 Posted by at 8:56 PM
4月 202009
 

さて、我が子供達も順調に成長してどっちも幼稚園に入りました。
うちは子供が居ても自由に遊ばさせてくれるので良いのですが、そのせいか最近家に居てもあんまり子供に相手にされなくなってきてるような??
週末ももっと家族と一緒に行動しないと…

妻と子供たちの3人で出かけてた時のこと。
あまりに言うことを聞かない下の子に怒ってる母を見て、上の子が「だって子育てしてるんだから、そういうのも我慢してやらないと駄目なんだよ」みたいなことを言って、母親を諭してくれたそうです。
上の子の成長が嬉しいと同時になんか複雑な気分だったり(笑

下の子は幼稚園に行って初めての給食がありました。
後で給食どうだった?って聞いたら、何とか君に白いの食べられて泣いちゃったと答えました。
何でも話を聞くとこの何とか君は相当な暴れん坊らしく、友達のこと噛んだのを上の子が目撃したりしてるそうです。
しかし、人生初給食を食べられちゃうとは…不安になる出だしです(笑
ちなみに食べられちゃった白いものは何だったのか謎です。

 Posted by at 10:28 PM
4月 192009
 

稚児舞台へ行く予定が、俺さんが居ないと課題が良くわかないって事で、急遽砂場ボルダーへと変更。
メンバーは、7名。
晴天じゃー。暑いぜー。

車はしげおさん、ジェームスさんと一緒。
ジェームスさんは英語教室の講師で日本語もできる。
身長190cmの巨体で、実家はカリフォルニア。
ビショップもヨセミテも近いらしいよ。いいなぁ。

自分の今日の成果は、4級の二段マントル(二段なのに4級・・・)、ダウングレーディング間近の初段、3級程度のSD課題。
プロジェクトは指に穴が開くまで打ったけど登れず。
進歩はしてるけどね。

帰りの車はクライミングDVDを上映。
分からない英語はジェームスに解説してもらったり。
ジェームスがいきなり笑い出したり。
えっそこ笑うとこなの?みたいな感じ(笑

もう帰ったらへろへろで、日焼けは酷いし、かなり体にダメージ受けました。
花粉症で鼻も詰まり気味なのに、夜に見た映画で思わず泣いてしまい、さらに呼吸困難に。
あー楽しい一日だった。

 Posted by at 10:50 PM