k

10月 292009
 

二日連続なので持久力系中心に登るつもりでZiへ。
しかしいざ登り始めると、強度の強いパワー系をやってしまう。
体へのダメージ大です。トホホ。
疲れてきたら100手課題にも手をだして、60手保持で落ちる。
その先からやってもかなり悪いホールドが続きます。
ユ~ヤんはもう90手いってるらしい。すごい。

なんか疲れきって帰ろうかというところにシゲオさん来店。
シゲオさん、ちょっくんでセッション開始。
ちょっくんはそんなにクライミングしてなさそうなんだけど、動きのキレは半端ないです。
あのムーブからは学ぶべき点がたくさんあります。
シゲオさん課題2課題目にして体の疲労に危機感を覚えて帰宅。トータル3時間くらい。
全身疲労、関節痛、筋肉痛・・・ボロボロです。

さて、昨日の素晴らしい手書きトポが写真だと下のように見やすくなります。
でも写真に書くのも結構大変だな。イッカイデアキテヤメソウナキモ・・・(ボソッ

k-001

 Posted by at 11:45 PM
10月 282009
 

長物、ムーブトレ、課題設定などして登りました。
ムーブに重点を置きつつ、3時間のセッションコンペでも力を維持できる体づくりを目指してます。
自分のクライミングスタイルは、保持力>パワー>持久力ってな感じです。
非力さを痛感する場面が多いのですが、やっぱり持久力無いのがコンペでは弱点です。

少しは強くなったかなと、以前に登ったZ課題を再登してみました。
全然楽になってませんでした。あうぅ~
予定では「あれっ?こんなに簡単だったっけ?」ってなはずだったのに。

入口付近に2級程度の課題を設定。
アンダーにランジして、パワーで体をあげて、怖いスラブでゴールです。
皆はまりつつもやってくれました。ユーヤんはさらっと一撃。
作った課題をトポに書くのは面倒なので、写真を撮ってここに掲載できたらと思います。
面倒臭がり屋なのでいつになるか分かりませんが。

取りあえず絵で描いてみました。

 
kadai1-e

 Posted by at 11:35 PM
10月 262009
 

悔しかったのでZiに登りに行った。
垂壁に100手課題が出来てた(ユーヤん様ありがとう!)
最初は100手課題を何回かトライ。二日連続なので持久力もいまいちです。

その後はひたすら苦手なムーブのトレーニング。
前回全然出来なかったシゲオさん課題のムーブが出来るようになった。
まったく出来る気がしなかったのが、100%取れるように(嬉

頑張ってたら少し苦手なムーブのコツが掴めた。
力が足りないのかなと思ってたけど、ムーブのコツがあったのでした。
こんだけクライミング歴長いのに、まだまだ新しい発見があるってのは面白い。

その他アンダーホールドにぶら下がる一手物(離陸物?)や、壁の継ぎ目を利用してスタートする外岩っぽい課題(2~3級?)を設定して登った。
かなりトレーニングっぽく登って体に負荷を与えて少しすっきりした。

 Posted by at 11:36 PM
10月 262009
 

5歳の息子との会話

自分 「ごめんなーパパ頑張ったんだけどなー」
息子 「う~ん、パパの頑張りが今一だったとは思う」
自分 「えぇ~」
息子 「パパが駄目だったとこ、僕ならいけそうだよ。だって横に行くの得意だもん!」

 Posted by at 7:35 AM