k

6月 062010
 

怪我以来家で週末を過ごすことが多くて、リフレッシュ出来ない自分は子供へもきつく当たりがち。
それじゃあいかんと、今日は蔵王へ行ってきました。

まずは残雪でジブってるNRSさんにご挨拶。
キッカーでバックフリップしてる人とかいるー。凄いです。

その後は何年ぶりかでハイラインへ突入。
レストハウスから子供二人と刈田岳へ歩きました。
たいした登りじゃないけど、やっぱり体力落ちてますねぇ。
下りは足が滑らないように気をつけながら。ほんと怖いし。
そもそも不整地禁止されてるし・・・

久々の山の上は気持ちよかったー。
人が多いのが嫌だけど、足の不自由な自分には致し方ないところ。
早く足治してちゃんと登りたいです。

そのまま蔵王を降りて白石の西安刀削麺へ。
麻辛刀削麺っての食べました。
とにかく辛いけど美味しかったです。
辛いの大好きなうちの子もスープすすってむせてました。

ストレス発散出来た日曜でした。

----------リハビリ具合----------

8週間が経過。
順調に良くなってると思います。
下は退院後のエアロバイクの1分あたりの消費カロリーの表です。
右肩上がりで出力が増えてるのが分かります。

2010060701

これだけ見ると凄いパワーアップしてそうですが、昔からの表を載せるとこうなります。

2010060702

回復してきてるけど、まだ正常時の下限に届いたくらいですね。
1分あたり6kcal、30分で180kcalあたりを目標に頑張ります。
(消費カロリーはエアロバイクの機種によって違います。あくまでも我が家の目安ってことで)

 Posted by at 11:18 PM
6月 032010
 

皆を見てたらどうしても課題がやりたくなって、ついつい取り付いちゃいました。
ほぼ右足限定で登るので難しいですが、結構フラッキングとかを使って何とかなる事も多いです。
右足限定よりも問題なのは、決して左足からは落ちれないこと。
緊張感がハンパないです。

調子乗ってやってしまわないように気をつけないと。

 Posted by at 10:28 PM
5月 302010
 

最近の出来事

-------クライミングネタ--------

ボルダリングワールドカップ、ウィーン大会をネットで見た。
ツクルちゃんの応援がメインだったけど、キリアンとアダムのヤバさだけが印象に残った。
キリアンはほんとボルダーに向いたダイナミックなムーブで、保持力等ハンパ無い強さ。
アダムはルートも出来るのが納得のムーブ。ねっとりしてます。
一人独特のムーブで何でも解決しちゃいます。
鳥肌立っちゃいました。

この二人はもう甲乙付けがたいんだけど、ボルダーコンペ慣れしてるキリアンがちょっと有利なのかも。
あの二人に割って入るのは難しいけど、ツクル頑張れ!!

----------自転車ネタ----------

3週間におよぶジロ・デ・イタリアが終わった。
今年のジロはめちゃめちゃ面白かった。
厳しすぎるコースと天候、そして序盤から波乱の展開。
新城選手もしっかりアピール出来てたし。
自転車乗りたくなったよ。

---------レゴ---------

土日は腹痛にて調子いまいち(あのコロッケか?)
足の怪我もあるので家でゴロゴロ。日曜にちょっとドライブしただけ。
あまりの暇さに子供のために買ってたレゴを、子供に隠れて作っちゃいました。

20100530

こんだけ作るのに1時間もかかりました。
ずっと屈んでたので、もう腰が痛くなって大変。
これの2~3倍のピースがある、レッドドラゴンとステゴサウルスも購入済みなんだよねぇ。
子供が作るのはとても大変そう。
いずれ雨で外で遊べない日にでも、子供達にプレゼントして作ってもらおうかと思います。

--------足近況---------

前回の検診でハーフスクワットしろと言われました。
しかしハーフスクワットじゃあ全然効いてる気がしないんですよねぇ。
で、ネットで調べて空気椅子が良いとの事でしたので、リハに取り入れました。

おっ、いいよコレ。太股にめっちゃ効きます。
1分×何セットか。
おかけで左足で踏ん張る力がついてきて、調子良いです。
後2週間で自転車解禁予定です。

 Posted by at 11:55 PM
5月 272010
 

自分に何ができて、何ができないのかを確認するために会館に行きました。
左足を使えないのはもちろんですが、右足を壁にかけた状態で落ちても左足から着地するので禁止です。
結局なるべく悪いホールドでのデッドハングと懸垂くらいしか出来ませんでした。
それでも二ヶ月ぶりの壁は楽しかったです。

リハビリで良くなるのは、筋肉がついたり、可動域が増えたりってとこです。
もちろんそれも重要なんですが、再建した前十字靭帯の強度は、時間が経たないと戻らないのでじれったいです。
どんなに頑張ってもやっちゃ駄目な運動はやっちゃ駄目なんですよね。

 Posted by at 11:46 PM
5月 252010
 

術後6週間の検診に行ってきました。
4~5日前に膝を伸ばしてたら、膝裏からバキッと音が聞こえたので不安でした。
調べてもらったら、靭帯はちゃんと効いてるし問題無いとのこと。
腱を採取した箇所の癒着が剥がれた音じゃないかと。

取り敢えず一安心ですが、いかんせん再断裂が怖くて積極的に色々する気にはならない最近の状態です。
そろそろぶら下がるだけでもいいからボルダーしたいです。

病院計測で
左太股 37cm 右太股 41cm

 Posted by at 10:50 PM