k

6月 032017
 

朝ラン。
なんと木曜走った時には何ともなかったのに、急に右足の指の付け根が痛み出しました。
なぜ???と疑問だらけだけど、やっぱり磐梯吾妻のダメージが残ってたんでしょうか。
痛みが出て走れなくなると、走りたいな~と思います。

からのクライミング。3月に行ったのが最後だったので、2ヶ月半ぶり。
ランのメイン大会も終わったのでクライミング復帰しま・・・す・・たぶん。
垂壁ばかりやって、久々なのに結構登れるもんだなと思ってたけど、かぶり壁やったらまったく登れませんでした。
また取り戻すのに時間かかりそう。

午後はとおがった大道芸へ。
昼からやってるもんだと思って行ったら夕方からでした。
時間をもてあましたので、美味しいと評判のお蕎麦屋さん「新楽」へ。
冷たいかもそばが絶品でした。
(自分美味しいもの食べなれてないので、そばの香りがどうこうとか言うスキルがありません。)

今回は、KERA、もんたくん、ダメじゃん小出、チクリーノ、SYO(敬称略)の5人を見ました。
ダメじゃん小出目当てで行ったけど、少々ブラックなとこが宮城とマッチしてないのか盛り上がりが少なめ。
そのせいかパフォーマンスも短めな感じで終わった気がします。残念。
初めて見たのはチクリーノ。
自分はとても楽しめたんだけど、終了間際に投げ銭回避とばかりに帰る人が多くて、正直あまり気分が良くなかった。もちろんパフォーマンスを評価して投げ銭払うわけだから、面白くないと感じたらそれもありかなと思いますが、最前列で楽しんどいてそれは無いよな~と。

それでも今年もいっぱい楽しみました。
また来年多くの大道芸人さんが来るのを楽しみにしてます。

 Posted by at 10:28 PM
5月 282017
 

かなり昔から存在だけは知っていた大会。
ここ数年磐梯吾妻スカイラインに行く機会があったりして、あそこ走ったら気持ちよいだろうな~と思ってました。
そんな中、今年は3月頭から走り始めてずっと走ってきたので、やるなら今年しかないとエントリーしちゃいました。
事前に練習として臨んだ猪苗代湖一周をリタイアしてて若干の不安があったけれども、痛み止めの力を借りつつ完走。

1時50分起床、3時出発、4時過ぎに会場に到着。
会場には選手がいますが全体の参加人数が200名程度なので混雑感はなくゆったりとした雰囲気。心地よい。

5時に朝日のさす中スタート。
出だしから6kmくらいは平坦、そこから徐々に上り始めます。
今回は足を温存するために積極的に歩きも取り入れました。
早歩きでも走っても大してスピードは変わりません。

どちらかと言うと前半のほうが斜度が急なようです。
あっという間に足が痛くなってきました。
つばくろ谷まで行った所で予定よりも早く痛み止めを飲みます。
ここにかかってる橋はほんと絶景です。

そこから上に行くにしたがって段々寒くて強風になってきました。
30kmの浄土平では気温6~7度くらいだったとか。ほんと寒かったです。
スタッフの方はあそこのエイドでずっと待っているのでほんと感謝。

標高下げれば暖かくなるかもしれないので、気合を入れてエイドをスタート。
この時点で4時間くらい。まだ35kmも残っています。長い。

下りはガスってて何も見えない区間が続きます。
晴れてれば綺麗なんだろうなぁ。
エイドでメロンなど食べつつ野地温泉のあたりまで来たら少し見えるようになってきました。
周りの植生が素晴らしく、新緑もとても綺麗です。最高だ!

そのように周りの景色を楽しみつつも、心の中では常に残りの距離をカウントダウンしてます。
とにかく長いけど基本下りばっかりなので走れてます。
痛み止めの効果も大きく、辛さはかなり減ってると感じました。

最後のエイドで残り4.5kmと伝えられ、時間を見ると8時間を切れそうなのでがんばりました。
最後の最後にキロ5分20秒くらいのペースで走り続けれてたのが我ながら凄いかなと。
けど無常にも実際のゴールまでの距離はたぶん5.5kmくらいあって8時間に間に合いませんでした 笑
ゴールで写真撮ると聞いてたので、ガッツポーズしながらゴールテープを切ったら、実は写真撮影はゴール後におこなうというオチでした。めっちゃ良いポーズしたのに。

完走とても嬉しいです。
この大会は初参加ですが、本当に素晴らしい大会でした。
とにかく運営が素晴らしいです。とても温かみがあります。
規模の大きな大会には無い心地良さがありました。
運営スタッフの方々、お互いに声を掛け合った選手の皆様、ありがとうございました。

2017052801

メモ:
スタート前にVESPA、スタート後は1時間おきにエナジージェル摂取(7個)
アミノ酸粉末一袋と、上りで攣りそうだったので芍薬甘草湯一袋

装備:
ザックに500mlのボトル1個、その他栄養等、カッパ上下、アームウォーマー

後日:
翌日は二足歩行生物に生まれた事を後悔するレベルの筋肉痛
水曜にはだいぶ治って、木曜朝からランニング再開。

 Posted by at 10:57 PM
5月 272017
 

昨年に続き、仙台市の大道芸公認ライセンス制度「まちくるパフォーマーズ」の審査会がありました。
時間の都合から土曜の午後だけだけど見に行きました。
やっぱり大道芸好きです。面白い。
ああやって多くの大道芸人の審査会になるとネタかぶりが多々あるので大変そうです。
アクロバットとかが新鮮で楽しかった。

そういえば今回の目的はジャグリングの森田さん。
ジャグリングを始めた時に、日本ジャグリング協会のジャグリング検定というページを参考にしてました。
http://juggling.jp/certification/index.html
このページの模範演技の動画の方が森田さん。
大道芸人の中でもピュアなジャグラーの方だと認識してます。
実際のジャグリングはやはりとても上手で、ハイトスの精度が高いのが印象的でした。
少しお話も出来たのでとてもうれしい。

皆さん合格するといいです。

 Posted by at 10:02 PM
5月 142017
 

月末のチャレンジ磐梯吾妻がどうしも不安で、その前に少しロングを走るかと猪苗代湖に行ってきました。
仙台では雨の中国際ハーフをやってましたが、猪苗代は天気予報どおり良い天気。
走る分には問題無いコンディションなんだけど…

結論から言うと35kmでリタイアしました。
20km地点から山なのは知ってたけど、予想以上に消耗してしまい足が終わってしまいました。
最後の方は足全体が痛くて痛くて、練習で短い距離しか走ってなかったのを後悔。
せめてフルマラソンの距離までは行こうとしたけど、どうせやめるなら今でもいいかと心が折れて35kmでのリタイア。

最初から残りの距離ばかり考えてしまったのも悪いかなと。
ロングのコツはいかに走ってる事を忘れるかだと思います。
走ってること意外に意識を集中して、気付いたら距離走ってたみたいなのが理想。

一応書いておくと2年前に猪苗代湖一周は完走してます。
2回目だから当然いけるだろうと思った自分の甘さが恥ずかしいです。
今年中にもう一度チャレンジしたい。

20170514

 Posted by at 10:01 PM