k

8月 282023
 

長年の夢と言うか宿題のようなものだった…

初めて登った山が奥穂高岳の自分にとってジャンダルムの上に立ってみたくなるのは当然でした。終わらせる気になればただ行くだけの話なんだけど、やっぱり危ない場所だし中々勇気も出ないし、行くのもとても面倒だしと、ただひたすら先延ばしにしてきました。でも今年は行けた。偉い!

槍ヶ岳も登ったことが無かったので、槍と西穂を繋ぐ縦走にしたい。じゃあどっち向きにする?と考えた時に、西穂から槍に向かって進み最後に槍を登るのも魅力的だけど、西穂で1泊増えそうだし何より途中敗退したらまた槍が未登のまま残ってしまうので、槍から西穂へ向かうルートにしました。

登山口は、上高地だとお金かかるし時間の制約もあるので、まだ行った事の無い新穂高にしました。荷物を軽くしたいのでテント泊ではなく、贅沢に小屋泊り。人が多いのはリスク要因だしすれ違いで時間かかるので、平日をベースに計画。

2泊3日の小屋泊(夕食のみ)で、朝、昼、行動食と水3L含め荷物は11㎏くらい。UL勢の荷物の軽さからすると考えらない重さ。食べたり飲んだりしてるうちに段々軽くなるでしょう。ニヅクリウマクナリタイ...

27日 移動日

仙台を8:40に出発。富山経由で新穂高まで移動。570㎞くらいだったかな。途中高速でガソリン入れたら200円/Lで衝撃受けた。
17:10頃到着。明るいうちに新穂高登山指導センターまで歩いて明日の登山口を確認。19時前に耳栓つけて就寝。

28日 新穂高→槍ヶ岳→槍ヶ岳山荘泊

2:30に起床して色々準備してヘッデンを付けて暗い中3:40に出発。だらだらと林道歩き。噂の滝谷渡渉部は水量少なくて問題無し。開放的で広い場所。

そこから少し登って槍平小屋へ到着。写真でしか見たこと無い小屋を実際に見てイメージとの擦り合わせをするのも面白い。ここで下山してきた人と長話してから出発。

槍平からは徐々に登りが厳しくなってくる。そして今回の最大の過ちだったと思うけど、二日目以降の行程で荷物を軽くしたかったのでポールを持ってこなかった。初日は標高差2200mもあるのにノンポールで登ったために脚には相当疲労が残ってしまった。槍ヶ岳山荘までの最後の標高差500mくらいは本当にしんどかった。

途中の分岐は飛騨乗越では無く尾根沿いの千丈乗越を選択。西鎌尾根に出てからはとても気持ち良い。尾根に出るまでは中々の急登。

双六方面

槍ヶ岳山荘に到着したら荷物をデポして槍ヶ岳山頂へ。

山荘から見ると壁に見えるけど、登ってみると手がかり足がかりがしっかりしてて登りやすかった。メジャーな山なのでそこら辺はしっかりしてるのは当然か。

山頂は狭いけど平日の人の少なさなので、少し長めにまったりと。良い場所だ…

上から見る山荘もかっこ良い。

小屋まで下りてチェックイン。まだ昼なので時間を持て余す。昼寝したりうろうろしたりして時間をつぶす。高山病だと思うけど頭が痛くなってきた。若いころよりも高山病の症状が出やすくなってる気がする。

山小屋の夕食は山で食べるにしてはとてもリッチで美味しい。幸せすぎる。食事したら19:00頃に就寝。

2日目へ続く

 Posted by at 11:17 PM
7月 162023
 

二荒山神社へ車で移動。戦場ヶ原のあたりは散策してる人も多い。中禅寺湖畔も観光客で混んでました。白根山ですれ違った人から男体山の駐車場も凄い混んでたよって聞いてた通りで、登山口直近には停められず。数百メートル離れた県営湖畔第一駐車場へ停める。有料だけどちゃんと枠がある舗装された駐車場なので安心感はある。それにしても暑い。

二荒山神社
日本一注意書きの多い(かもしれない)登山案内
登拝門

9時ごろに登拝料を支払い登山開始。白根山ではストック持たなかったけど、今回はストックを持った。出だしの階段からキツい。ストック有りでもぜーぜー言いながら進む。正直脚の疲労感が辛いです。

3合目まで登ると癒しの舗装路区間。体力余ってるときなら、こんな回り道せずにまっすぐ登らせてほしいって思うんだろうけど、今回ばかりは緩い傾斜の道が嬉しい。

4合目に着いたらいよいよ本格的登山。ここからは山頂手前までずっと急登。特に5合目、6合目あたりから上はかなり急でした。一応1合毎にちょっと休めそうな小屋がありますが、休まずに登り続けます。

途中は中禅寺湖がちょっと見える場所もあるけど…
こんな厳しい登りも続く
7合目前後(忘れた)

8合目あたりで強い空腹を感じ、恐らくハンガーノック。補給のゼリーを飲み回復を待ちます。脚は止まってしまい、中々歩き続けれません。やっと山頂が見えてきた時はほっとしました。

やっと開けてくる

山頂は広くて人が多くても居場所に困りません。一通りうろうろして、噂の大剣を見てから休憩。脚が終わってるので下山きつそうだなぁと思いつつ、なるべく回復させるために食べながらまったりと休憩。途中背後からライブカメラ云々って聞こえてきたので、そういやライブカメラあったなと思って時間も丁度良かったので映り込み。妻に電話してライブカメラで確認してもらう。ちょっと面白い。

下山開始。下りも長かった。ほんとにストック持ってきて正解。これが無かったら1.5倍くらい時間かかったかも。無事に14時頃に登山口に到着。地味に駐車場までの数百メートルが辛かった。暑いし。

着替えやらしてすぐに帰路につく。けど3連休中日の日光は大渋滞。いろは坂を下りるまでは混んでて時間かかったけど、高速に入ってからは普通に流れて一安心。休憩少な目で一気に家まで運転し、明るいうちに帰宅出来て良かったです。

男体山は噂通りガツンと登る登りごたえのある山でした。雰囲気的には赤城山を大きくしたような感じで、傾斜はさらに急に感じました。上部の開けたところから見る中禅寺湖や山々の姿は圧巻で、少し遠くに見える日光白根山も感慨深いものがありました。先にこっちを登ってればまた印象は違ったんでしょうけど、今回はあまりに辛かったので暫くは登りたくないかも… 山のせいではなく自分の体力不足のせいです。

何はともあれ2座/1日を登れて、無事に帰宅出来て良かった。感謝。

 Posted by at 9:14 PM
6月 292023
 

今回の銀河100㎞で新しく使ったアイテムでとても良かった物を紹介。

1.RxLソックスのType-MS メリノウール ランニングソックス(5本指) MW-2001

前年の銀河100㎞では雨が降ったため足指がふやけて、皮が剥けたり、大会後に爪が3本剥がれました。足指のトラブルを避けるため、期待を込めてタイトルの5本指ソックスを導入。元々自分は5本指ソックスはあまり好きじゃなかったんですが、練習で履いたら意外と違和感なく慣れたので本番でも導入。結果として足指のトラブルが少なかったので(雨が降ってないので単純に比較は出来ませんが)良かったと思います。

このソックスの特徴はくるぶしの上までの丈と、アーチサポートが余りきつくない事です。両方とも自分好みでした。値段はお高く、耐久性も未確認ですが、本番用として使うのもありだと思います。

2.INNER-FACT Men's シームレスインナーパンツ

リンク

前回のTJAR(トランスジャパンアルプスレース)で話題に上がった、股ずれしない(しにくい)パンツです。変態パンツと名付けられていたように、ちょっとここに写真載せるのは抵抗あるので、興味のある方は上のリンク先で見て下さい。

さすがにTJARの過酷な環境でも大丈夫なだけあって、ウルトラマラソンでも問題出ませんでした。股ずれは長距離レースの大きな悩みですよね。悩みは少ない方が良いので、これを使って走った今年はほんと良かったです。もちろんこれを履く前(スタート前に)プロテクトJ1等で皮膚の保護はしてます。途中でJ1やワセリンの塗りなおし無しでも大丈夫でした。

以上2点のみですが、とても良かったのでお勧めでした。

 Posted by at 7:53 AM
6月 112023
 

昨年度に続き、いわて銀河100㎞マラソンを走ってきました。

今年は前日受け付けだったので、北上で受付してから盛岡の実家まで行って泊まりました。せっかくコロナ禍になってから初めて帰ったのに、19時過ぎには寝て、1時30分には出発という日程であまりゆっくり出来ませんでした。

仙台から北上へ行くのよりは、盛岡から行く方が断然近くて余裕を持って会場着。ヘッデン点けて暗い中会場へ歩く。会場のあかりや人がいっぱい見えてくると高揚しますね。準備は殆ど実家で済ませて来たので、大待ちの行列に並んだりして時間をつぶす。念のために並んだけど出なかった。
天気予報だと前半は雨大丈夫そうなので、カッパは持たずに66㎞地点行きのドロップバッグに預ける。ソフトフラスクの水も昨年は500ml入れてったけど、今年は半分の量でなるべく軽量化。

あっという間にスタート時間。会場にはオーロラビジョンがあってスタートの様子が映されててかっこいい。スタート。なんか皆最初の方コースミスしてたらしいけど、もともと迷路のようにぐるぐるするので誰も気づかず。

スタート後は6分/km弱くらいのペースで心拍150台程度。去年に比べて良い気がする。3時間で30㎞が最初の目標ペース。ところが前半気付くと道がずっと上ってるんですよ。あまりにも長い間だらだら上ってるから、上ってるように感じるだけでほんとは平地なのかな?自分の調子が悪いから上りに感じるのかな?と少し疑心暗鬼に。(後からコースマップ見たら、やっぱり上ってる区間でした)

エイドで軽く足を止めながら走っても予定通りのペースで30㎞まで。20㎞~30㎞は去年は早くも辛くなって歩いたりしましたが、今年は調子よく感じました。30㎞を超えてくると脚が重くなって来て徐々に辛くなって来ます。ただもう少し行くと上りの傾斜がきつくなり、逆に歩くようになって休めるのでそこまでは頑張ります。

50㎞地点までも多少上ってますが、途中景色の良いダムなどがあり気持ちを切り替えつつ進みます。50㎞を5時間27分で通過。自分にしては相当速い。その後ちょっと下ってから(コースマップ程に下る印象は無いので初参加の人はあまり下りに期待しないように)、52㎞~57㎞まで続く最大の上り坂に入ります。とは言え高低差にすればわずか200㎞程なので、フレッシュだったら何の問題も無い坂。ここまで走ってきた距離があるから辛いだけ。←と自分に言い聞かせ頑張る。

長いトンネルを3つ抜けたらコース最高標高地点。ちなみに3つ目のトンネルは1.7㎞あって、嫌になるほど長い。去年はトンネルラン新鮮な気持ちだったけど、今年はただ長いだけに感じた。
最高地点過ぎると後は下り。結構な斜度で下るので脚には少し痛いとこだけど、上りよりは楽。下りきって50㎞コースと合流して2㎞程進むとドロップバッグのある地点(66㎞)へ到着。

去年はここで25分も使ってしまったけど、今年は5分に短縮すれば20分も稼げるな。ぐふふ。という腹積もりだったけどやっぱりそうはいかず、必要なあれこれするだけで15分かかっちゃいました。残す距離は3分の1。この先どれくらいきつくなるかはまだ分からないけど、完走は間違いないペース。

70㎞地点を8時間7分で通過。もしかしたらsub12(12時間切り)が頭をよぎり始める。去年は通らなかった山の中のコースに入っていき、静かで走りやすくて好みの道だったけどアップダウンに苦しめられる。80㎞通過は9時間30分。この時点でもsub12を意識していたけど、自分のGPSとコースの表示が1.3㎞ほどずれていて(GPSの方が距離が長く出てる)、仮に7分30秒/kmで走れても、残りの1.3㎞があったら絶対間に合わないと悟りsub12は諦めた。

90㎞通過は10時間41分。残り10㎞だけだけど、ここまで1時間ごとに接種してたジェルがもう気持ち悪くて飲めなくなる。それが響いたのか、そもそも疲れ切ってるのか、徐々にペースを落としさらには途中で500mと300m続く上り坂が出てくるので最後の10㎞は時間かかった。GPSで100㎞通過は12時間7分。残りやっぱり1.3㎞あって最終的なゴールは12時間15分台でした。

ゴール前皆の声掛けに泣きそうになった。ウルトラのゴールはいつでも格別です。
ゴール後シャワーを浴びて、美味しい豚汁を頂き満足。おにぎりとおでんとビールは応援に来てた両親にあげました。

今年は去年よりも1時間20分以上短縮出来て、いつも制限時間ギリギリの自分にしては出来すぎなくらいでした。要因を考えると練習量の増加ももちろんあるとは思いますが、今年はとても天気が良かった(ほど良かった)です。ずっと曇り空で気温も20度ちょっとくらいで、暑さに悩まされることが無かったです。それでいて雨も降らなかったのでコンディション的には最高でした。

大会運営の方々にとても感謝してますし、おそらくボランティアのエイドスタッフの方は皆さんとても優しくて気持ち良く走れました。本当にありがとうございました。

2023年ラップ累積時間メモ
0~10km0:59:27昨年と違って心拍が抑えられてるので身体の調子は悪くないのかも。走りは調子よくは感じない。
10~20km0:57:561:57:23この区間もあまり調子のよさは感じない。
20~30km1:00:582:58:20昨年歩きが入った場所でも今年は走れてるので、ここら辺で調子良くない→良いに転換
30~40km1:10:124:08:32この区間はやっぱり辛い。少しタイム落ちて来る。
40~50km1:19:105:27:42なめとこ入ってるけど、まだそこまで厳しい登りではない。ダムが癒し。
50~60km1:19:496:47:31去年は長く感じた登りも今年は少し短く感じた。逆に昨年新鮮だったトンネル内走行は、今年はただ長く感じて苦痛だった。
60~70km1:20:188:07:49頂上を過ぎてからの下りは調子良かった。50㎞コースと合流してからドロップバッグポイントまで微妙に長い。ドロップバッグでは15分程休憩。
70~80km1:22:329:30:2175㎞くらいから昨年とは違う本来のコースへ。車通り少なくてこっちの方が好きかも。12時間切りを意識する。
80~90km1:11:2210:41:43今年のコースの方が上り下りが急だった。下りでも歩いてる人多数。前後に人が見えなくなる時間があって、コース合ってるか不安になった。
90~100km1:25:2712:07:10最後の10㎞はやっぱり辛い。急な登りが2か所出て来るけど心の準備があり大丈夫。
101.3km12:16:34自分のGPSでは100㎞を超えてたのが精神的に辛かった。最後時計止め忘れ。
 Posted by at 10:12 PM
6月 092023
 

いよいよ一年ぶりのウルトラマラソン(100㎞)が明後日に迫りました。今年一月からの練習距離は以下の通り。

昨年よりは毎月50㎞くらい練習量多いです。その点は少し好材料ですが、やはり大会前になると練習足りてたのかとか色々不安になります。

思えばもう少し体力を維持して1月を迎える予定だったんですが、昨年12月半ばにコロナウィルスに感染して体力が一度完全に落ちてしまったんです。回復後ウォーキングから初めて、クリスマスに初めて走った時はキロ6分40秒で5㎞走るのがやっとでした。そこから考えると頑張れたかなと思います。

緊張もありますが、天気も雨は大丈夫そうですし、仮にリタイアしても死ぬわけじゃ無いので、覚悟を決めて楽しんできます。

 Posted by at 5:41 PM