k

9月 152018
 

山形で開催されたスピードキューブの東北大会に参加してきました。
自分が参加したのは、
2x2x2
3x3x3
4x4x4
ピラミンクス
スキューブ
です。
それぞれにまあまあの結果を残せて満足でした。
当日はテレビ局の取材も入って、後日放送を見たら結構映ってました。

息子たちは長男と三男が参加。次男は絶賛反抗期+ゲーム中毒で不参加。
練習してない三男は撃沈。
なぜかあまり練習しないわりに早い長男は4x4x4で単発55秒。
3x3x3ではao5=sub17という良い結果。

キューブ大会があるとモチベーションが上がるのでとてもうれしいです。
運営の方々本当にお疲れ様&有難うございました。

 Posted by at 10:34 PM
9月 092018
 

川崎レイクサイドマラソンに参加してきました。
雨でテンションが上がらなかったんですが、走ってみるととても良い大会でした。
自分も2週間前の3時間耐久の不甲斐なさから、今までになく練習して臨みました。
すると前半抑えた効果もあり、後半にかけてビルドアップするような感じで走り切れてとても満足。
今年春のハーフマラソンが半端なく辛くて失速したので、今回は良かったです。

川崎町の頑張りが伝わってくる良い大会でしたので私も少し宣伝したいと思います。

・参加費が安い
・町長さん、スタッフさん、町の皆さんの応援が熱い
・スタート前にロッキーのテーマが流れる(笑)
・ゴール後の蕎麦が美味しい
・今年の参加賞が今治タオル
・コースがのどかで良い雰囲気。けど変化があって飽きない。
・給水が多い

リピーターも多そうなので、すぐに人気のマラソン大会になると思います。

 Posted by at 10:03 PM
8月 242018
 

RUNNET Relay Race in 仙台の3時間耐久個人の部に参加してきました。
リレーなのにソロ…

昨年もエントリーしてたけどサボってしまった大会。
今年はちゃんと走りました。

一応3時間なので最低30㎞を目標に走ります。
あわよくば33㎞くらい行きたいなと。
ところがもう20kmも走る前から辛くなってきて、ハーフの距離過ぎたら歩きが入るように。
練習不足が一番の原因だけど、飯豊から帰ってからどうも疲れが抜けなかったのもあります。
もっと頑張らないと。

garminでのデータ

10㎞ 53分12秒 ← わかる
20㎞ 1時間49分26秒 ← まあわかる
28.85km 2時間59分0秒 ← ん?

 Posted by at 10:54 PM
8月 182018
 

東北で最後に残った100名山の飯豊。
いつか行こうと思いつつ、思ってるだけではいつまでもその日は来ないことに気付いてしまいました。
んじゃ今行こう!

例によって超早起き行動。
1:00起床→2:00車で家を出発。
小国の方から行ったけど道が思ってたよりもずっと良い道で走りやすかったです。

山の行動時間はヤマレコ参照
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560919.html
(ヤマレコリンクしたけど大丈夫だよな…ドキドキ…)

雨の少ない夏だったので水が細いとの情報を見て4L持ってきました。
半分以上余りました。

緩やかな稜線を想像してたけどアップダウン多めでしんどかったです。
本山から大日までが緩やかで雰囲気良い稜線っぽいです。
今回は大日まで行く自信が無かったので本山で折り返し。

それにしても飯豊を日帰りする人たちは健脚さんが多いです。
皆コースタイムの半分くらいで行動してるっぽい。

下山してから山中でちょくちょく一緒になった東京の方とおしゃべり。
その方も100名山やっていて、飯豊で45座目だそうです。
でも北海道や九州なんかもあるから大変ですよねって話をしました。
楽しかった。

自分もいつかは100名山って思ってるけど、現実的には50くらいまでかな~とも思ってます。
・交通費の問題
・休暇の問題
・体力の問題
等々を考えるとやっぱりね。

なにはともあれやっと飯豊を登れて最高の週末でした。

 Posted by at 10:26 PM
8月 142018
 

三日連続の山。
岩手山の登山口が実家から近いので気軽に行ける。
疲れは残ってるけど今の持久力を知るため頑張って登ってみました。
5合目手前でもう足がよれてきて、時折止まって休みながらになりました。
山頂までは2時間17分くらい。
登山装備なのでまあまあとしときます。

久々にお鉢回りをして8合目で30分くらいぼーっとしてから下山。
今日の8合目はちょー気持ち良い雰囲気でした。
たまに登山口でアイス売ってて(ババヘラアイスの岩手版みたいなの)
暑かったのでそれを期待して下山したけど今日は販売無しでした。

通算7回目の岩手山も最高でした。

夜に渋滞が消えたのを見計らってから帰仙。

 Posted by at 10:20 PM