泉ヶ岳の試走が終わってから、トランポリンしに山形へ。
もう疲れた…
体が限界…
台の設営が楽な県体育館で良かった。
まったく飛ばなくてもいいくらいの疲労感だったけど、もったいないので少し飛びました。
タックバックで開きの練習。
これはバックフリップの最初は膝をかかえるけど、途中で体を伸ばす技です。
体を伸ばした途端に回転のスピードが遅くなるので、回りきれない恐怖があります。
最初に強くかけないと駄目。
少しだけやって感覚を掴んで終了。
泉ヶ岳の試走が終わってから、トランポリンしに山形へ。
もう疲れた…
体が限界…
台の設営が楽な県体育館で良かった。
まったく飛ばなくてもいいくらいの疲労感だったけど、もったいないので少し飛びました。
タックバックで開きの練習。
これはバックフリップの最初は膝をかかえるけど、途中で体を伸ばす技です。
体を伸ばした途端に回転のスピードが遅くなるので、回りきれない恐怖があります。
最初に強くかけないと駄目。
少しだけやって感覚を掴んで終了。
前日にトランポリンやりすぎてバキバキ。
ゆっくり起きてから、コースの感じだけでも掴むかと泉ヶ岳へ。
駐車場→水神→泉ヶ岳→北泉ヶ岳→駐車場
と走ってきました。
登山口から泉ヶ岳の山頂までは45分。
途中でかなりばてました。
数年前は43分で上がってるので、タイム的にも少し残念な感じ。
三叉路までの下りはこけないようなペースで。
そこからの登り返しが結構きつい。
北泉ヶ岳の山頂で10分ほど休憩。
そこから帰りの下りはかなり頑張って走ってみました。
とにかく転ぶ怖さとの闘いって感じだけど、良いペースで走ってると脳が活性化されてる気がして気持ちいいです。
トータル10㎞くらいで2時間ちょっと。
本番はこれの4倍か…
前半に登りが集中してるとはいえ、かなりきつい日になりそう。
トランポリン。
少ない人数でぐるぐる回したので疲れました。
コーク7、ロデオ5、バックフリップ、フロントフリップ等々。
飛んでるうちにどんどん技のタイミングがずれてきて駄目な感じに。
後でビデオ見て研究したけど、疲れて高さが足りなくなってきて駄目になってるっぽかった。
高さが足りない → 回りきれない → 失敗 → 怖いからさらに低くなる → 回転早くなる → 失敗
の悪循環。
高さが足りないとどうしてもかけが早くなるので横移動しちゃうのも問題。
ベッドに顔面擦ったり、床に落ちたりと失敗も多い日でした。
追記:
ロデオ5:軸がずれててミスティみたいになってる。要修正
コーク7:自分のは少し縦の回転が弱いかも。特に疲れてくるとフラットスピンみたいになってる。次回はもう少し縦回転かけてみよう。
今日は長男が(足で)走ってついてくると言ったけど、時間がかかるから自転車で我慢してくれと説得。
いつものように自転車の長男とランニング。
今月13日中9日走ってます。結構頑張ってます。
ただ9日間走っても距離が50㎞ちょっとという短さ(笑)
ぬるい感じで継続中。
6.1㎞ - 31分
週末の3連休は毎日トランポリンの予定。
その他は動物園とか、軽い山とかかな。
最近「武井壮」という人を知りました。
これが半端なく面白い。
胡散臭いんだけど、運動に関して良い事言ったりするんですよね。
ちょっと刺激受けました。
昨日は何もなかったのにランニングさぼっちゃいました。
その分今日は朝からランニング。
ゆっくりと少し長めに走りました。
10.3㎞ - 58分
朝走るなら前の日の晩酌を減らさないと駄目ですね。
今朝は走り出せたけど、飲んでると朝はだるくて走る気分になりにくいです。