昨日の暑さに勉強して、少しでも涼しいうちに走ろうとする。
朝4時起床…からの二度寝w
結局5時起床の6時出発。
やはり昨日よりは暑くない。
と思ったのも最初だけ。
あぢーよ。
取りあえず目標の場所まで行って折り返し。
走れば走るほどペースが落ちてくビルトダウン走(笑)
家に帰ったら汗で3kgくらい体重減ってました。
17㎞ - 1時間46分
ランニング後は長男と一緒に留守番。
昼飯に長男の希望で龍上海の辛みそラーメン。
汗が止まらないのなんのって。
あぢぢぢ。
昨日の暑さに勉強して、少しでも涼しいうちに走ろうとする。
朝4時起床…からの二度寝w
結局5時起床の6時出発。
やはり昨日よりは暑くない。
と思ったのも最初だけ。
あぢーよ。
取りあえず目標の場所まで行って折り返し。
走れば走るほどペースが落ちてくビルトダウン走(笑)
家に帰ったら汗で3kgくらい体重減ってました。
17㎞ - 1時間46分
ランニング後は長男と一緒に留守番。
昼飯に長男の希望で龍上海の辛みそラーメン。
汗が止まらないのなんのって。
あぢぢぢ。
9時くらいにランニングに出発。
暑い…
微妙に昨日の疲れもありつつ、暑さもヤバい感じ。
誰もランナー見ないし。
11㎞だけで止めました。
ランニング 11㎞ - 1時間6分
夜は世界陸上女子マラソン。
福士やった!
素晴らしい!
輝いてる。
おめでとうございます。
インタビュー面白すぎ。
陰で努力し、表では常に明るく振る舞う。
改めて福士の初マラソンの映像見たけど泣けてきた。
体力があるから強いんじゃなくて、心があるから強いんだね。たぶん。
泉ヶ岳駐車場から舟形往復を目標にトレラン。
でも北泉ヶ岳への登りが結構辛くて、予定変更。
北泉ヶ岳→泉ヶ岳→水神で帰ってきました。
水神コース登山口より
北泉ヶ岳57分→泉ヶ岳1時間28分→登山口2時間01分
でした。
2時間きりならず。
なにもかも中途半端な感じ。
蔵王の筋肉痛が思いのほか早く消えたので、通勤ランニング。
行きにニ○リから出てきたトラックとぶつかる。
停まれよ!
あういう死角の多いトラックと経験の浅いドライバーの組み合わせが子供とか轢いちゃうんだろうな。
見通しいい場所で、走ってるランナー見えないで突っ込むってよっぽどだと思うんだが。
それにしても陽射しが暑い…
行き 11㎞ - 1時間2分
そして帰り。
気温は高いけど日が短くなってきてるので、朝よりも暑さは感じないかも。
ただし疲れる。というかやっぱり蔵王の疲れが抜けて無かった。
疲労を感じつつも淡々と走り、いつもの延長コースは止めて最短距離で帰宅。
帰り 11㎞ - 1時間5分
朝の体重60.7kg → 帰宅してすぐの体重58.2kg
どんだけ水分失ってるんだろう??
腹は減ってるけど、欲しいのは水分ばかり。
固形物は胃が受け付けないので、あまり食べれませんでした。
蔵王トレイルランニングに参加してきました。
距離約45㎞、標高差2400mくらい。
装備等:
短パン、バイクジャージ、c3fitゲイター、STINSON EVO、drymaxのソックス
マーチンウィング、水1.5L、ペットボトル0.5L、ジェル6個、クリフバー、カメラ
鎖骨、首筋、背中にキネシオ。膝Vテープ+Xテープ、足Xテープx2、その他ボルダースポーツを手、脇、股に塗布。
消費:水分1.5L、ジェル5個、クリフバーは食べれず。芍薬甘草蕩x3、痛み止め1個
林道、泥濘の登り、尾根、ガレ場、木道、石畳、ゲレンデの下り。
変化が多くてとても楽しめました。
第一回大会ですので色々と問題を感じた人も多いようですが、自分は楽しめました。
このくらいの緩い感じも結構好きです。
出だしから10㎞の林道は頑張り区間。
泥も躊躇しないで通過した方が時間の節約になります。
そこから不忘山への登り。
ここではかなり多くの人が足が攣った、あるいは攣りそうになったそうです。
自分も攣る寸前でした。それ以降ずっと足が痛いことに。
不忘から刈田峠までは気持ちの良い区間。
足があればがっつり走れます。

そして刈田峠からエイドまでのウオーキング区間。
走ってる人もいたけど、まあどうでもいいや。
自分の中ではトレランは、順位の闘いではなく自分との闘い。
で、このウオーキングでめっちゃ体が冷えて寒かったです。
エイドで震えながらジャケットを一枚羽織る。
足が痛くて痛み止め飲もうか悩んだけど、結局飲まなかった。
そのエイドを出発するときに、移動販売の車の方にタン塩?を頂く。
もちろん売り物なのに、サービスと言って差し出してくれた優しさに感激。
自分一人では贅沢すぎるので、前後の選手2~3人にもおすそ分け。
とても力になりました!感謝!
そこからだらだらと熊野岳→三宝荒神山。
折り返してからの登りで痛みと疲れで足がストップ。
刈田岳までの走れる区間も休みながら。
そして大黒天への下りで痛みが我慢できなくなり、大黒天のエイドで痛み止めを飲む。
エイドでかなり長居してから出発。
そして大黒天から見上げる後烏帽子が存在感ありすぎ。
疲労した足にその登りはとてもきついのでした。
頂上に立ちロケーションの良さに暫く休憩。
そっからのゲレンデの下りはまさに「膝殺し」
誰もがとてもきつそうです。
自分は痛み止めが効いてて走れたので、最後までノンストップで下りました。
ゴールが見えてきた時は嬉しかったなぁ。
一日中応援してくれた息子達と一緒にゴール。
8時間25分台でした。やった。
大会を通じ、エイドの方や、案内の方はとても親切でした。
また登山者の方とも多くすれ違いましたが、皆さん怒る事もなく応援までして頂けました。
大会と言えど山の中なので、当然山歩きの方々にご迷惑をおかけしないようにしなければいけないと思います。
そういう意味で申し訳ない気持ちも多々ありましたが、暖かい応援がとても嬉しかったです。
来年も参加したくなる大会でした。
帰りは気になってた蔵王BOOで食事。
でも胃がやられてて全部食べれませんでした(^^;
