k

12月 092013
 

前回のスクワットの筋肉痛が早めに収まって来たので、中三日でスクワット。
今回は何とか50分切れました。
でも時間だけを追って浅くするのではなく、あくまでもいつもの深さを保っての動作。

スクワット 1020回 - 49分18秒

筋肥大が目的ならウエイト持って回数少な目にした方が効果あると思います。
自分の場合は山を登る筋力(高めの出力+持久力)が目的なのでこの回数でやってます。

昨日ツイートしてて思い出したけど、最初はほんとに50回も出来ませんでした。
10年以上前の話ですけどね。
思えば遠くへ来たもんだと思います。

 Posted by at 10:30 PM
12月 082013
 

土曜は山形で飲み会。
自分より一回り上の師匠と、さらに一回り上のシズオさん。
お二人との会話はリスペクトという感想しかない。
何というか強い人間の懐の深さを随所に感じるのでありました。

そして主催のドタコ様のパワーの凄さ。
いったいいつ休んでるんだろう?と思わずにはいれない。

夜が明けて翌日の朝。
雪景色の山中で目覚めるなんて初めてかも。
白い景色と朝日がとても綺麗でした。

子供達にスキーを履かせて雪に慣れさせる。
三男は今年からスキーデビュー。
つまり人生初のスキーでした。

ライザをハイクアップしてるスキーヤーを眺めつつ、ゲレンデに入って軽く滑らせてみます。
上の2人はもうスキーはほっといても大丈夫そう。
三男は上から滑らせて、押しながら戻ってくるの繰り返し。

はたから見ると子供を遊ばせる良い父親。
しかし実際は、子供をウエイト代わりにしたトレーニングをしてるにすぎないのだ。ぐふふ。

家族が寒さに耐えれなくなったので1時間ほどで終了。
仙台までの帰り道。
山の上と下は別世界でした。

 Posted by at 10:43 PM
12月 052013
 

「パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃない」

「ランができなければ、スクワットをすればいいじゃない」

スクワット1021回 - 55分

本日公開のField Productionの2年越しのプロジェクトSuperventionを観ながらだったので、時間的には退屈せずにできました。
Superventionは尺が長くなり、ややドキュメンタリー色が強くなった感じがします。
映像、アイディア、ライディング等々素晴らしく、不覚にも鳥肌が立ってしまった場面もあり。
北欧ならではのセンスの良さをいたる所に感じました。
(まあ、自分がセンスを語れるほどの人間かは怪しいですが…)

Supervention1

 Posted by at 10:34 PM
12月 012013
 

エアポートマラソン。
10㎞のエントリーに間に合わなかったので、自分は不参加。
妻+次男が1.5㎞の親子マラソン。
長男が2㎞のマラソンに参加。
どちらも下から数えた方が早いという結果。あう~
もう少し練習するなりトレしてほしかった。

コースは走ってないけど、会場はとても開放感があって良かったです。
ブースも一箇所にまとまってて良い感じ。
来年走ってみようかなぁ。

帰りに一応完走ご苦労様ということでラーメン。
ここのラーメン好きなんですよね。
20131201

 Posted by at 10:40 PM
11月 282013
 

スクワットの筋肉痛が思ったほどバキバキじゃなかったので、帰宅ランしてみた。
でも走り出したら、やっぱり足が重かったし痛かった。
5㎞すぎでいつもの膝痛が出てきて、普段ならごまかして走り続けるけど、今日はその筋肉痛もあって途中リタイア。

う~ん…膝が痛くなるのはランだけなんですよね。
スクワットも大丈夫だし、たぶん自転車も問題ない。
ここは思い切って年内はランを休んでみるのはどうでしょう?(誰に聞いてるの?)

心肺系はエアロバイクで維持して、筋力は筋トレで維持する。
そして現在62㎏ある体重もランには悪そうなので、57kgを目標にダイエットする。
軽くなれば膝への負担も減るに違いない。

うん、悪くない計画だ。

ランニング 7.2㎞ - 42分28秒

 Posted by at 10:31 PM