8月 232019
 

昨年同様RUNNET Relay Raceソロの部に参加してきました。
金曜の夜に30㎞走れる貴重な機会。

今回は5分/kmで3時間を目標にしてみました。
結果は以下の通り。
32.66km - 2時間56分53秒(距離はgarmin)
周回数は23周でした。

ハーフの距離までは頑張ってペースを維持できましたが、その後に完全にストップ。
ハーフのベストに近いスピードで走ってたので当然と言えば当然なんですが、もしかして最後まで持つかもって期待してしまいました。
今回は昨年と違って軽い靴で走ってみようと思って、ターサージールで走ったのも影響してる感じがします。
薄いシューズは脚に疲労が溜まりやすい感じがしました。

詳細なラップ

色々なデータ

ほぼ一定のペースで走ってるのに、ドリフト現象で心拍が上昇してるのが良くわかります。
そして21㎞地点で限界を迎えてしまったと。
結論としてこのペースで3時間は無理ってのが分かったけど、現状ハーフなら1時間40分くらいのペースで走る力あるというのが収穫でした。
来年も参加したい。

 Posted by at 11:17 PM
8月 172019
 

燃費が良くて高コスパマシンPCXのタイヤを交換しました。

メモ:
走行距離 9620㎞
純正→シティグリップ
工賃込みで23000円くらい。
+オイル交換
+ECUのリコール対策

トータル25380円

 Posted by at 4:11 PM
8月 032019
 

久しぶりのお山へ。
車が使えないのでバイクで行ってきました。
バイクを登山のアプローチにってのは常に考えてて、主に交通費の安さが目的だったりします。

さて、南蔵王を刈田峠から不忘山まで歩きましたが、久しぶりなので結構疲れました。
帰りに芝草平に寄ったけど、一面キンコウカのお花畑で綺麗でした。
気になったのは枯れてる松が多いこと。
前からこうだったかな?と思って調べてみると、ここ数年で蔵王のあたりに一気に枯れが広まってるそうです。
原因はトドマツノキクイムシという虫みたい。
このままだと樹氷のサイズも小さくなり昔のような景色が見れなくなるかもしれないとか。
う~ん、どうにか出来ると良いんですが…

最後にバイク登山のメリット、デメリットを。

メリット:
交通費が安い
駐車しやすいので時間が自由

デメリット:
山行後にヘルメット被るのは気持ち悪い(水で汗を流すとか対策必要)
エコーラインのような急な坂は進まない(原付2種です)
山だけじゃなく行き帰りも日に焼ける。
疲れた時の帰りの運転は結構きつい。

 Posted by at 10:37 PM
7月 162019
 

みちのく津軽ジャーニーラン177Kに参加してきました。

日本各地で超ウルトラを開催しているスポーツエイドジャパンさんの大会。
開会式では大会にかける想いなどの話がありとても良かったです。
そしてスタッフの方、参加者の方皆さん素晴らしい人柄でした。
まず最初に感謝の意を伝えたいです。ありがとうございました。

自分は亀ヶ岡遺跡を少し過ぎたところ、わずか70㎞程度でリタイアしてしまいました。
途中から圧倒的に実力が足りてないのを感じ完走は無理と思ってしまいました。
そして完走が無理となると鰊御殿のエイド(95km)まで進む気力も湧いてこなかった。
今回は自分でも納得のリタイアだったけど、後からやっぱり気持ちが沈んできました。

来年の参加は今は考えられないけど、今後へ向けて鍛えるべきポイントははっきりさせたいと思います。
以下、言い訳と対策。

1.暑さ
今年の仙台は寒い日が続いていてまったく暑さへの耐性が出来てなかった。
そこへ大会当日は道の気温計が28度でしかも晴天。
夏も走りこんで暑さに強くならないといけません。

2.食べる
暑さとも絡んでるんですが、気持ち悪くて食べれなくなりました。
食べれないとエネルギーも無いので走れません。
夕方は風も吹いて寒くなってきたんですが、ジャケット着なきゃと頭で思ってても、ジャケットをザックから出せませんでした。
熱中症かハンガーノックか、とにかくエネルギー切れてたと思います。
家に帰って体重計ったら60㎏→56㎏に落ちてました。
ウルトラでは補給しながら走るのは絶対なので、今後は食べながら走ることも練習に含めたいと思います。

3.走力不足
何のかんの言ってこれが一番かも。走力不足でした。
もっと走ります。

4.メンタルの弱さ
メンタルの弱さを痛感しました。最後の方はもう「やめたい」「やめたい」と頭の中で繰り返してました。
大会に参加するのには色々な壁を乗り越えないといけません。
諦めない気持ちを作りたい。そして泣き言言う癖を直さないと。

以上、反省のふりした言い訳でした。
来年どうしよ。

 Posted by at 10:37 PM