5月 032009
 

人数いっぱいで安達太良へ。
初めて会う西日本の方々や、懐かしい面々まで。

自分にとってかつて行った事のある岩場へ行くことは、過去の自分と対話することだったりします。

2009050301

安達太良もたぶん6~7年ぶりだったので、自分が成長してるのかしてないのか興味があります。

スイカ(3級?)にアップで取り付いて何回かかかってしまったとこを、ヒトミちゃんがさくっと1撃したので若干凹んだ始まりでした。
その後モカ(2級)を3~4回で何とか落とせてから普通の人へ。
普通の人、ちょっと良い人をともに1回で登れたのでまあまあの感触。
西日本勢もどちらもあっさり登ってたようです。
地元クライマーのスーさんだけが両方登れずに、海の底よりも深く沈んでどよよよ~んとしたオーラをかもしだしてました。

↓一見登れてそうな写真

2009050302

その後石の人へ移動。かつては全然歯がたたなかった課題です。
今日はのっけから良い感触で、4回目くらいでマントルまで行けました。
もう落としたと思って気が緩んだのか、マントルで失敗して落ちました。
全力のトライだったので落ちたのは相当凹みました。
その後は何度トライしてもマントルまで行けず。予想通りです。

おまけに何度も右手飛ばしムーブしてたので右肩が痛くなってしまいました。
これを書いてる今現在(水曜)でもちょっとした動作で痛いのでヤバイ感じです。
痛くなる角度が決まってるので、そういう動きにならないように注意するしかないようです。
1回で登れない→何度もトライするはめに→結果痛める
と悪循環で、ほんと弱いってのは罪だなと思いました。

課題数は少なかったけど、安達太良の自然を満喫してとても充実した日でした。
帰りに飯食べてるときのすーさんとVOCKさんの会話が面白かったです。

 Posted by at 10:34 PM
4月 302009
 

GWの合間のせいか空いてました。
自分にしては珍しく既成のHやT課題をやって、帰ろうかという時にシゲオ様来店。
そのまま閉店までシゲオ様につきあって追い込みました。
人工壁なのに指がぱっくり割れそうなほど登りました。
疲れたよ。

 Posted by at 11:38 PM
4月 272009
 

100手課題は42手目で落ち。
未だ50手行けてません(ショボ
24→25手、41→42あたりが前半のプチ核心だったりします。

ちょっと前に肉離れで痛くなった箇所に微妙に痛みを感じました。
どういう動きで痛くなるか完璧に判明。
そのムーブとは右方向へ進むクロスムーブを返すムーブでした。
右を向いた状態で右手保持から左手をクロスで出し、その後左手を利かすために左に体の向きをかえる状態(言葉で書くと難しい
最初右足は腹筋側の筋肉を使ってあげてるのに、体の向きをかえるにしたがって背中の筋肉に移行してきます。
この時にかなり右の背筋を使ってるらしくヤバいです。

 Posted by at 11:44 PM
4月 262009
 

今日も長物を目標にZi;boxへ。
とにかくパンプして落ちても少ないインターバルで再度取り付き。
1時間でもうヨレヨレにて終了。

午後は購入した火起こし器使って炭に火をつける実験。
ほんとに簡単に火が付きました。
電動のエアブローなどと違って、あくまで自然の理屈で火がつくので味気なくない。
ちょうど購入したオートキャンプ用品も届いてボルテージアップです。

夕方はランニング。
走り出してすくに雨が降ってきたけど続行。
そのうち強くなってきたので途中でショートカットして帰宅。
ショートカットの階段は高低差が凄くて疲れたー。これもう登山だよ。

6.5km - 42分

 Posted by at 10:26 PM
4月 252009
 

この一週間は疲労蓄積+風邪で運動は休んでました。
砂場ボルダーの打ち込みがかなりきつかったみたいです。

今日はしばらくぶりのクライミングなので2時間ほどで疲れてギブ。
強度がきついのはやらないで長物中心にやってました。

JET7をおろしましたが、これマジ良いです。
足が下手でボディが弱い自分でもこの靴履けば簡単に足を残せます。
フリクションが凄いうえにダウントゥしてて傾斜のある壁は最高かも。
トウフックについてはあんま試せなかったので分かりません。

モカシムがあれば良いと思ってた自分も久々に興奮する靴に出会えました。

 Posted by at 8:56 PM