6月 222009
 

今日は修行目的にZi;boxへ。
なるべく長い時間壁に取りついたり、両手薬指だけ、小指だけで垂壁を登ったり。
小指だけだとあんま引き付け出来ないので、デッドでガバ取りに行ったりして。
パキるなよ~ってドキドキ感があります。

長所より短所を鍛えたほうが簡単に強くなる(パフォーマンスロッククライミングより
自分にとって保持力はそこそこ長所。
でも強いのは中指だけであとの指は全部弱い=短所。
長所の中の、部分的な短所を鍛えることによって、長所はさらにアップするはず。
現に薬指を鍛えだしたら、苦手だったポケットがかなり強くなりました。

そういやガバでパンプするまで粘ってると、たまに手が勝手に握りこんだ状態になろうとして
指を伸ばそうとしても伸びなくなる時があります。
一体どういう状態なんでしょう?なんか握りこむ筋肉が軽く攣ってるかのような感覚。

二日連続の登り。本日は1時間半程度だけどかなり疲れました。

 Posted by at 10:51 PM
6月 212009
 

山寺は雨で中止。
そこで何年ぶりかで気分転換にB'nutsへ行ってきました。
T課題を中心にトライ。
11課題やって8課題OS。ショボッ。
三角は3課題だけさわってどれも登れず。

帰ってきてから、懸垂、腕立て、スクワット少々。
筋肉痛にならないようにほんとに少々です。

 Posted by at 6:23 PM
6月 182009
 

Tシャツのセール中。
欲しいけどお金が足りないなあと思ってました。
一応財布の中を確認してみると、小銭を合わせて奇跡的に足りてました。
やったぜ、Tシャツ2枚ゲット。
でも所持金が100円切りました(笑
社会人か自分?

登りは火曜の疲れが若干残ってたけどまあそれなり。
よれた後でシゲオさん来たので、かなり追い込みました。
疲れた~

日曜は山寺の予定です。

 Posted by at 11:41 PM
6月 162009
 

650回目・・・・登ってるなー
本日も体重減の効果を体感。
体重が軽いだけで全ての能力がアップした感じ。
苦手なトゥフックも自重で引っ張られる力が少ないので良く効きます。
メリットばかり。
いや、空腹で胃酸に胃がやられるのがデメリットか。

厳しい課題を登ったり、皆がセッションしてる課題にちょっかい出したり。
別に嫌味で登ってるわけじゃないんですよ。
色々な課題を経験したいだけなんです(ホント

--------

ところで・・・・・・
地域によって重力が違うって知ってました?

こちら

これによると、基本的に南にいくほど重力が小さくなるらしい。
つまり東北人の我々が南に行くとスーパーサイヤ人になるってわけですよ。ぐふふ。

宮城県から岐阜県に行くと、体重50kgあたり20gくらい軽くなるそうです。
意味ないか。

 Posted by at 10:08 PM
6月 142009
 

土曜:

オートキャンプに行く予定だったけど、朝起きて天気予報みたら降水確率が高かったので中止。
かわりに買い物行って、色々と安い道具を仕入れたり。

それと公園のうんていでトレーニング。
最近気付いたけど中指以外の指がとても弱い。
これじゃあ2本指ポケットなんかでは薬指がさぼりまくりじゃー。
そこで薬指やら人差し指やらの一本指トレーニング。強くなるぞー。

ちなみに現在の出力は中指を10とすると、
中指(10) >薬指(5)>人差し指(3)>小指(2)
くらいのイメージです。

それと子供をぶら下げて懸垂12回。
最大筋力を計算すると懸垂能力が105kgくらいか。
もう少しで再び片腕懸垂ができる計算。

日曜:

なんかオートキャンプ行けたような天気だったな。
まあしょうがないので、子供を連れてZi;boxへ。
子連れ増えたなー。テーマパーク?

うちの子は登りはそこそこで、ほかの人との話に夢中。
全然人見知りしなくて誰にでも話しかけるので、うざかったらすみません。
でもだいぶ言うこと聞いて待ってられるようになったので良かったです。

自分の登りのほうは強くなってる実感があります。
なんていうかどんな課題でも登れる気がしちゃうほどです。
(もちろん実際には出来ないことが多いですけど。あくまでイメージ)

2時間も登らずに帰宅して、約束のバーベキュー。
火を起こして肉、野菜、芋等々。
自分は焼いて子供へ肉を運ぶロボット。
モチ自分の分はがっつり食べるけど。
時間をかけて昼夜兼用で食べました。
カロリーはありそうだけど、米を食べないし、夜も食べないので結果ダイエットになります。

炭火に放り込む焼き芋はとてもおいしいのですが、焼き加減に勉強の余地ありです。

 Posted by at 11:55 PM