7月 152010
 

今日も子供3人風呂に入れてから会館。
赤ちゃんも一ヶ月が過ぎて、ベビーバスから普通の風呂へと変わったので少し楽になりました。
ベビーバスだと別に準備しないといけないので面倒なんですよね。

登り。火曜はガバでも上まで行けないほど疲れてたけど、今日は大丈夫でした。
調子の浮き沈みが激しいのも歳取ってきた証か。

右足オンリーのクライミングを続けてるので、右側の体幹は強くなってるんだけど、左半身はまったく駄目になってそう。
あと1ヶ月くらいしたら徐々に左足も使いたいなぁ。

 Posted by at 11:30 PM
7月 132010
 

今日は膝の術後3ヶ月検診でした。
自分が再断裂をどれほど恐れていたかは言葉では説明しがたいです。
診断の結果は、ばっちり(前十字靭帯が)効いてますとのこと。

ほんと嬉しかったけど、自分はいったいいつまで再断裂に怯えてないといけないのか聞いてみた。
「5年です」とさらっと答える先生。
まあ5年はオーバーにしても強度もどるのには2年程度必要って書いてるとこが多いです。

結局、確実に再断裂しないためにはスポーツやめるしかありませんと言われました。
まあそれは無理でしょうから、気にしないのが一番ですよとも。
なるほど、気にしてもしかたがないのか。でも注意はしておこう。

それにしても先生には内緒だったけど、あんだけボルダリングしてても大丈夫なのか。
もちろん怪我足は使わずに、怪我足から落ちることもしてなかったけど、それでも痛い時もあったのに。
ほんと嬉しいです。

ちなみに現時点では、山登り=下りが危険なので禁止、ジャンプ=術後6~9ヶ月から、ジョギング=後一ヶ月たったら少しづつOK
ってな感じです。

メモ:
左太股 38cm(+1cm) 右太股 41cm

夕方は、会館へ。
火曜会館は混むので誰もいない時間に行って30分ほど登りました。
今日は持久力がどれほど落ちてるかみようと、なるべく連続して登ろうとしましたが、すぐパンプしてまったく登れませんでした。
満足に登ってないのであたりまえだけど復帰への道は険しいです。

 Posted by at 11:45 PM
7月 082010
 

3人の子供を風呂に入れてから会館へ。
なかなか自分の時間作るの大変です。

・・・でもないか

会館では1時間ほど頑張りました。
調子はまあまあ。

ところで職場で限界懸垂と呼んでるぶら下がれる場所があります。
めちゃめちゃ持ちが悪くて良いトレーニングになります。

最初はカチ持ちじゃなきゃぶら下がれなかったんですが、
カチ持ち→4本指オープン→7秒時代(長い間7秒しかぶら下がれなかった)→10秒→20秒
と進化してきました。

当初の目標の20秒を超えたので、最近は小指を使わずに3本指×左右に挑戦してます。
これがまたきつくて最初は全然体が浮きませんでした。
今日やっと2秒程度ぶら下がるのに成功。
取り敢えず10秒目指します。

現時点でも保持力はかつてないくらい上がってる気がするので、もし10秒ぶら下がれたら…

 Posted by at 11:38 PM
6月 222010
 

先週の木曜には、ほんとクライミング自粛しようと思ってました。
しかし、家にこもってる生活のストレスに耐えきれずに、火曜会館へ。
家でのストレス話をヒトミちゃん、ウッチーさんあたりに聞いてもらって発散。

登りは皆に相手してもらって追い込んで発散。
皆強いなぁ。
足の問題じゃなくて、それ以外の部分でもまだまだです。

会館居心地良すぎてヤバイ。

 Posted by at 11:11 PM