左肩に負荷をかけないように登ってきました。
とにかく肩を伸ばした状態でぶら下がらないように。
抑えながら登っても楽しいわけもなくしょぼーんとしてました。
後半は人も増え、ちょっと一緒に登って楽しく終われました。
左肩に負荷をかけないように登ってきました。
とにかく肩を伸ばした状態でぶら下がらないように。
抑えながら登っても楽しいわけもなくしょぼーんとしてました。
後半は人も増え、ちょっと一緒に登って楽しく終われました。
結局肩にヒアルロン酸注射してもらいました。
週に1回くらいのペースで5回1クールなり。
最悪な状態までは追い込んでないので、登りながらでも治せるかな。
もちろん休んでいた方が治りは早いだろうけど。
は・な・し・は・か・わ・り
北アルプス行きたい今日この頃です。
自分もいい歳になってきて、年に1回アルプス方面に行っても、定年までに行けるのは20回ほどしかありません。
年に何回も遠征出来る金と時間とエネルギーがあれば話は別だけど。
今気になって調べてるのは、雲ノ平とその周辺の100名山4か所を一気に周るコース。
地図で時間みたらかなり厳しそうな感じでした。
2泊で計画すると初日のコースタイムが17時間くらい!!
3日歩くとしたらやっぱ1日のコースタイムが6~10時間くらいじゃないと無理かも。
とにかく行く気になった時に困らないように鍛えとかないと。
で、体力以外でも問題があって、うちにある15年物のテントがもう厳しいこと。
同じくらい古いザックももう駄目になりつつあります。
両方買うとなるとお金がかかるので悩みどころです。
テントは経年変化で底が水をまったく防がなくなってます。
雨さえ降らなくて地面が乾いていればまだまだ使えるんだけどなぁ。
しかも持ってるのはアライテントのエアライズ2で、今買い替えてもデザイン変わってないのでなんか勿体ない。
かと言って他に良いテントがあるかと言うとそれも中々。
まあ、悩んでる時期が楽しいのかもしれないけど。
天気予報通りの雨。
当然山も無しなのでZiへ。
オンサイトカップで混む前に行きました。
入念に左肩をストレッチして登ります。
前回の宿題を落として、その他課題つくりなど少々。
で、家に帰ったら本格的に肩が痛い状態に。
あんま良くない感じだなぁ。
今ならまだほっときゃ治るかも。
それともヒアルロン酸注射をやってもらうか悩みどころです。
経験上クライミングでの肩痛にヒアルロン酸注射はとても効果的です。
だいたい5回で1セットとなります。整形外科などでやってもらえます。
以前左肩1セット、右肩2セットやってます。
どちらもそれで改善しました。
両肩壊してるんですね(泣
今回痛いのは左肩です。治れ~。
今日は空いてました。
珍しく受付正面の壁に課題を1個作成。3~4級。
リーチいっぱいの課題で肩にくる系の課題。
(思い返せばこれが良くなかったのかも)
2課題目は奥の凹壁をトラバースする課題。
こちらは1~2級かな。宿題。
で、家に帰って寝て翌日起きると肩が痛い。
うーん、痛い。
今日はバイク通勤。
フロントフォークのシールが破けてるのと、Fブレーキのパッドが無いのでバイク屋さんへ。
他にもブレーキフルード、エンジンオイル交換など依頼。
何度も手放そうかと思ったバイクだけど、乗るとやっぱり面白いし便利なので乗り続けます。
夜はZi。
行くまでは気合入ってたけど、行ってみるとどうもやる気が湧いてこない。
課題もまったく思い浮かばなくて、精神的に駄目駄目でした。
病み上がりで思ったほど回復してないのかも。