2月 152009
 

今日は風もだいぶ弱くなったし、引き続き暖かかったのでランニング。
気温10度くらい?裏メッシュの少ないウィンドブレーカー+帽子無しで走ったけど暑かったです。
ランの調子はまだまだだけど、少し体が慣れてきたかも。

7km - 45分

シャワー浴びてZi;box。
ランの疲れ(シーズン初めなので短くても疲れるんです)と花粉症の薬で眠気マックス。
着いてからもしばらくぼーっとしてました。
スローに登り始めたら調子が上がってきました。

前腕をパンプさせた状態にしたかったので、極さんの34手11b?をやってパンプさせました。
その後は暫く休んで回復してから、今日作った課題を登る。
自分課題だと他人が作ったのよりもやっぱ簡単だよなぁ。
一応3課題作りました。全部2級くらい?

少しずつ背中を意識した登りが出来るようになてきました。
引き付け能力もアップしてます。
目指すは、ゆ~やんのパワー+タクミ君のムーブ+すーさんのメンタルです!

 Posted by at 8:41 PM
2月 112009
 

午前中エアリへ。
偶然にも行くと同時にゴーオンジャーショーをやってました。
ちょっぴりTVとは質感の違うウェアと、同じくちょっぴり違う体型で微妙に面白かったです。
子どもたちはガイアークが怖かったらしく、それを見てたら可愛いなと思っちゃいました。
60cmはあろうかという巨大なフランスパンを買って帰宅。

午後はZiへ
ロマノフから遊びに来てた人達がいて、いつもとは違う人の登りをみて新鮮な感じ。
自分はパワートレ中心。
今までスタティックに取れなかったホールドが段々と取れるようになってきたりして成長を感じます。
最後はオリジナル懸垂で締め。
オリジナル懸垂とは肘は伸ばしたままで、肩と背中の筋肉だけで少し体を持ち上げる懸垂。
だいたい5~10cmくらいしか上がりませんが、肘を曲げなくても次のホールドに近づく方法があるのを体に覚えさせる懸垂です。
やっぱ背中っしょ。

 Posted by at 10:51 PM
2月 092009
 

3日連続。
完全には追い込まないようにして登っているので、連続でも何とか登れています。
今日も身体張力とパワートレーニング。
自分はこの2点は他の人に負けています。
どちらかというと指が強めなのでまあそれなりに登れているのかも。

意識してトレーニングすれば筋力系は比較的すぐに結果が出る気がします。
たとえば懸垂能力だったら1~2週間でも強くなれると思います。
逆に指の強さや保持力なんかは少し時間がかかるのかな?

さて最近めきめき力をつけているこーきさんから、ワセリンラップについて聞かれたので少々。
もともと指皮再生クリームってのを売ってるのを見つけて、指皮再生について調べているうちに、ロクスノに連載をしていた故新井さんの記事をみつけたのがきっかけです。
その内容はこちら
白色ワセリンの効果はこちら

ちなみに記事で出てくるリンクにある新しい創傷治療についてはかつて自分も広い範囲の擦りキズで試したことがあって、その治りの早さときれいに治る事を実感しました。
ただ、ラップをまいてるととてもかゆかったり、汁がたれないように注意する必要があって、最近は傷ではやっていません。
同じ治療法の簡易版?としてキズパワーパッドなどがあります。

まあ、そんなこんなでワセリンラップは指皮痛い人にお勧めします。
1回試してみるといいかも。

 Posted by at 10:38 PM
2月 082009
 

今日はまったり子連れクライミング。
丁度少しすいた時間に付いたらしく、子供も遊ばせれそうで良かったです。

子供の登りは相変わらずで、やる気あるんだか無いんだか分かりません。
ただ見てると若干ムーブらしきものが出てきたようです。
体がクライミングを覚え始めたんですね。
ちなみに自分はほとんどアドバイスしないようにしてます。
言っても聞かないってのもあるけど、何となく自然に任せてて良い時期なのかなと考えてます。

子供を登らせてる間、自分は軽めのパワートレーニング。
傾斜のある壁でスタティックに次の遠いホールドを取りにいく練習してました。
最後に子供を錘に懸垂。
今日は10回を楽にこなせました。

帰りにあんじゅ(字忘れちゃいました)でパンを購入。
どのパンも美味しくてお勧めです。

 Posted by at 7:33 PM