先週の土曜日けん玉を塗装してみました。
新しいけん玉ではなく、普段使いはしなくなって3歳の子供用にしてたやつです。
目指すはSweets Kendamasのステイン塗装されたけん玉↓

↓元となるけん玉はこちら。
持つところは真っ黒に汚れ、けん先も平らに潰れてます。

↓けん先の状態

↓けん先が短くなってしまいますが平らなのもアレなので、やすりでけん先を作り出します。

↓けんのbefore

↓紙やすりで磨いたafter。まあまあ良い感じ。

↓磨いた状態

塗装はワシンのポアーステインにしてみました。
色は悩みつつもオレンジ。

塗装後

木目もちゃんと残ってます。

下の写真だと色薄いですが、実際にはかなり濃くなりました。
2度塗りしてムラを消したいとこだけど、濃くなり過ぎないように1回塗り。

↓完成1

↓完成2

自分では中々気に入ってますが、どうもSweetsのとはイメージが違います。
まずは玉の青とけんのオレンジが合ってなかった(^^;
それにやっぱり玉まで塗ったのとは雰囲気が違いますね。
Sweetsのをよく見るとけんの本体部分は薄めに、皿胴部分は濃いめに塗ってます。
ここら辺も見栄えに関係してくるんでしょうか。
もし次回する機会があれば、少し暗めの色にするか、玉と色を合わせてみたいと思います。