3月 172007
 

本日も56カヌーパークへ。
ドライ(セミドライ?)トップを着るのは前回よりだいぶスムーズになりました。
準備にかかる時間もそうとう短縮。
一番つらいのは4階から階段でカヤックを下ろすことですね。

広瀬川は水位が下がってて、底を岩に摺りやすい状態でした。
まずはフォワードストロークの練習。
相変わらずまっすぐ進みません。
ただ微調整を入れながらの前進は少し上手くなった気がします。

続いてスイープの練習。
静止した状態ではフォワード、リバース共にまあまあな気がします。
動いてる状態では沈しそうで駄目。

ターンの練習も少し。
ローブレイスを使ったターンならなんとなく。
バウラダーに関しては全然出来る気がしません。
そもそも艇のスピードが乗ってないとバウラダーも意味無し?
艇にスピードなんて乗りません。うーん。

後は静水じゃなく流水の方へもちょっと行ってみました。
フェリーグライドは力ずくでやってるので疲れます。
たぶんもっと効率よく進めるんでしょう。

凄く小さなバックウオッシュでも遊びました。
下流側からゆっくりと近づいていき、水の流れを勉強します。
バックウオッシュにバウがある時点では比較的安定しています。
それよりも上がると、バウに強い水圧を受けてびっくりしました。
少し後ろに重心を持っていくと、バウが食われなくてバランスが取れました。
カヤックは下半身が固定されてるので、重心が重要ですね。

暫くサーフィン(って言うのかな)してると、バランスがくずれそのまま艇の向きが変わります。
サイドサーフィンすると沈しそうなので、直ぐに下流に艇を向け脱出。
バウに水圧を受けると艇が簡単に持ち上がるのでびっくりします。

そんな感じで1時間ほど遊んで終了。
1時間でもかなりぐったり疲れました。

 Posted by at 10:36 PM
3月 102007
 

カヤックスポットの熊ヶ根を見に行きました。先週も行ったのですが、今日は妻子を連れて様子見に。釣り屋さんが一人いましたけれど、後は静かなものでした。水は相変わらず綺麗で済んでます。記憶にある大行沢くらい綺麗に感じます。

20070210.jpg

----------------
話は変わり育児ネタ

上の子が急におしっこを教えてくれるようになりました。今3歳一ヶ月です。と言っても妻の人との間で、おしっこが上手に出来ればゲキトージャ(激レンジャーのロボット)を買ってもらえる事になってるようです。ロボットの力恐るべしです。

 Posted by at 11:12 PM
2月 252007
 

上下のウェアも届いたのでカヤックデビューしてきました。と言っても、今日は様子見程度で20分程漕いだだけです。ほんとは軽い進水式をしたかったのですが、それも中止。

20070225.jpg

艇に乗り込みスプレースカートを手間取りながら装着。そして緊張の漕ぎ出し。最初はバランスが取れなくてかなり怖かったです。一人だったので静水のみで、深い場所にも行かないようにしました。段々慣れて来て、ひたすらフォワードストロークの練習。艇がすぐに回ってしまいます。
漕いでるうちに一つ気付きました。下流に向かって進むときは艇がまっすぐ進みやすいですが、上流に向かって進むときには直ぐに回ってしまいます。水の流れを考えるとなるほどなと思いました。妻子も待たせてたので、早めに撤収。何となく感じはつかめたので、一緒に漕いでくれる人を探してみようかとおもいます。

手と足は防寒装備ではありませんでしたが、服やスプレースカートのおかげであまり寒くありませんでした。でも出来ればもう少し手足も濡れない装備がほしいです。

---------------
本日のトレ

スクワット 200回
腹筋 70回

 Posted by at 11:53 PM
2月 222007
 

ナチュラムに注文してた「MTI プライマーパンツ」が届きました。Sサイズですが、全体的に余裕があります。特に丈が長くて、裾を絞るとまさしくこの写真のような感じになります。造りや素材は結構良い感じがします。裏も丁寧にシームテープを貼っています。

primer_pnats1.gif

ただ一点残念だった点があります。ウェストと裾はマジックテープでとめるようになっているのですが、マジックテープの先端につけるゴムの取っ手の部分の取り付けが間違ってました。言葉では説明し難いのですが、先端を持ってもマジックテープが剥がせません。途中の部分から先端へ向かって剥がさないといけない構造になってました。4箇所のうち1箇所だけは正しく加工されていたので、初期不良と思われます。まあ、交換するほどじゃ無いし、別に使えないわけじゃないのでこのまま使います。

上下がそろったので今週末にでも進水式をやりたいです。まだ手足頭の防寒がありませんが、漕いで見て寒ければ追加購入ですね。

 Posted by at 10:42 PM
2月 192007
 

ぼちぼちとカヤックウェアを揃えています。
まずは通販にて購入したドライトップとフラッドラッシュスキンが届きました。

ドライトップはセール品で安かったのですが、現行品ではありません。
購入後に気付いたのですが03モデルらしいです。
03ircomplongcap02.jpg
ドライウェアはラテックスというゴムが手首についてるのですが、これが経年変化で破れやすいらしいので03モデルというのはちょっと不安。
まあ、見た感じはそんなに劣化してなさそうなので、破かないように慎重に使いたいと思います。

で、試着してみたのですが、着るのがほんとに大変。
痛めた肩にもつらいです。
とにかく頭を通すのと、手首を通すのがキツイので、順番を考えないと着れません。
着た後の首の締め付けもキツクて全然運動する気になれません。
さらに大変なのは脱ぐときです。
少しずつ伸びてくらしいので着ながらならしましょう。
着た後で水をかけてみましたが、さすがに水は弾いてました。

フラッドラッシュシリーズは沢登りや、アドベンチャーレースでも使えそうなので、前から気になっていたウェアです。
自分は身長169cmで体重61kgくらいですが、サイズはMで丁度良かったです。
(↑サイズ選びの参考に)
全体的にタイトフィットなので締め付けはキツイのですが、特に前腕の太い自分は前腕部だけキツキツでした。
これも水をかけて実験してみました。
ほんとに驚くほど撥水して驚きました。
長時間使うとどうなるのかはまだ分かりませんが、濡れるスポーツでは体温の奪われ方がかなり違ってくるのではと思います。

−−−−筋トレ−−−−

スクワット 200回
腹筋 60回

−−−−握力トレ−−−−

肩が痛くてクライミングに行けないので、握力トレは密かにやっています。
いまだに#2を閉じれませんが頑張ります。

RB JAPANのHPを見てたら初めて2ヶ月足らずでRB240の認定を受けてる人がいました。
RB210の硬さを知ってる自分としては驚異的です。
認定者の写真見ても凄い腕してるんですよね。

 Posted by at 11:14 PM