7月 012007
 

先週自転車でエコーラインを登った時に、そういやここらの山を歩いた事無かったなと思い、今度は登山コースを歩いてきました。と言っても刈田峠から不忘山往復なので高低差は少ないお気楽コースです。

刈田峠には駐車スペースが少ないので朝早めに家を出て行きました。9時過ぎに到着しましたが停めれる場所はいっぱいでした。うろうろして路肩に駐車しましたが、段差が大きかったので帰りに車を出せるか心配になりました。とりあえず忘れて9時半に登山開始。

霧というか雲がすごくて景観はゼロでした。登山教室みたいな集団が多い上に道が狭いのですぐに前が詰まってしまいます。それでも気付かれるのを待ってたり、軽く声をかけたりして少しずつ抜きながら進みます。1時間ほど進むと太股の後ろの筋肉痛が気になってきました。そうビリーズブートキャンプのスクワットの筋肉痛です。「ちくしょービリーめ〜」と呟く事数十回。

途中の休憩を含めて11時半丁度に不忘山の山頂に到着。そこも休憩してる人が多くて賑わっています。自分も大休止。直ぐに着くだろうと思ってコンビニのパンしか買ってこなかったので、周りでラーメンを食べてる人の匂いが羨ましかったです。30分程休んでるうちに霧が晴れてきました。12時丁度に出発。

帰りは景色が良く見えるようになってきてとても気持ちの良い状態でした。休憩は少なめに歩いたのですが、もう足が疲れてて1時間50分かかって車まで到着。大して高低差の無いハイキングコースだと思ってたけれど、意外とアップダウンが続いて足には疲労がたまってました。とにかく晴れてさえいれば、景色が良くて歩きやすい道が続くとても良いコースだと思います。今年中にまたこよう。

この日はあまりに疲れて夜8時に寝ちゃいました。朝7時まで11時間睡眠でした。

↓途中の木道
PICT4557.jpg

↓不忘山山頂から来た道を振り返って
PICT4569.jpg

↓帰りに撮った湿原。美しいです。
PICT4571.jpg

↓同じく湿原
PICT4576.jpg

↓最後にエコーラインを見ながら
PICT4580.jpg

 Posted by at 11:47 PM
9月 232006
 

来週の大会へ向け、週末は何をするか考えました。
あんまり疲れ残すのも嫌なので長いのはパス。
大会ではおそらく谷川岳を登ることになるので、軽い登山に決定。
仙台(自分の頭の中)では「軽い登山=泉ヶ岳」

泉ヶ岳なら水だけ持ってけば良いのですが、少し重りを背負って上りました。
行きは水神コースで1時間、帰りはかもしかコースで40分くらいでした。
時間は短いけどかなりハードな運動だと思います。

ところで山頂で珍しい人に偶然会いました。
クライミングをしてる時にお世話になった人です。
たしか2年前にも偶然仙台市民マラソンで会いました。
私は泉ヶ岳登るのは2年ぶりなのでほんと偶然でした。
行って良かったです。

 Posted by at 11:14 PM
8月 112006
 

かねてより興味のあった早池峰登山へ行ってきました。去年は全然山へ行かなかったので、今年はトレーニングを兼ねて岩手山か早池峰を登ろうと考えてました。早池峰は交通規制がちょっと面倒で避けてたのですが、交通規制は8月上旬までと分かったので早池峰に決定。

家を出るのが遅くなったので、一番簡単そうな小田越コースにしました。スタート後暫くは見通しの悪い林を歩きますが、それが過ぎるといきなり展望の開けた場所に出ます。そこからはずっと見晴らしは最高。あんまり高山植物に関心の無い私ですが、岩と木のコントラストが生み出す景色に感動しました。

名物(?)の梯子場を越えて山の肩に到着。そこから見える山頂の景色はとても綺麗でした。高低差も650m程度なのであっという間に山頂に到着。しばし景色を楽しみ食事後に下山。大きい岩が多いので段差が高くて下りは結構歩き辛いです。自分はストックを持っていったので、その点ではだいぶ楽だったと思いますが、何もないと大変そうです。

早池峰は岩手山と違い、山頂に登っても街が見えにくいので自然の中に居る満足感が味わえます。小田越コースならば比較的楽に山頂に立てるのでとてもお勧めです。小学生くらいの子供も登ってましたよ。

写真はこちら

 Posted by at 11:05 PM