子供たちにクリスマスプレゼントを用意しました。
写真は下の子です。
後ろのはパパのクリスマスプレゼントです。
上の子に「サンタさんがカヤックをくれたんだよ」と言ったら、
「ちがうよ〜、たっきゅうびんやさんだよ〜」と言われました(笑
子供たちにクリスマスプレゼントを用意しました。
写真は下の子です。
後ろのはパパのクリスマスプレゼントです。
上の子に「サンタさんがカヤックをくれたんだよ」と言ったら、
「ちがうよ〜、たっきゅうびんやさんだよ〜」と言われました(笑
NASPAでフリーマーケットを見たり広場で遊ばせたりしました。
まだ天気が良ければ暖かいです。
↓NASPAの階段にて↓
広場では、わが子はなぜか一人だけ裸足で駆け回ってます。
裸足は足が鍛えられそうで良いのですが、怪我されると嫌なので靴を履いて欲しいんですけど。
まあ、履けと言っても、素直に言う事を聞くような人じゃないので諦めてます。
下の写真は、先日西蔵王公園に行った時のものです。
西蔵王公園は素晴らしい公園で、1日中遊んでも遊びきれない程の広さです。
最近うちの子の怪我やら病気やらが多いので記録しておきます。
1.
我が家では蛍光灯の紐を延長して、寝たまま明かりが消せるようにしています。
長いと子供が引っ張るので、普段は先端に洗濯ばさみを付けて、折り返して上のほうで挟んでいます。
当然ループしてわっかになっています。
さて上の子はほんとに元気で脚立(2段程度の低いやつ)からジャンプするのが好きです。
妻の人がちょっと目を離した隙に、何と自分の首に紐のループをかけて脚立からジャンプしました。
気づいた時には蛍光灯の紐が切れ、床に落ちて子供が泣いてたそうです。
実際にはその現場を見てないのですが、首についた紐の火傷の後から何が起こったかを知り、ちょっと間違えばほんとに死んでたかもしれないと大反省しました。
2.
同じく上の子が走って転んだ時に、壁に頭をぶつけ脳震盪をおこしました。
これも自分の注意が足りなかったと反省。
3.
耳に取れない耳垢があったので子供を耳鼻科に連れて行きました。
すると上の子は蓄膿症と耳管狭窄症、下の子も耳管狭窄症と診断されました。
ともに数ヶ月程度の通院が必要なようです。
4.
直接子供の事じゃ無いですが、リサイクルショップで子供を乗せれる自転車を買いました。
美品が1万円でしたので、かなりお買い得だと思います。
これで妻の人もかなり行動範囲が広がり喜んでます。
と、こんな感じで相変わらず大変な日々を送っています。楽しいんですけどね。
仙台に帰ってきて子供のためにイズミティ21のワンワンのいないいないばぁショーを観にいきました。天邪鬼の我が子は、行く前は「ワンワンどこ?」と楽しみにしてたくせに、いざ行ってみるとあんまりステージを見ないで椅子の上で遊んでました。
なんとなく周りの人と同じ事をするのが苦手なようです。これも個性なんでしょーけどねー。何となく心配になります。
まめ太郎は約2歳半、まめ次郎は約8ヵ月になりました。
上の写真を見ると天使のよう(?)ですが、中身は悪魔のようです。まめ太郎は駄々をこねまくり、悪戯の限りを尽くして両親を困らせます。まめ次郎はつかまり立ちを始めて目が離せません。日々体力を消耗しまくってます。
とは言え、可愛くて一緒に居るだけで楽しくなることも多く、貴重な時間を過ごしています。また、ちょくちょく近況報告をしたいと思います。