フルまで後2週間。
あまりに走ってないのでDNSしたいような気もしてきました。
練習不足でフルを走ったらどんだけ恐ろしい結果になるのやら。
今日も20km以上、頑張れれば30kmを目標に走り出しましたが、途中でギブ。
ランニング 16.5km - 1時間33分
走り終わったら妻の人が髪を切りに行ったので、子供たちを遊ばせに連れてく。
ランニングと子供と遊んだのでぐったり。
なんと夜7時くらいに就寝。
フルまで後2週間。
あまりに走ってないのでDNSしたいような気もしてきました。
練習不足でフルを走ったらどんだけ恐ろしい結果になるのやら。
今日も20km以上、頑張れれば30kmを目標に走り出しましたが、途中でギブ。
ランニング 16.5km - 1時間33分
走り終わったら妻の人が髪を切りに行ったので、子供たちを遊ばせに連れてく。
ランニングと子供と遊んだのでぐったり。
なんと夜7時くらいに就寝。
ランニング 20.5km - 1時間57分
出来るだけ長く走ろうと、久々に練習で20km走りました。
残り5kmくらいはかなりキツかったです。
ランニングを継続してれば20kmくらいでは疲れないんですけどねぇ。
後は里山まで体を休めるつもり。
病気に気をつけてなるべくベストの体調にしたいと思います。
昨日の夜は里山アドに備え、MTBのペダルをビンディングから平ペダルに代えた。
ビンディングの方がMTBには有利だと思うが、以下の理由から普通の靴で乗れるように変更。
・押し、担ぎが多いかもしれない。
・ビンディングシューズの分荷物が減る
・他のチームメイトはMTBに不慣れなので、一人ビンディングで頑張ることにあんまり意味はない。
うん、メリットが多いな。
今朝は何時以来?って感じの朝ランニング。
5時に起きたら、外は十分走れそうなくらいの明るさ。
夕方と違って朝は太陽に余裕があります。
当然河原の1km周回コースも散歩やらランやらで人が多い状態。
1kmのインターバルしてるっぽい女の人かっこよかったなぁ。
自分は直ぐに疲れてしまってヨレヨレでした。
10.5km - 60分
夕方はすぐ暗くなっていつものコースは走れない。
かと言って朝起きるほどの気力もちょっと。
という訳で久々に懐かしい幹線道路沿いの8.2kmコースを夜に走りました。
車が多くてうるさかったり、暗さと眩しさで目が疲れたりしましたが、久々なのでランニングを楽しめました。
8.2kmという距離はやっぱりちょっと物足りなかったです。
ランニング 8.2km - 51分
今年初レース(遅っ)のハーフマラソンに参加してきました。
場所は岩手山と姫神山にはさまれた盛岡市玉山区(旧玉山村)です。
実家から車で20分程度で行くのがとても楽でした。
幸いにも腰の痛みはかなり落ち着き、運動不足なのを除けば走れそうなコンディション。
スタートまでの時間をアップしたり、トイレに行ったりしながら過ごします。
どうも緊張からかスタートの直前までトイレに通いつめます。
10時35分にスタート。
今日は前半をキロ5分半、後半をキロ5分で、だいたい1時間50分を目標タイムとしました。
距離表示が1kmじゃなかったらしく、初めて気付いたのは3km地点。
通過タイムは14分13秒。かなり突っ込みすぎです。
いきなり落とすのは難しいのでキロ5分くらいにタイムを修正したいとこです。
続いて5km地点。この2kmは9分26秒でした。
相変わらず早いペースで早くも疲れてきてます。
しかもここら辺からずーーーーっと登り坂になってきました。キツイ。
7km地点までの2kmは10分23秒。
ちょっとペースが落ちましたがこれは坂のせいで、相変わらず辛い状態が続きます。
明らかなピークを過ぎたら道は急激に下ります。
短い急な坂を下ったら、後はゆるやかな下り。
中間地点は51分14秒で通過。
既に呼吸はやばい感じですが、残り半分となると少し力が沸いてきます。
折り返しコースなので、だらだらと登った後で最後の急登をゆっくり上ります。
ピークを過ぎたら後は下りだけのはずなので何とか頑張ろうとします。
しかし全体の3分の2を走ったくらいで既に限界的辛さ。
ここ最近のハーフレースでは残り5kmで必ず失速しています。
折り返し後はキロ5分を切るペースで走れています。
やっとこさ残り5km地点。
通過は1時間18分44秒。
残りをキロ5分で走れば自己ベスト更新です。
辛いながらも若干欲が出てきました。
普段の自分ならもうペースを下げて諦めているところですが、大東岳登山とかが効いているのか、疲れててもペースが維持できています。
4分42秒−4分50秒−4分58秒と刻み、残り2km。
どんなに辛くてもあと10分程度で終わりです。
足と腰が痛くなってきましたが、10分だけ耐えようと言い聞かせます。
4分57秒で残り1kmまで走って、ほぼ自己ベスト更新間違いなし。
残り500mからは100m毎に距離表示があります。
残り300mあたりで背後から声援が聞こえて、誰かに追い抜かれそうな気配。
どうせ抜かれても抜き返す気力はありません。
と、抜かれたランナーを見てみると、何と5〜6km地点で抜いた麦わら帽子をかぶったかなり年配に見えるランナーでした。
麦わら帽子というインパクトある格好だったので覚えていたのでした。
若干の悔しさも感じますがいっぱいいっぱいだったので抜き返すことなくゴール。
タイムは1時間43分丁度でした。
2004年の初ハーフマラソン以来の自己ベスト更新。
タイム的にはまだまだですが、このきついコースで3年半ぶりのベスト更新なので嬉しいです。
もっと走ればもう少しはタイムが縮みそうな感じがします。
とりあえずは来月のフルで4時間で走れたらなぁと思います。
それまでにMTB100kmと里山アドベンチャーというビッグイベントが控えていますが。