天気がパッとしない土曜。
山へ行くような雰囲気でもない。
3連休に山行計画を立てたので、そのための歩荷トレ(25kg)をすることにした。
25㎏ごときで歩荷とか言うな!とか言わないでね(笑)
まあ自分的にも30㎏くらいからが歩荷トレってイメージだけど、25㎏でも十分重いので。
ところが家を出て歩き始めたらすぐに雨がぽつぽつと。
雨雲ズームレーダーを見たら雲が向かってきてるらかったので、中止にしました。
かわりにジャグリング練習したり、午後に軽めのランニング5.2㎞。
天気がパッとしない土曜。
山へ行くような雰囲気でもない。
3連休に山行計画を立てたので、そのための歩荷トレ(25kg)をすることにした。
25㎏ごときで歩荷とか言うな!とか言わないでね(笑)
まあ自分的にも30㎏くらいからが歩荷トレってイメージだけど、25㎏でも十分重いので。
ところが家を出て歩き始めたらすぐに雨がぽつぽつと。
雨雲ズームレーダーを見たら雲が向かってきてるらかったので、中止にしました。
かわりにジャグリング練習したり、午後に軽めのランニング5.2㎞。
ペースが速くて息が苦しいと、酸素と共にやる気も失われていくので、今日はまったりペースでラン。
キロ7分でも焦らず走ってる雰囲気だけ味わう。
まったりランなら少しは続けられそうかも。
ランニング 5.2㎞ - 33分18秒
最近なんか忘れてるなと思ったら、まったくランニングしてませんでした。
大会にエントリーしてないんで、ついついサボってました。
山を考えると体力はあった方が良いので軽めにランニング。
10㎞だと走り出す時に億劫になるので5㎞。
ランニング 5㎞ - 27分25秒
日曜も午前にまちくるへ。
次男のジャグリング教室の先生も公演してて、実際にやってるとこ初めて見ましたがやはり上手でした。
この二日間で大道芸のパフォーマーを多く見て、色々なタイプの人がいてとても勉強になりました。
技術で魅せるタイプ、話で盛り上げるタイプ、ジャグリングオンリー、ジャグリング+α等々。
それでも多くのパフォーマーがいたので、被ってる内容も多くて多少のやり辛さがあったのかなと思いました。
それにしてもこれだけの大道芸を一気に観れるというのはとても貴重な機会でした。
楽しかったし、言葉には出来ない感動がありました。
家に帰ってからは長男とランニング。
自分は昨日の疲れでゆっくり目のスタート。
そこから徐々にペースを上げてったけど、長男はキロ5分を切っても付いてくるので成長を感じました。
ランニング 5.1㎞
ランニング後に長男に付き合いバドミントンの練習。
自分はバドミントン素人ですが、最近一緒にやってるうちに好きになってきました。
面白いです。
長い距離を走りたい気分になってしまい、昨年完走出来なかったkotih往復ランに再挑戦。
往復約30㎞なんだけど、走り始めて5㎞くらいで「あっ、無理だな」と思いました。
今年は走りの練習量が足りなさすぎます。
それでも一応kotihまで走って到着してからの復路。
20km地点くらいで家まで帰れるかな~とちょっと思い始めたけど、坂の登りで現実が嫌と言う程分かってしまいリタイアを決断。
ランニング 22.5㎞
ランニングの距離に関して自分が思ってる事は、
10㎞走れる = 日常生活ではまず困らない
20㎞走れる = 山登り行ってもまず困らない
30㎞走れる = 山でアクティブに行動しても結構いける
です。
いつ走っても30㎞くらいなら走れる身体をキープするように頑張ります。
午後は楽しみにしてたまちくるパフォーマーズ仙台という、大道芸のライセンス制度の二次公開審査へ。
各パフォーマーの持ち時間は10分という短さだけど、休憩なしで次々と人が入れ替わるので休まずに楽しめました。
自分はジャグリングに興味があって、次男と一緒に少しずつ練習して楽しんでます。
大道芸でイメージするのはジャグリングが多いと思いますが、ジャグリング以外の大道芸も多くありました。
スプレーアートなんかはジャグリング要素ゼロなんですが、あっという間にスプレーで上手な絵を描き、見ててとても楽しかったです。
昼から18時すぎまであっという間でした。