2時間くらいは楽しめるくらいの持久力が戻ってきました。
と言っても簡単な課題のみで難しいのだとすぐ終っちゃいます。
本日(2/2)めでたく、まめ太郎が一歳になりました。
感慨深いです。
雪のせいでケーキが買いに行けなかったので手作りケーキだそうです。
ろうそく1本ってのは新鮮です。
ケーキ後は、妻の人がどこからか情報を仕入れてきた怪しい儀式をしました。
餅を担がせてどうたらこーたらってのです。
詳細はこちらを参考に。
餅が重すぎて立ち上がれませんでした。
そして最後に将来何になるかを占いました。
色々と物をならべて、まめ太郎が何を取りに行くかで占うそうです。
並べたのは、バット(野球選手)、ラケット(テニスプレイヤー)、ノート(学者?)、マウス(オタク?)、サッカーボール(Jリーガー)、オタマ(料理人?)等です。
部屋の端からまめ太郎を放したら、まっすぐとサッカーボールに向かって行きました。
普段からそれで遊んでるから当たり前な気もするけど。
もう『赤ちゃん』や『まめ太郎』って呼び名も卒業かなぁ。
今日はかなり寒かった。
ウォーミングアップを入念にしないと怪我しそう。
最近は垂壁でちゃんとウォーミングアップしてます。
力は回復方向ですが、左手の指が痛くなってきました。
スクワット300回。
実は1週間前の500回のスクワットの筋肉痛がまだ残っていた。
なので300回でもいっぱいいっぱいです。
ちなみに踵に体重を乗せてスクワットをすると、筋肉痛になるのは太ももの裏側(ハムストリングス)です。
膝を中心に考えると太ももの前側が筋肉痛になりそうな気がしますが、腰を中心に考えると腰を伸ばす向きに力が必要となるのでハムストリングスから背筋を使うのが分かります。
実はクライミングでもこういう風に考えるのは重要だと思ってます。
どういう動きをした時にどこの筋肉を使うかを考えるには、関節単位で考えると分かりやすいです。
そしてウィークポイントが分かったら後はそこを鍛えるのみです。
ただし鍛えることが最大の核心だったりします。
ビビビ・・・ビーナッツに行ってきました。
1年ぶりくらいだと思います。
根っからのクライマー(クライミングしかする事ないらしい)どてちんに遊んでもらいました。
4〜5級のHテープ課題でいっぱいいっぱいです。
コンペまで後3週間。
調子は上向きです。
ついでに最近のまめ太郎です↓
もうすぐ1歳になります。