2週間ぶりに登ったら指皮がとても痛い。
色々と宿題を落とすつもりで行ったけど、宿題は殆ど触らず新しい課題ばかり。
帰り際BOLZオーナー氏とのセッションは面白かった。
彼とセッションすれば自分ももっと強くなれると思う。
1年半ぶりにマラソン大会に復帰しました。
たしか最後に走った大会は七時雨。
潰れてしまって苦しい走りをしてるうちに「もういいや」と思ってしまったんです。
それにプラスしてクライミングに復帰したのもあり、金銭的な余裕の無さもあり…
でも何もしないでいるのもストレス溜まるみたいで、自分みたいな人間はどこかで発散させた方が良さそうです。
そして復帰戦に選んだのはわたり復興マラソンの10㎞。
ところがエントリーした直後にもっと苦しむのも悪くないなと、前週のハーフにも追加エントリーしてしまったのでした。
あまり練習してなかったので、2時間程度でもいいやと思って走ります。
けど自然と体が覚えてるペースになってしまい抑える事が出来ません。
まあ行けるとこまで行こうとキロ5分くらいで進みます。
10㎞あたりまではそのペースで行けたけど、そこら辺から苦しくなってきて、最後の5㎞は足が上がらない状態。
とにかく苦しくてやっとの思いでゴールしたけど、ゴール後に子供から「競歩みたいになってたよ」と言われました。
ほんと足上げがきつかった。
ゴール後に食べた豚汁は美味しかったです。
風強かったのもあるけど、お握りの包装のゴミが散乱してたのが気になりました。
残念ながらトレランの方がよっぽどゴミが少ない気がします。
とにかく練習不足で走ったハーフがきつかったけど、楽しかったのでまた定期的に頑張りたいと思います。
メモ:
・12㎞地点あたりでジェル一個補給
・駐車場からのシャトルバスは混むので少し早めに行くのが良い
勢い余って10㎞とハーフにエントリーしてます。
そのハーフが来週に迫ってるのでランニング。
ランニング 12.5㎞ - 1時間15分10秒
キロ6分なら15㎞くらいまでは走れそうです。
今度のハーフはほぼ自己ワーストが見えてる感じですが、完走を目標に気持ちよく走りたいです。
出来ればキロ6分を下回ってハーフで2時間切りしたいとこ。
にしても12.5㎞走っただけで疲れてがっつり昼寝しちゃいました。
持久力が落ちてる証拠ですね。
東○大○祭に行きました(なぜか伏字
目的のキューブサークル、奇術部のジャグリングのステージなどを中心にその他も色々見学。
キューブサークルでは親切に長い間相手をしてもらって色々と教えて頂きました(感謝
生で10秒前後のソルブも見れて感動。
奇術部のステージは3人のクラブパッシングという普段は中々見る機会のない貴重なジャグリングが見れました。
しかも肩の上に立ってやるのまで。生であれが見れる日が来るとは。
さらにステージだけじゃなく、喫茶にも行ってみました。
こちらは手品中心ですが、暗い部屋の中でテンポよく次々と公演が続くのでとても楽しかったです。
それと美術部で子供達の似顔絵を描いてもらいました。
似てるだけじゃなく、実際の顔よりかなり美形な感じで仕上がっていて良い絵が手に入りました。
2~3時間程度のつもりで行ったけど、結局夕方までがっつり楽しみました。
それでも回りきれないくらい規模が大きくて、ぜひ来年も来たいです。
BOLZへ。
タイミング良くハリボテ壁がリニューアルしてました。
全課題登るぞと気合を入れたものの1級は登れず。
ハリボテだとラップ持ちが多くなるので、普段とは違う疲労がありました。
でも苦手意識の強かったハリボテも段々慣れてきました。
疲れた後はハリボテじゃないとこを少し触ってから帰宅。
BOLZ面白いな…