k

3月 152009
 

先週は前半風邪気味(すー風邪というらしい)、後半ウィルス性胃腸炎でレストでした。
久々のZi;box。
病み上がりだけどずっとレストしてただけあってそれなりの感触。
もっと登りたかったけど、妻の調子が悪かったので早めに帰宅(元々行くなよ!って突っ込みは勘弁を)

 Posted by at 11:41 PM
3月 132009
 

ただいま冬の恒例行事、ウィルス性胃腸炎でダウン中。
コンペが終わった日だったかに下の子が夜中にゲー。
水曜には幼稚園から帰ってきた上の子が何回もゲー。
こりゃやばいなぁと思ったらやっぱり自分にもきました。
くそーどこで貰ってきたんだよー。

 Posted by at 12:57 PM
3月 112009
 

20090311

読み終わりました。う~ん、素晴らしい。
取りあえず昨日から禁酒です。
我慢して飲まなかったんじゃなくて、別に飲みたくなくて一日飲まずにすみました。
今までだと一日飲まないってのも殆どできなかったので。
やっぱり量は少なくても毎日ってのは危なかったんだなーと思います。

さてビールを飲まなかった場合の目に見えるメリットについて少々(精神的メリットとは別です)
まず金額。じぶんは平均一日350ml缶3本。ビールx1 , 発泡酒x2です。
だいたい400円/日くらいなので、年間で、
400 * 365日 = 146,000円
の節約。凄い金額です。
カヤック1台分、Ziの年間フリーパスより高いです。

そしてカロリー。
だいたい1本あたり150kcalなので、
150*3=450kcal/日
こちらは月で計算すると、
450 * 30日 = 13500 kcal
となります。成人男性の一日あたりの必要カロリーを2400kcalとすると
13500 / 2400 =5.6日
と先日は月当たり4日分と書きましたが、5.6日となりました。
5.6日分のカロリーをビールで取ってる計算です。

ビールやめればクライミング能力もさぞ上がる事でしょう。
今後の変化が楽しみです。

 Posted by at 7:38 AM
3月 092009
 

さー今日から心機一転頑張るぞー。
なんて気分もコンペ後の体のだるさにテンションダウン。
思ったよりもやっぱ疲れてました。

ツクルちゃんが笑顔で「小山田さんの課題ありますよ」と教えてくれる。
イヤイヤムリデスカラソノカダイ
あぁ、でもせっかく世界クラスのクライマーが身近にいるのに、一緒に登れないくらいの実力の開きが悲しい。
もっと強くなろっと。

そうそうケイさんに、コンペの写真頂きました。
ちょー嬉しいっす。ありがとう!!
さっそく昨日の日記に一枚アップ。

 Posted by at 10:42 PM
3月 082009
 

ノースフェイスカップの内容について忘れないうちにメモ。
まず、今回のコンペは今までのコンペで一番緊張しました。
半年くらい前だったかにこのコンペを知って、それを目標にしてきました。

最初は東北で8位(敗者復活戦ライン)くらいにはなれるだろうとたかをくくっていた。
しかしコンペに出始めるにつれ、徐々に自分のポジションが明らかになってくる。
自分=弱い。おまけに宮城が東北でも一番弱く感じました。
宮城が弱いって書いてしまうと反感かいそうで怖いのですが、コンペで他の県の選手見てると、強い人がいっぱいいるなぁって感想だったので。

おまけにZiの東北予選には関東圏からも強い選手が参加するので、敗者復活ですら絶望的に感じる。
しかし地元の意地を見せたいよねなんて、周りの人とは話してたのでした。

ちなみにノースフェイスカップの予選までに、
11月 ボルダリング祭り(デッドポイント(山形))
12月 ボルダリング祭り(ONE MOVE(岩手))
12月 クリスマスコンペ(ロッククラフト(小山))
2月 下野ボルダリングコンペ(同上)
と休みなく近場のコンペに参加。
その度に自分の課題とモチベーションを持ち帰ってきました。

当日。いつもと同じくらいの時間に起床。
今までのコンペには無いゆったり感。
会場へ8時半前に到着。
エキスパートは最後なので他のクラスを観戦。だんだん緊張が増してきます。
エキスパート開始。

簡単な銀テープから、2撃、1撃、1撃、1撃と良い感じ。気は抜けないけど。
ラストの傾斜のきつい箇所にある銀テープはK点とれず。
う~ん、黒テープより難しいっす。

黒は右奥のが1回目で終了点タッチ(K点)
スローパーを繋ぐ2番の課題がK点保持するも、マッチ後の持ちかえの余力なく完登ならず。
このあたりで張った前腕をナベさんとにゃ~君にマッサージしてもらう(感謝
キノコ岩の黒はこれもK点。

時間もせまってきて何をやろうかって感じ。
人気のない難しそうな1番の黒。
とりあえずさわって見た。K点。むずい。
2回目K点ホールドの持ち方を変えてトライ。
終了点タッチ。おっ行けるかも。
少しレストして、ジャッジにホールド掃除してもらって3回目。
よれてるけど声援で、気力充実。全力で最後のランジ・・・

2009030701
写真:ケイさん撮影(感謝!

4完登はたくさんいそうだったので、5完登が敗者復活へのギリのラインと思ってました。
このランジをとめて叫ぶ自分・・・

結果5完登3K点で何とかふくべの敗者復活戦行きがきまりました。4位なり。
次はふくべの本戦行けるようにトレーニングするぞぉ。

もし私の写真お持ちの方がいらしたら下のアドレスまで送っていたけると、めっちゃ嬉しいです。
宜しくお願いいたします。

aaaa

 Posted by at 11:45 PM