k

2月 172011
 

今日は長くなってた子供たちの髪を散髪。
長男、次男と切って、自分もバリカン。すっきり。

そういやコンペの日が丁度、靱帯再建後10ヶ月でした。めでたい。
そして今度の日曜はなんと靱帯を切った記念日?です。
スキー行きたいけど、また同じ日に断裂なんて事無いようにより一層注意します。
今週末は雨のせいで駄目っぽいけど。

4月のママチャリ耐久。
燃え尽きるために3人チームで参加予定(メンバー決定済
8時間なので一人あたり2時間40分。
60~70kmくらいですかね。結構大変です。

 Posted by at 11:12 PM
2月 152011
 

日曜の昼まではランニング出来てたんですが…
深夜気持ち悪さで目が覚めて、そのまま便所で嘔吐。
暴飲暴食してたのでそれもちょっと疑いつつまた寝る。
1時間後くらいに目が覚めてまた嘔吐。
ウィルス性胃腸炎ですな。

日数的にコンペでもらったのかも。
月曜は大会の筋肉痛と久々ランの筋肉痛が出てるとこに発熱。
筋肉痛は熱が出ると痛さが倍増するので、動くのもだるい状態。
吐くの嫌なので夕方にゼリー食べた以外は何も食べず。
24時間中18時間くらいは寝てたかも。

火曜には症状もだいぶ良くなりました。
食べると吐き気がするので、今日も少なめにお粥など。
火曜夜時点でほぼ回復でした。

久々にウィルス性胃腸炎だったけど、やっぱ結構辛いですこの病気。
ちなみにコンペ後は焼肉行ってビール飲んで、次の日も食べまくって昼間からビール飲んで体重2kg増。
そっから一気に食べれなくなって3kg減。
トータルでコンペ時より1kgほど軽くなりました。
病気は嫌だけどやっぱ軽いほうがいいや。

週末はスキー行けるように頑張るぞ。

 Posted by at 10:58 PM
2月 132011
 

コンペ翌日はスキーに行くつもりだったけど、疲れてて諦めました。
疲れもあったけど、コンペで興奮してスキーモードに気持ちが切り替わらなかったのもあります。

かわりに天気も良かったし無性に走りたくなったのでランニング。
靱帯切ってから初の坂を含むまともなランニングです。

景色見たり、空を見上げたりしながらゆっくりと。
下りは少し膝に辛くて、登りは体力的に辛い。
爽快な疲労感で気持ち良かったです。

7km - 49分

それが深夜にあんな事になるとは・・・
続く。

 Posted by at 10:54 PM
2月 122011
 

Ziコンに参加して来ました。
コンペ前の2週間くらい調子悪くて、しかも地元で恥ずかしい姿を見せるの嫌で、正直コンペ前はピリピリしてたかも。
前日に気づいたけど自分に自信が無いからこうなるんですね。
「自分に自信持てるくらいもっと強くならないと」と思いながらのコンペ当日。

まずは長男のキッズ1
長男は身長的にも辛いけど、登ってる量も少なくてちょっと残念な結果に。
でも本人は表彰式で帽子もらって御満悦でした。良かった。

ビギナー、ミドルと見てからオープンの予選。
課題はオブザベで感じたよりも簡単なのが多かったです。
3~4級くらいが中心?
薄被りの最後の一手だけ悪い課題(2級?)と被りの1級くらいのやつ、そしてランジ物の3本登れませんでした。
予選通過出来そうだったので少し体力温存しときました。
7完登1K点で2位通過。ユージさんは貫禄の全完登。

リレー等をはさんでビギナーの決勝、ミドルの決勝を観戦。
知ってる人ばかりなので応援にも力が入ります。
見てるうちに緊張してきて迎えた決勝。

1課題目は3級くらいの課題。
ホールド知ってる強みもあり終了点手前へ。
遠い終了点への一手も距離感的に問題無しでした。

3人(ユージさん、岩手のSさん、自分)に減って2課題目。
これも3級くらい?もっと簡単かも。
簡単だけどヨレさせるための長い課題って感じ。
見事はまって足ブラになったのもあり、体力を消耗しながらも完登。
この課題は3人とも完登。

3課題目。ひと目で難しいと分かる課題。
ヨレてる状態でこれかぁ。厳しい。
1トライ目。体感弱くて足が切れまくりながらも終了点2手前へ。
終了点手前は左手だろうと思ってたけど、もう限界だったしあたも真っ白になり右手を出して落ちる。
落ちてから考えたら左足のヒールムーブを発見。バカだなぁ自分。
残り2トライしましたが、ヨレきっててまったく出来ませんでした。1級くらい?

この課題ユージさんもまさかの終了点タッチのみで岩手のSさんとスーパーファイナルへ。
スーパーファイナルはスローパーを使った課題でした。
体感フルに使って足を残してピンチを掴むムーブで勝負は決しました。
ユージさん完登で優勝。おめでとうございます。

ほんと登りの調子が良くなくてどうなる事かと思った自分でしたが、当日は中々調子良く頑張れました。
残念だった決勝3課題目は言い訳すると、左膝の靭帯切ってから無意識に左足を使うムーブを避ける傾向があって1トライ目ではまったくヒールが頭に入ってませんでした。
良く考えるとそれ以外のムーブの選択肢が無いので、なんでしなかったのか悔やまれます。

久々のホームジムでのコンペとても楽しめました。
いっぱい応援してもらってとても感謝してます。力になったです。
スタッフの方々は睡眠時間削っての仕事お疲れ様でした&感謝。
県外から参加の方もお疲れ様でした。
コンペはクライミングを続けるモチにもなりやすいので、負担のかからない範囲でたまに開催されると良いですね。

↓ プロな方々
20110212

 Posted by at 11:36 PM
2月 072011
 

不調です。
先週くらいからずっと登りの調子が悪い。
今日も力が出なくて1時間程度で切り上げました。

先週も日曜にスキー行って次の月曜は調子最悪でした。
昨日もBCで900mくらい登ってるので、疲れが残ってるのが一つ。

それと体重が増えてるのも大きい。

そして帰りぎわにユ~ヤんに指摘された「お酒じゃないですか?」ってのも可能性の一つかも。
そういや最近またビールの量が増えてるし。
飲むと眠りが浅いから疲れが取れない気もします。

いずれこのままじゃ週末も満足な登りが出来ないので、取りあえず週末まで登りははレストしようかな。

 Posted by at 11:31 PM