ランニングしなきゃと思いつつも、暑いのでやんたくなる。
せめて家でエアロバイク。
でもこちらも汗がヤバいくらい。
扇風機用意してやれば少しはいいのかな??
エアロバイク 30分 - 199kcal
ランニングしなきゃと思いつつも、暑いのでやんたくなる。
せめて家でエアロバイク。
でもこちらも汗がヤバいくらい。
扇風機用意してやれば少しはいいのかな??
エアロバイク 30分 - 199kcal
自転車レースも終わって、やっと余裕が出来ました。
山行きたいので場所を色々考え、何回か行ってるけど山頂までは行ったことない月山にしました。
今日は長男・次男と一緒。
7時半出発で9時半から歩きはじめ。
リフトを往復使う楽々登山。
リフト上駅を10時出発。
歩き始めて5分くらいで疲れたと休む子供達。だらしない…
早々に昼飯のお握りに手を付けます。
牛首の分岐までは雪渓とかもあるけど大して登ってない楽な道。
そこから上はちょっと傾斜がある感じ。
「疲れたー、もう駄目」と言い続ける子供達を、褒め殺しやら怒ったりしながら歩かせる。
それでもコースタイムに近いタイムで山頂。
そういや途中で偶然エジプ氏に遭遇。アクティブだ…
月山って山頂だけいきなり広いのね。
広いけど激混みで大変。
神社はスルーして、三角点のある地点で記念写真撮ってから下山。
下りは子供達が転びまくり。
スキルの問題かなとも思ったけど、普通の運動靴で登ってたので、ソールが滑りやすいのもあるっぽい。
自分のトレランシューズだと殆ど滑らないから違いは大きいのかも。
最後の方では次男が木道から落ちて笹薮にすっぽりと。危ない…
リフト上駅から山頂往復で4時間少々でした。頑張った。
子供達は100名山の5座目。
自分は15座目でした。
100名山ハンターになる気はないけど、記録は付けてます。
↓ 次男と別パーティの人達。山っぽい写真。

↓雪渓。そもそも今週までスキー場として営業してたみたい。

↓ 休憩中の次男

↓ 休憩後の長男

↓ 三角点で写真

↓下山中

↓下りて来てから月山を背に

自転車、ランニングのログをGPSで管理してる人も多いかと思います。
garminならgarmin connectを利用する人が多いのかも。
最近同様のサイトでstravaというサイトを利用し始めたのでご紹介。
garmin connectと同じでGPSから直接データをアップロードできます。
大きな違いはsegmentというコース(というか区間)があって、アップロードしたデータがどこかのsegmentを走行していれば自動でそのsegmentの順位が表示されるんです。
仙台近郊でも色々登録されいますが、有名どこだと蔵王HCや泉ヶ岳HCが登録されています。
蔵王のトップは何と鳥居から刈田峠まで52分台!!凄い
自分もsegmentを一つ作成してみました。
那智が丘ヒルクライム http://app.strava.com/segments/1902511
2.5km 平均5.5%程度の坂です。
住宅地にあるので、上りも下りも車に注意してください。
道の路肩は広くて、車の出てきそうな場所もそれ程は多くないので走り易いと思います。
自分のタイムから想像すると、トップは5分台に入るかもしれません。
専用のgpsが無くても、iphoneで大丈夫みたいです。
自分はiphone持ってないので、興味のある方は検索してください。
今度はMSPのtrailer来ました。
雰囲気は例年通りな感じ。
最初のSean Pettitのおたまじゃくしネタはウケました。
https://vimeo.com/46629807
↑貼り付けようとしたらpermissionが無いよとはじかれたのでリンクだけ
Sean Pettitってのはスキーの若いスーパースターなんだけど、
MSPが撮影はじめた20年前にはこんな感じでしたよってジョーク。
鳥海から帰宅して、すぐに山形へトランポリンに。
体がヤバいけど、トランポリンは出し入れが大変なので、なるべく手伝いたいんです。
結局事故渋滞もあり遅刻してったけど、今日は人が少なくていっぱい飛べました。
子供達は5級の練習。
自分は何と4級の練習。
4級の技は難しすぎてまったく出来る気がしなかったけど、上手な中学生に理論的に教えてもらったら何とか形になってきました。
少しずつトランポリンが分かってきた気がします。
連続で技を行う場合、前の技と次の技は密接に繋がってるんですね。
そして級を追っていくと、順序良く上達して行けるようになってます。
基礎トランポリンも、スキー用の自由なトランポリンもほんと面白い。
最後には何と上手な子3人のシンクロを観れました。
圧巻です。
トランポリンにはシンクロ競技ってのがあって、2人で同時に10種をこなす競技です。
3人のあれは凄いなぁ。見入っちゃいました。
重いトランポリンを撤収してから仙台へ帰宅ドライブ。
疲労の限界だけど、ビールを飲んでから就寝。
長い週末でした。