k

11月 022013
 

3連休で一番天気が良さそうな初日。
家族で泉ヶ岳へ行ってきました。

駐車場→水神平→水神→水神平→お別れ峠→兎平→駐車場。

山頂まで行けたらと思ってたけど、3歳の末っ子が無理っぽかったので素直に下部の周回。
今の季節は初めてだったけど、こんなに泉ヶ岳を綺麗に感じたのは初めてでした。

ゲレンデではパラグライダーをしてて、子供達の食い付きが良かったです。
いつかしてみたいかも。
ゲレンデ下部では初めてウォータージャンプを見学。
もうすぐ冬ですね。

↓けん玉を探せ(初級)
IMG_5607

↓けん玉を探せ(中級)
IMG_5624

↓けん玉を探せ(上級)
IMG_5630

↓けん玉を探せ(上級)
IMG_5631

IMG_5689

IMG_5697

IMG_5729

 Posted by at 10:36 PM
10月 302013
 

今のランニングシューズはもう1000㎞以上履いてます。
まだまだ使えそうだけど、膝の調子が良くないときにはちょっとソールが薄いのが気になります。
そこでクッション性の高そうなニューシューズを買いました。

ASICS GT-2000 NEW YORK 2

2013103001

2013103002

さっそくランニング。
フォアフットの走り方だど、以前の靴よりちょっとクッション性の良さを感じる程度。
たぶんヒールストライクだと大きくクッション性が良くなってると思います。
でもヒールストライクでは走りたくない。

重さは300g以上あるっぽいけど、トレランシューズを考えると気にならないくらい。
途中雨が降ってきて路面が濡れたんですが、滑る感覚がありました。
上の写真のソール見てもらうと分かるけど、平らなゴムが並んでる形状なので見たまんまですね。

さて自分の走りですが、昨日よりは良い感じでした。
どうも完全にフォアフットの着地を意識すると、走りがちぐはぐで駄目みたい。
そこで少し踵も使うようにミッドフットにしてみました。
そしたらだいぶ良い感触。そういや今年距離を踏んでる時はこういう走り方だったような。
いつの間にかフォアフットを意識しすぎてしまってたようです。

そもそも疲れてもフォームを維持できるくらい、フォアフットで鍛えてる人はいいんですよね。
自分みたいなにわかがフォアフットを真似しても、疲れてきたらすぐにヒールストライクになっちゃいます。
暫くはミッドフットベースの走り方で、少しフォアフットを意識しつつフォアフットに必要な筋肉を鍛えていきます。

左膝がいつ痛くなるかとヒヤヒヤしてましたが、今日は違和感を感じつつも強い痛みは感じませんでした。
ニューシューズの効果もあるんですかね。

ランニング 7.7㎞ - 48分

 Posted by at 10:19 PM
10月 292013
 

5時半起床で朝ランへ。
なんかキロ7分でもキツイんですけど。
二週間前にフルを走ったばかりなのに…(泣)

半年間走ってなかった後のシーズン初めの様な状態。
今日は4kmくらいで膝が痛くなり始めたので6㎞でおしまい。

徐々に上げてきます。

 Posted by at 10:10 PM
10月 272013
 

えーっと、まったく更新してませんが、生きてます。
膝周りのトレとストレッチしたり、けん玉をする日々。
どうせ天気も悪かったし。

そんなか久々の晴れの日曜、初蕃山へ行ってきました。
大梅寺→蕃山→西風蕃山→萱ヶ崎山→大梅寺
途中迷ったりしつつ、9.25㎞-2時間半。

ここから東は太白山、治山の森、青葉山と繋げられるらしい。
西方面へは、サイカチ沼、戸神山へと繋げられるとか。
周回コースだと楽しいけど、1ウェイコースでも30km~50kmくらいの設定が出来たらとても楽しいと思います。
周りの方々と協力しつつ可能性を探ってみよっと。

 Posted by at 10:14 PM
10月 162013
 

台風予報に完全にびびってしまい、本日は休暇を取得。
結局午後にはだいぶ落ち着きましたね。

夕方になってから、12月に2㎞マラソンを走る長男とランニング。
膝が気になるな~。長男もすぐに疲れちゃったので2㎞程度で終わり。
自分はそこからちょっとだけ走って合計3㎞。
最後はキロ5分ペースくらいまで上げたけど、意外と走れました。
ただし夜には膝が痛く…

ランニング 3㎞ - 19分25秒

膝が痛いと走ってても気持ちよくないので早く治ってほしいです。
練習が出来るかも不安なので、今はあまり大会にエントリーする気にもなれず。

冬の間にじっくり治さないと。

 Posted by at 10:51 PM