10月 252009
 

岩手のコンペに参加してきました。
エキスパート一般男は参加者8名と少なかったですが、ミドル、ビギナーは相変わらず多いです。
なんかやらされてるって感じの若者も多かったので、もっと積極的に登ってもらいたいものです。

さて自分の結果は、もう思い返すとブルーになってしまうような4位でした。
今回の予選は前回よりも簡単なのが多くて、全課題1激で1位タイ通過。
4人が全完登で決勝へ。
決勝1課題目も全員一撃しての2課題目。
あっさりとはまってしまい4位になりました。

自分はオンサイト形式が駄目だってのがはっきり分かりました。予選のセッションは人の登り見てから登るのでなんつーこと無いんですが、オンサイトだと駄目らしいです。
緊張するのも駄目ですし、自分で勝手に色々と決めつけてしまってはまってしまうのも多いです。

例えば、、、

・1課題目は自分より前の3人が全員一撃したので、落ちれない緊張感から動きが悪かった。
・2課題目、ルーフのポケットが悪いと決めつけてしまってた。
・2課題目、ジブスへのヒールフックが出来ないと決めつけてしまってた。

等々・・・
予選が終わった段階で、一般に特別参加してた国体代表の高校生二人組には勝てないなーと思ってたのですが、ほんとそのままになりました。
動きが違いすぎます。彼らは動きに躍動感があって素晴らしいです。
しかも風邪でグロッキーなのにあの強さ。完敗です。

正直いろいろと凹みすぎて暫くテンションダウンの状態かも・・・

コンペ運営者、セッター、参加者の皆さんお疲れ様でした&ありがとうございました。

 Posted by at 11:56 PM

  2 Responses to “クライミング703回目 岩手県ボルダリング大会”

  1. 大会お疲れ様でした。また参加していたのでうれしくなりました。予選全部一撃見事でした。決勝はハマってしまったようで残念でしたが素晴らしい登りを見せていただきました。
    懲りずにまた来てください。エキスパートの高校生二人と仙台から来ていた中学生が高熱のようです、kさんも気を付けてください。それでは。

  2. p405さんこんにちは。
    前回の大会で顔を覚えててくれた人が多かったらしく、いろいろな人に声かけて頂いて嬉しかったです。
    結果は悔しくてしょうがないのですが、また鍛え直して参加したいと思います。

    高熱の件ですが新型だったみたいですね。
    自分は今のとこ大丈夫だけど、家族も心配だし気を付けます。
    情報どうもありがとうございます。

Leave a Reply to k Cancel reply

You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>