1月 082007
 

1月5日から8日まで4日連続でZi;BOXに登りに行きました。

1日目:
 新しく追加されたトポ課題を中心に登りました。面白い課題が増えていて楽しかったです。

2日目:
 子供を連れて行ったので、全然登れず。全然言うこと聞かないし、二度と連れて行かん。つきたての餅は美味しかったです。

3日目:
 ヨレヨレでほとんど登れず。人が少なくて寂しかったです。

4日目:
 激混みの日でした。3日目よりは調子が良くて新規課題「K7」を設定。長ものです。出だしから途中までどっかぶりパワー系、終盤は一転し傾斜が無いスメア系です。

 Posted by at 11:11 PM
12月 212006
 

1ヶ月フリーパス最後の日なのでZi;BOXへ行きました。
キノコ壁(勝手に命名)のT課題を二つ落とせました。
1個は前回登れなかった課題なので良かったです。

その他ちょっと長めのスローパー持久系課題を設定し登りました。
パンプしたので休憩。ココアが美味いです。

休憩後はゆ〜やん新作のZ課題をやりました。
苦手な感じで最初は全然出来なかったのですが、最終的には何とか出来ました。
全然力が足りない場合もありますが、今回のように数回のトライ中にどんどん出来るようになる事もあるので、人の能力は不思議です。

その他前々回あたりに作成したスローパーリーチ系課題をトポに「K6」として残してきました。
この課題は肩への負担が大きいので気を付けて下さい。
ちなみに自分作成の課題は全部K+数字になってますので、サーキットっぽくトライしてみて下さい。

さて、今週末はボルダリングジャパンカップですね。
今回も参加メンバーはかなり豪華です。楽しみです。
近場だったら絶対に見に行く(ほんとは参加したかったけど)のですが、残念。
参加のみなさん頑張って下さい。

 Posted by at 11:32 PM
12月 172006
 

子供を連れてZi;BOXへ。
子供が居るので集中して登れませんでしたが、一番傾斜のきつい場所を中心に+課題から登っていきました。
やはり傾斜のある壁ではパンプしやすくて苦手です。
+やHでも難しく感じるのもありました。
T課題は2課題ほど登れず。弱いなぁ。

子供の方はどうも登るのはあんまり得意じゃ無いようです。
すぐに怖がって諦めちゃいます。
無理にやらせてもしょうが無いので気長に待ちますか。

 Posted by at 11:57 PM
12月 122006
 

今日もまた久々に会う面々が多い日でした。自分の半分くらいの年齢のつっくるぅ君に対して、負けず嫌い根性を見せるこの大人気の無さ。(まあ、負けてるんですけどね)

クライミングにおいて負けず嫌いってのは重要な要素です。特に瞬間的な力を必要とするボルダリングでは自分の120%を出すつもりでやれば直ぐに強くなります。逆に持久力を要するルートに関しては、時間をかけてコツコツと体を作っていく必要があるでしょう。特に毛細血管を発達させたエネルギー循環効率の高い前腕は、強い力を出すボルダリングだけでは出来ないと思います。

ジムで体脂肪率を聞かれたのではかってみました。身長169cm、体重60.6kgで、足測定17%、手持ち測定12.5%でした。やっぱり結構ありますね。内臓脂肪をはかれる体重計なんか使ったら・・・恐ろしい結果が待ってるに違いない。昔は手持ちの体脂肪計だと測定不能でした。どうも7%くらいまでしか表示されないようでした。

本日も帰ってからスクワット 100回

 Posted by at 11:08 PM
12月 072006
 

中一日では疲れが抜け切ってません。保持力若干弱めです。
一昨日の宿題のK5をなんとか落として、その後新しく設定した課題は先に登られました。
若い人は成長が早くて羨ましいです。

いつもより少し早めに家に帰り、スクワット100回。

------------------------
追記

ここでロススノに出てるシャーマの15aが見れます。
なんて言うか、めちゃめちゃかっこいいです。

クライミングってのはよく、重力に逆らうスポーツと表現されます。でも私が思うに重力を感じてちゃ駄目だなと。もちろん、地上なんで地面には引かれるのですが、重力の束縛を感じないくらい強くなりたいです。

 Posted by at 11:16 PM